goo blog サービス終了のお知らせ 

浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

田中呉服店さん

2008年10月24日 | 平成20年以前のお話


阿智村役場の目の前にある「田中呉服店」さんでいただきました・・・。
中津川の栗きんとんでございます。
こんな貴重なものを・・・と恐縮していると、こちらの店主のお母様が
「そうだよ、日記に書いといてな」
とおっしゃるものですから、まさか浪合叙情をご存知?と一瞬ひるんでしまい、震える手で携帯電話のカメラのシャッターを押させていただきました。

いやぁ

おいしかったです

浪合神社秋祭り・浪合文化祭・浪合演芸会

2008年10月24日 | 平成20年以前のお話
今日24日は浪合神社秋の祭典です。
そして24・25日は浪合文化祭。
そしてそして25日は浪合演芸会。

<浪合文化祭>
 ○日時 10月24日(金) 午前9時~午後8時
     10月25日(土) 午前9時~午後3時
 ○場所 浪合コアホール
 ○内容 作品展示
 
<浪合演芸会>
 ○日時 10月25日(土) 午後3時~午後8時20分
 ○場所 浪合学校体育館
 ○内容 うた・踊り・楽器演奏・詩吟・寸劇 などなど・・・

深山際

2008年10月19日 | 平成20年以前のお話


2日間行われた浪合小中学校深山祭が終了しました。
今日の音楽会には大勢の保護者の皆さんや地域のみなさんもおみえになり、
中学生各学年の少人数での美しいハーモニーや小学生のかわいらしい合唱奏、子供が作詞したラップ等々を楽しみました。
音楽会はいつも泣けてしまいます・・・。

閉祭のつどいでは、「GO!!!」の曲に合わせて小中学生全員ひとりひとりの顔や、
深山祭準備の様子などが映し出され・・・
中学三年生のよさこいソーランで幕となりました。


この深山祭も残すところあと2回。
浪合中学校と共に消えていくこととなりますが

また来年、楽しみにしています


第32回 深山祭

2008年10月15日 | 平成20年以前のお話
浪合小中学校では、小中合同総合発表会「深山祭(みやまさい)」を18日(土)・19日(日)に行ないます。
18日12時30分の開祭のつどいから始まり、小中合同企画、展示発表、クラブ発表会、音楽会、中学生は旧浪合村議場での村長さんと語る会等、19日の午後2時過ぎからの閉祭のつどいで幕を閉じるまで、子供達にとっては楽しみな2日間。

親の楽しみは何と言っても19日の音楽会ですねぇ。
展示を見てまわるのも楽しいし。

いいなー

ごちそうさまでした

2008年10月13日 | 平成20年以前のお話


昨日のマレットゴルフ大会の参加賞をおいしくいただきました。

なんだか最近(だけではないか・・)すぐお腹が空きますねぇ。

秋ですねぇ


そうそう、

今日は少年野球の伊賀良大会が行なわれました。

阿智の伍和チームが優勝したとのこと!
智里も惜しかったようです。


スポーツの秋でもありますねぇ


商工会のマレットゴルフ大会

2008年10月12日 | 平成20年以前のお話
 商工会会員親睦マレットゴルフ大会が行なわれました。

場所は浪合の「オオザサラマレットゴルフ場」
トンキラ農園や、なみあい遊楽館のすぐ近く。
ちなみに我が家もすぐそば。

会員さんと職員総勢34名が参加。皆さん到着するなり「浪合は寒いな~」と・・・。
でも天気もまずまずでなにより。紅葉も始まって、美しい山の景色を見ながらプレーできました。

こちらは27ホールあるのですが、時間の都合上18ホールで終了し、今年完成したバーベキューハウスで表彰式と焼肉を楽しみました。

賞品は
 あちポイントカード加盟店会の「ふくまるくん商品券」!
「商工会親睦マレット大会」の文字まで印字されてます・・さすがポイント事務局ハマちゃん
参加賞は恒例のサンマでした。

そうそう、オオザサラさんから「イクチ」の味噌汁サービスもありました。
おいしかったっす

第3回小さい秋まつり は、3日間!

2008年10月09日 | 平成20年以前のお話

わからん写真でスミマセン

10月11・12・13日、治部坂高原は小さい秋まつり。

<スケジュール>

11日(土) 
 ◇10:00~ ターゲットフリーキック・テント村(特産品販売等)・きのこ汁販売
       ガラポン抽選会・・・特設会場
 ◇18:00~ 名古屋二期会テノールオペラ・・・宿り木の湯
 ◇19:00~ 星空観望会・・・宿り木の湯駐車場

12日(日)
 ◇9:00~ ターゲットフリーキック・テント村(特産品販売等)・きのこ汁販売
       ガラポン抽選会・・・特設会場
 ◇10:00~ クラシックカー展示・ツリークライミング体験・・・特設会場
 ◇11:00~ Revueライブ・・・ステージ

13日(祝)
 ◇9:00~ ターゲットフリーキック・テント村(特産品販売等)・きのこ汁販売
       ガラポン抽選会・・・特設会場
 ◇11:00~ サイトウリュースケ・フルアウト・William Aplesライブ・・・ステージ

お問い合わせは 治部坂観光㈱ ℡0265-47-1111まで。



味くらべ大会 優勝は「石苔亭いしだ」さんチーム

2008年10月08日 | 平成20年以前のお話
西部地区広域連携商工会スローフード事業、第2回味くらべ大会が無事終了しました。
今年も東京オー・プロバンソーの中野シェフをお迎えし、6チームが料理を競い合いました。
1チーム2名が、阿智黒毛和牛と地元伝統野菜を使った3,000円のお弁当5人前(だったかな?)を1時間半で作り上げていきます。みなさん時間が足りないようでしたが

中野シェフをはじめとした14名の審査員が試食しながら見栄え・味などに点数を付け、優勝者が決定しました。






優勝の「石苔亭いしだ」さんは阿智村昼神から。
昼神からは他に「おとぎ亭光風」さん、「鶴巻荘」さんが出場。
「四季酒彩割烹安藤」さんは阿智村伍和出身でお店は飯田市。昨年の優勝者です。
「食事処たたら」さんは根羽村から。
そして平谷村から「信州平谷温泉」さんが出場。

清内路かぼちゃやきいも、平谷いもなどなど、地元の伝統野菜をふんだんに使ったお弁当・・・どれもこれも・・・お見事です

あ、たたらさんのミニごへいもちの中には、サイコロ阿智黒毛和牛が入っているんですよ~。