goo blog サービス終了のお知らせ 

ロートルのブログ

色々と書き殴ります。

脱引きこもり

2019-12-11 13:22:08 | 日記
どうしても寒いと引きこもりがちになってしまうのだが、それでは精神衛生上良くないと頭ではわかっている。
CanonのEOS Kiss Mというミラーレスカメラを持っており、今みたいな季節は空気も澄んでいていい景色を撮れるのだが、まったくもって外出しないためこれだと宝の持ち腐れである。
なんとか外出に意味を見出すための努力はしている。例えば御朱印集めだ。これは神社などに行けば貰えるのだが、ただ漫然と参拝するのではなく、こうしたものをもらうことによって、「行ってきた感」を増幅させることができる。他にも100名城のスタンプ集めや登山など、カメラと付随させることによって、より効果が期待できる趣味を試行錯誤しながら取り組んでいる。
今年の夏場はかなり行動的だった。100名城巡りと御朱印巡りを中心に日本列島の中腹から山陰にかけて横断し、計10程度の城に赴き、数百枚の写真を撮影した。
やっぱりあのころのようなアグレッシブさで日々を過ごしたい気持ちもあるし、なによりもカメラの技術を向上させたい。
実は引きこもりながらカメラの技術を磨く秘策がある。これについては次回の記事に譲るが、ある方策を用意しているのだ。
でもカメラは外に出てなんぼだと持論があるので、来週に大きな登山観光を予定している。台風の影響と寒さでいつになく劣悪な環境みたいだが、万全の準備と覚悟を持って挑む。


湘南の宝玉

2019-12-09 10:44:01 | 日記
久しぶりの休日だったので、鎌倉と江の島に行ってきた。天気は雲ひとつなく快晴。気温も最近のなかではかなり温かい。絶好の行楽日和だ。

鎌倉駅で降りて、小町通りをくぐりながら鶴岡八幡宮まで行く。参拝をしておみくじを引いた。中吉だった。うーん微妙。国語をもっと勉強しろとか書かれていた。でも今年もあと3週間余りだ。このおみくじも僅かの効力しかないので、良しとする。
やはり鎌倉と言えば大仏なので大仏にご挨拶に高徳院へ。鶴岡八幡宮から鎌倉駅経由で歩いて行ったんだけど、意外と遠いのね。特に、鎌倉駅から高徳院までの道のりが、山あいになっていて急斜面が多くプチ登山の形相だった。
ようやく高徳院にたどり着き、大仏様を見上げる。大きかった。少なくともマーライオンよりは大きかった。意外だったんだけど、大仏様の胎内って入れるのだ。20円かかるけど。だからなのか、大仏様の背中は換気のためか、パカーっと両部開きのドアみたいに開いていて、それがなんともシュールだった。せっかくなので胎内も入る。感想は、、、まあ、特になしかな。

高徳院から歩いて長谷駅へと向かい、そこから江ノ電で江の島へ。すっかり夕方となっており、太陽も沈みかけていた頃だった。
江の島は山みたいになっていて、展望台まで行くのに階段を何段か登らなくてはならないのだけれど、有料エスカレーター(通称エスカ)を利用すれば、簡単に頂上までたどり着くことができる。もちろんエスカは使わずには使わずに自力で登ったんだけど、頂上まで着いて、まだ昼食も摂ってなかったんで、頂上展望台近くの飲食店に行き、かなり遅めの昼食を食べた。食べたのは、やっぱり生しらす丼。うん、美味。
この時点で夕方16時半くらいになっていたが、外がざわざわしていたので、店主に聞いてみると、どうやらこれから江の島がライタップされるとのこと。そしてそのカウントダウンが17時から始まるので、サムエル・コッキング苑に人だかりができているとのことあった。そのさむえるなんとかが誰なのかは知らないが、その苑内のイルミネーションは凄いらしいので、行ってみることにした。
苑内入場は16時50分。館内アナウンスが流れる。「まもなくイルミネーションが始まります。10秒前になりましたらカウントダウンをお願いします。」 
なんと、10秒前になったら苑内のみんなでカウントダウンするのだ。これはなかなか粋な演出である。そして10秒前。10!9!、、、、2!1!0!
その瞬間、暗闇だった辺り一面が一瞬にして光の世界に包まれた。ここがこの旅の終着点であった。





開設にあたって

2019-12-03 19:38:28 | 日記
特にだれかに見てもらうというよりも、最近あまり文章を書く機会がないというのと、備忘録として記録をひっそりとどこかに残しておきたいという衝動に駆られたのが相まって、今回ブログを開設するに至った。よって、自分用という側面の強い本ブログは、閲覧者を想定しておらず、また客観的に読んでいて楽しいブログになっているという保証はない。むしろつまらないものになる必然性が非常に高いので、その点をあらかじめご了承願いたい。

さて、開設してさっそくなのだが、キーボードが故障したので明日あたりに修理に出すことにした。厳密にいえば、Back Spaceボタンがまったく反応しないのだ。原因は酒を飲みながら動画サイトを閲覧していたところ、キーボード上にこぼしてしまい、お陀仏になったものであり、情状酌量の余地はなく、100パーセント過失はこちらにあるのだが、開設していきなりパソコンを修理に出す羽目になることもないだろうと嘆かざるを得ない。
このブログもそうだが、文字を打ち込んで間違ってしまった場合、本来であればBack Spaceキーで一発なのだが、今はDeleteキーで代用している。これが凄く使いずらい。いちいち間違えた文字の該当箇所をマウスで操作して範囲設定してから、deleteキーを押さねばならず、これが無駄に神経を使いフラストレーションの溜まる作業なのだ。一日でも早くこのストレスから解放されるためにも明日には修理にっ出すのだが、気になるのはその費用と時間。費用はこの際、パソコン一台買った方が安い、なんてことにならなければ御の字と、割り切っているのだが、心配なのは修理期間。できれば即日で終わらせてくれればいいのだが、いったん工場に持っていってから修理します、なんてことになれば時間はかかるし、費用もかさみそうだな…。
写真はこの前、衝動的に訪れた旧前田侯爵邸。カメラはCanonのEOS Kiss M。カメラの技術も向上させたいのでこのブログを通じて養っていけたらなと思う次第である。