goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県大洲市河辺町の今

ど田舎だけど町おこしできたらなーって思いまして。独断で勝手に河辺町の日常を綴って行きます。

書道教室

2015年12月21日 | 分類出来ない雑多箱


河辺老人福祉センターにて、月二回土曜日の午後六時から行われています。

メンバーは十三人くらい。先生は肱川の河野先生。
詩吟と同じです。

子供三人、うち男子二人、女子一人。親子で習っています。
大人は大分長いことしてる方ばかり。
先生には「誰が先生になってもいい」といわれています。
最近男性の方が一人入られました。他は女性。

毎月教科書を貰って、自分の該当する書の種類やレベルで手本が違うのでそれぞれ練習します。
教科書にはバランスやポイントなども書いてあります。

月末に提出期限があるので、二回目の教室の時に清書を出します。
毎月本部?で見てもらって、昇級するかしないか決まります。

河辺でできる、貴重な習い事の一つ。
他にも幾らかあるらしいけれど、私はしていないので取材させてもらわないといけないなーと思ってます。

色々皆さんに紹介したいと思っています。

河辺幼稚園にサンタさん参上!

2015年12月21日 | 地域の組織
今日は「河童会」活動。

河辺幼稚園に行ってきました。
メンバーは会長の古野さん、サンタの大野さん、トナカイの私、
裏ではプレゼントを買ってくる担当もある。

二人ともお腹に色々詰めました。

今日はたまたま幼稚園はお誕生会。
そこへ古野会長が松葉杖(前十字靭帯損傷で腱の再建術?をしたそうです。痛々しい!)でおじゃまし、サンタさんと、トナカイさんが登場!
プレゼントを一人一人、あ、幼稚園は男女一人づつで合計二名です。
それに弟くんが参加したので三名にプレゼントを渡して、サンタさんと握手。
子供達からは踊りと歌をプレゼントしてもらいました。
可愛いかったです!
最後にお母さんたちも一緒にみんなで記念写真。
優しい時間でした。