☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う40代主婦の様々な備忘録的ブログ

初めて【かんたんラクマパック】で送ってみた

2019-01-25 22:08:43 | メルカリ&ラクマ

久々のラクマネタです😊

昨日、

息子が小さい頃に読んでいた古いマンガ本1冊が

売れました。

古いし、カバーがよれてるし

「こんなの売れたら奇跡だわ」って捨てようかと
思ってたのに、

「いや待て、いつでも捨てれるんだし
とりあえず、出すか。」

と、軽いノリで出品して10日ほどたった今朝、

売れてたんですよ。奇跡です。

(もちろん、汚れやヨレは写真と文章に載せました。)


でも、出品するとき、いつもは重さを測って

定形外郵便かクリックポストにするか
決めて出すのですが

今回は売れない前提での出品だったので

なんとなーく発送方法は「未定」を選んでいました。

だから当たり前かもしれませんが

『商品の発送方法を選んで〜』の画面が現れました。↓



で、ここで

『かんたんラクマパック』というのが目に入り

調べたら、送料が179円なんですよね。

梱包も、手持ちのものでオッケーだし、

(専用の箱を買わなきゃならない方法は、未だにチャレンジできません。基本的に私はケチなので、箱代がもったいなくて)

ただ、この「かんたんラクマパック」は

郵便局かローソンに行って

発送しなくちゃなりません。

でも、クリックポストよりも、ちょっとだけ安い!!


(↑送料計算アプリより)

それに新しい年(2019年)になったから

新しいことにチャレンジしてみたい!!

そう思って、かんたんラクマパックを選択してみました。

すると次はこの画面。↓



今回はローソンを選択してみました。

出勤前に車でローソンへ🚗💨



そしてロッピーという、赤い機械の前に立って、



真ん中の『ロッピー専用コードをお持ちの方」を
タッチして



すると相手と私の住所が表示されて、



この写真では見えづらいけど、画面にある
『発行する』をタッチ。

すると、機械の左下からレシートみたいな紙が出てきます。

それを持ってレジに行けば

後の流れは店員さんが教えてくれるので、

任せればオッケーなんだけど、

記憶がまだ新しいうちに自分のために書いておくと


たしか、、、

店員さんがそのレシートみたいな紙のQRコードをレジ

で読み取るとレジカウンター内のプリンターから

宛先の伝票(A4サイズくらいの)が2枚プリントアウトされ、

次に宛先の伝票を入れるビニールを荷物に貼ってくれて、

で、さっきの2枚の伝票のうちの1枚を渡されるから

それを自分でミシン目で切り離してABCの順に重ねて

ビニールに入れて

再び店員さんに渡すと、控えをくれる



これで終了!

支払いは、ラクマの売上から差し引かれるので

ローソンではお金のやりとりは無し。

意外と楽チンだった♬

でも、ひとつ思ったのは、

私の住環境では、

ローソンが職場と逆方向しかなくて、

わざわざ早めに家を出て

しかもガソリン代をかけて行くならば、

送料が6円高くなったとしても、

クリックポストのが

結果的に得だったかも?!😳💦ということ。

(ちなみに郵便局ならローソンより近いけど、
でも逆方向🏣)



最近ラクマも匿名配送がスタートしたので

今後、名前を伏せて出品することがあれば

またかんたんラクマパックも、使うかもです。

ではまた🙂🍀













最新の画像もっと見る

コメントを投稿