
2025年の元旦,私が主夫として雑煮を作っている時に,私の出身地である香川県の雑煮についてふと思った事です。
テレビ番組などで「香川県の雑煮は,白みそに,あん入りの餅」と言われていますが,これは違います。実際に白みそ+あん入りの餅の雑煮を食べる家もあるみたいですが,香川県全体というわけではありません。
父方が作る雑煮は,白みそ+あん無しの餅。
母方は,醤油すまし汁+あん無しの餅です。
両家とも先祖代々,香川県詫間町に住んでいる家系ですが,白みそ+あん餅ではないです。
「香川県では,白みそにあん入り餅の雑煮を食べる家もある」というのが正しい言い方です。
ちなみに,これまたテレビ番組などで言われている香川県のうどんの話で「香川県では,うどんを噛まずに飲み込む」というのがありますが,これも違います。
一部では実際に噛まずに飲み込む人もいるようですが,あんなもん噛まずに食べられるわけありません。
元香川県民の私は,うどんをちゃんと噛んで食べてます。
どっかの政党(政治団体?)の党首が「テレビは国民を洗脳する装置」と言ってるように,テレビに洗脳されてはいけません!
※今回,私が作った雑煮は,普段のみそ汁に,あん無しの餅を入れた物です。白みそでも,醤油すまし汁でもないです。ご先祖様,ごめんなさい。
以上。