goo blog サービス終了のお知らせ 

浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

できました

2006年03月02日 | 平成20年以前のお話
閉村記念写真集「閉。浪合村の一年 2005」が各戸に配られました。
浪合村の一年を通じての行事や風景が収められています。
村では以前21世紀の到来を記念して「2001年 浪合村」という写真集を作っています。
これは全住民が被写体となり、各世帯ごとの撮影になりました。
当時はニュース23にも取り上げられるなど、注目を集めました。
閉村記念写真集の中心も人々の日常です。

全て消えてしまうわけではないのに
こういうのを見ると郷愁にかられてしまいます。

今日は雪の舞う、寒い日でした。

ふきのとう

2006年03月02日 | 平成20年以前のお話
今年初めてみつけました。
国道沿いの民家の前。
アスファルトの切れ目からぽこぽこと顔を出していました。
思わず「おいしそー」と思ってしまいまして。
そちらのご主人が「2月から出とるにぃ」とおっしゃっておりました。
いってみれば昨日も2月。

写真を撮り忘れるとは・・・。

代わりに保育園児のごみの運搬風景はいかがでしょうか。
ごみの中には、支所が集積場所になっているものもあります。
“紙製容器包装”“ペットボトル”等がそうです。
阿智村になってから、ごみの分別方法・集積方法が少し変わりました。
ごみの分別が厳しくなってからというもの、特にお年寄りばかりのご家庭では大変な苦労があります。
もちろん全国どこでもそうですよね。

助け合いの精神・・・ですかね