
ホヤです。
○丸の東北展で仕入れました。
結構生臭いので食べない方が多いようですが。
売ってたおばさんも臭くて食べられないと言ってました

塩辛にしたものとかありますが
このホヤは塩水で洗っただけに近いものです。
しょう油とワサビで食べます。
沢山はやはり食べられませんけど。
私がこれを食べられるようになったのは
以前勤めていた会社の先輩から分けていただき
その時、とても「おいしい!」だったのです。
その後、いろいろなところで食べてみますが
ちょっと違う。
ホヤこそ鮮度が命ですね。
今回も最初食べたときは美味しかったのですが
次の日に食べたら臭かった。
腐ってはないですけど。
で、もう一度仕入れに行きました。
今度は倍の量を。
一食分ずつ小分けにして冷凍保存しました。
これでちょこっとツマミに困りません

昨日のつまみ(昼)。。。

コンビーフです。
コレも最高に旨いです
小学生の頃から食べてました。
従妹に言わせると
「流。と言えばコンビーフだよね!」
今はこのような形でフォークを使って食べてますが
昔はフタ(?)の方に残してかぶりついてました。
「探偵物語」or「傷だらけの天使」バリに。。。

今、これはコンミートになってます。
たしか昔は「ニューコンビーフ」だったと思いますが・・・
私の好きなコレは馬肉使用です。
牛100%よりこっちの方が好きですね。
コレで結構グビグビいってしまいました
ノザキのコンビーフも
60周年だそうです
これからも私の定番アイテムです
・・・で、
この後、やす〇りでレバー刺しを2人前食べてました

コンビーフです。
コレも最高に旨いです

小学生の頃から食べてました。
従妹に言わせると
「流。と言えばコンビーフだよね!」
今はこのような形でフォークを使って食べてますが
昔はフタ(?)の方に残してかぶりついてました。
「探偵物語」or「傷だらけの天使」バリに。。。


今、これはコンミートになってます。
たしか昔は「ニューコンビーフ」だったと思いますが・・・
私の好きなコレは馬肉使用です。
牛100%よりこっちの方が好きですね。
コレで結構グビグビいってしまいました

ノザキのコンビーフも
60周年だそうです

これからも私の定番アイテムです

・・・で、
この後、やす〇りでレバー刺しを2人前食べてました

昨晩は更新をしようと思い
PCのスイッチを入れ
立ち上がりを待っている間に
爆睡に突入してました。
んで、昨日の肴。。。

湯引きハモです。
こいつが最高にうまい。
なにせ海士郷産ですから
通常、湯引きハモは酢味噌や梅肉で食べます。
夏の魚ですから、酸味のあるタレで食べて
元気をだそうと言うのでしょうか。
生臭さを抑えるのもあるようです。
しかし、このハモ。
臭みは全く無し!
臭いどころか甘みがあります。
コレを食べたら、ちょっとその辺のスーパーのハモは
食べられませんね
私はコレを刺身醤油かポン酢にちょっとつけて
山葵をのせて(けっして山葵を醤油に溶かない)食べます。
ん~旨い。
こちらのハモ。
唐〇市場内、水産部会ト〇ー商店で購入できます
PCのスイッチを入れ
立ち上がりを待っている間に
爆睡に突入してました。
んで、昨日の肴。。。

湯引きハモです。
こいつが最高にうまい。
なにせ海士郷産ですから

通常、湯引きハモは酢味噌や梅肉で食べます。
夏の魚ですから、酸味のあるタレで食べて
元気をだそうと言うのでしょうか。
生臭さを抑えるのもあるようです。
しかし、このハモ。
臭みは全く無し!
臭いどころか甘みがあります。
コレを食べたら、ちょっとその辺のスーパーのハモは
食べられませんね

私はコレを刺身醤油かポン酢にちょっとつけて
山葵をのせて(けっして山葵を醤油に溶かない)食べます。
ん~旨い。
こちらのハモ。
唐〇市場内、水産部会ト〇ー商店で購入できます
