大館市立長木小学校ブログ

エゾタンポポを守る活動に取り組んでいる長木小の6年生達が、学校生活で見たこと・感じたことを皆さんにお伝えします!

プログラミングの仕組み

2018-05-23 16:47:50 | 日記
 今日は、おもちゃを開発している高橋晋平さんが東京から来てくださり、プログラミング的思考についての授業をしてくれました。
 プログラミングとは浅い仕組みに見えて、意外と深い仕組みでした。
 例えば「すごろく」。
 普通のすごろくでも、ちょっとルールを変えれば、目的のためにいろいろなことができます。
 そんなふうに、ちょっとしたことでもルールをいじれば、遊べる幅が増えます。
 こんなことを学べて、今日は本当によかったです。

 
 
 
6年 納豆のゴマ和え

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福岡)
2018-05-25 18:03:15
納豆のゴマ和えさん、こんばんは。
物の見方、考え方を少し変えたり、工夫をしたりすると驚くような作用をすることがあります。
物事を柔軟にとらえることはとても大切なことです。
良い勉強ができましたね。

コメントを投稿