今日はどんよりとした曇り午後から明日の午前中まで雨の予報、棚の最低温度は15度、予想最高気温は22度です。
今年は何故か風蘭にアタリが昨年より多く付いているようで、栽培方法を特に変えていませんが、こちらに転居する前はマグアンプだけでしたが、一昨年前から液肥を追加したためかもしれません。毎日観察するのが楽しい時期です。
今日は卑弥呼です。入手はH27.12、入手先は八王子市の趣味家さんからです。1本子付きで入手しましたが、親にアタリが3つ、子にも1つ付いて葉も詰まって来ましたので楽しみですね。
親に3つアタリ
今年の植え替えは全て、いわゆる煙突植えを試してみました
アドバイスありがとうございます。葉が短くなってますので少し採光が多いかも知れません。風蘭の栽培知識が有りませんので今後とも宜しくお願いします。
大きく育てるのには時間のかかる種類なので、当分雄大な姿が見られなくなりました。
小さめのもう一株は倒れずに残っていますが、寂しいです。
たまたまでしょう。でも毎年だと楽し過ぎますからほどほどにです。
何でそんなに不公平なのでしょう。我が家のは今年、まだ見えません。