今日の天気は薄曇り後晴れで棚の最低温度は18度、最高温度は28度でした。 今日羆(青)と言ってもラベルが羆で本物かどうかわかりませんが、その子の天葉が餅斑の様ななんとなく白っぽく上がって来ているのを発見したので記録です。透けている感じでは無いので期待せずに楽しみましょう。
正面から
裏側から
子のアップ
もう少しアップ
天葉の背から
天葉の裏側
今日は晴れで棚の最低温度は11.5度、最高温度は夏日並みの25.5度でした。あと1月半で正月と言うのに何と暖かいのでしょうか。
今日は我が家で唯一羆のラベルが経っている木の記録投稿です。
H30.5.20の投稿 → https://blogs.yahoo.co.jp/aitinotamatebako/41257056.html
羆 葉縁にチョロ縞
天葉に??
子の天葉に薄らと??
今日は、曇りでムシムシ、棚の最低温度は25.5度でした。
昨日夕方殺虫剤(スミソン)殺菌剤(ベンレート)をそれぞれ2000倍の散布を行いました。
今日は、我が家に1鉢だけある羆ですが、ちょっと変化?が出てきました。大した経歴はありませんが、専門店からの入手ですので、品種は間違えないと思ってます。
右側の墨が多く出ている葉は、燕葉になっていて、ちょっとおもしろい。
左の上の葉の傷は、銜えタバコで他の蘭を見ていた時にタバコが当たって根性焼をしてしまった跡です。銜えたばこや止めましょう。
葉縁にぼやっと縞?
天葉に縞? 楽しみが増加していますが、期待しすぎは、禁物です。