goo blog サービス終了のお知らせ 

浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

うら盆

2006年08月23日 | 平成20年以前のお話
「明日(24日)はうら盆だから」と、おばあちゃんが夕方たいまつを焚きました。
毎年そうしているのですが、そもそもうら盆とは?

「うら盆」を調べてみると・・・
「お盆」の正式名称が「盂蘭盆会(うらぼんえ)」ということがわかっただけでした。
インドのサンスクリット語で、「逆さ吊り」を意味するそうです。

8月24日については、「地蔵盆会」の行事を行うところもある・・・。
確かに「うら盆」とする地域も。

あの国の重要文化財「新野の盆踊り」も、24日をうら盆として踊り明かすし、売木村などでもこの日にも盆踊りをします。

うーん・・・
おばあちゃんにもちゃんと聞いてみます。

どなたかご存知ありませんか?