goo blog サービス終了のお知らせ 

サイコパス☆ランチ

40代の新米パパ・1級建築士で宅地建物取引士【ゆりかご打法・中川修一朗】が、住宅関連を熱く語る暴走日記

とんがってるなぁ~

2008-09-21 00:20:51 | 建築でバンザイ★
三十路になっても俺ってまだまだ…

なんて訳もないですね~昔に比べたら


とんがっているのは【東京タワー】 今日は次の職場の話を聞きに、芝公園まで行ってきました

普段は世田谷と杉並の狭い間を行ったり来たりなので、都会に行くのは久しぶりです


今日は昼あたりから快晴だったので、東京タワーが天に突き刺さるんじゃないかなぁ~~~っていうぐらい、きれいにはっきり見えました

僕は静岡県民なので、高いもんの象徴は【富士山】のイメージなのですが、東京タワーもなかなのものです


東京タワーといえば、【第2東京タワー(スカイツリー?)】が建設されますねぇ~

昨今のゲリラ豪雨に見られる雷なんかをタワー状の建築物に蓄電して、公共施設の電力なんかに使えないものかと思ってます

マイナスをプラスに発想転換すれば、エコ上手なんて言われるのではないでしょうか

再スタート&ご無沙汰してました

2008-09-15 17:08:00 | 建築でバンザイ★
「1週間のご無沙汰でした! 玉置宏です。」


と言って分かるのは、昭和でもかなり渋い世代じゃないでしょうか

なかしゅうです、ご無沙汰してました しばらく休んでしまっていましたが、またまた【サイコパス☆ランチ】の再開(再会)です


これまでは会社のHPとリンクしていたのですが、今日からは単体ブログとして頑張っていきます 何でリンクが外れたかって? それは…ご想像にお任せします

って、勿体つけてもしょうがないので…実は会社を退職しまして、現在のところプーでございます


なんて無計画な…とお思いでしょうが御安心を 次の会社は一応決まってます 現在のところは入社準備期間中といったところでしょうか


ですので、最近ずっとは【のんびりした毎日】+【前職のフォロー】なんかをしています 

社会人になってからはずっと走ってきた感覚なので、一段落ついた感じもします


今日は仕事関係の知り合いの野球チームに参加し、早朝野球をしてきました 約3年ぶりの野球です そりゃ~ハッスルしまくりで、明日は階段昇降不可でしょうな


こんな毎日の中で、読書をすることの大事さに気が付きました

ゆっくり歩く、早足で歩く、立ち止まる、周りを見渡す、先を急ぐ、他人と歩調を合わせる…

人間社会には色々なペースがあるもんですよね



これからのチャレンジとして、自分で会社を設立なんかを考えています 取っ掛かりは建築デザイン関係一般なもので、ホームページなんかも作らなきゃです 誰か詳しい人いないかなぁ~


今まで自分自身に対して納得しちゃってたのを払拭して、ブログ同様に再チャレンジに燃えてま~す

名古屋にいってきました♪

2008-05-25 17:44:58 | 建築でバンザイ★
おかげさまで、たくさんの祝福のコメントを頂きまして…本当にありがとうございました

皆様の期待を裏切ることのない様、仲良くやって行きたいと思います


で、今週の火・水曜日に母方の実家である【愛知県一宮市】へ、結婚の報告を兼ねて遊びに行ってきました

二人では初めて関東圏を出る旅行で、プチ新婚旅行といったところです


なにせ一泊しかできない強硬なスケジュールなので、バタバタといろんな物を見たり行ったりでした

その中でも絶対行っとくか~って思ってたのが、【寿がきやのラーメン】でした


遠い昔に子供の頃に味わった思い出がかすかに残ってるのみだったので、もう一度味わいたいと二人揃って名駅の地下街へ…


伝統的な味【白ラーメン】を頼んだのですが、わずかに思うのが「昔食べたデパートのと一緒かなぁ?」って疑問が…

ただ、旨いことはほんとに旨かったです 関東圏でも出店したら、流行るんじゃないって


今度はのんびりと、新婚旅行へ行きたいなぁ~って思いました

入籍しました♪

2008-05-18 19:34:54 | 建築でバンザイ★
昨日のブログに載せた通り、無事に世田谷区役所の時間外窓口にて婚姻届の提出を終えてきました

二人揃ってあまり実感が湧かないまま、すんなりと済んでしまって…多分これからでしょうね~ジワジワと感じるのは


僕なんかは何も変化がないのですが、奥さんは苗字が変わるわけで…事ある度に感じるのかな

一大セレモニーですが、二人とも今日は仕事なので…火曜日からの名古屋への旅行(母方の実家の祖父さん祖母さんへ結婚の報告)辺りでお祝いでもしようと思います


会社できれいで大きな花束を同僚から頂き、感動しながら今このブログを書いてます

普段なかなか忘れがちになってしまうことですが、周りの人々に支えられて今の自分があることを実感しました


これからは二人で手に手を取合い、一歩ずつ進んで参りますので…


今後も変わらぬ御支援のほどを、宜しくお願い申し上げます

入籍します♪

2008-05-17 19:39:18 | 建築でバンザイ★
僕のことを知っている人からしたらビックリするかも知れませんが…


明日、世田谷区役所に【婚姻届】を提出しに行ってきます


人生の一大イベントですが、ずっと積み重ねて準備したものがあるので、すっげ~唐突って訳でもなく

ただ、友人や親戚には入籍後に報告しようと思ってたので、ここでいち早く御報告を


明日から劇的に生活が変化するって訳でもないのでしょうが、責任や背負うものが倍以上になるでしょうし…まだ実感が湧きません


ただ、ここまで生きてこの時を迎えられたことは、自分の両親・彼女の御両親に感謝の気持ちでいっぱいです


今日は一人しめやかに【前夜祭】をしようと思います

リニューアル・オープン?

2008-05-01 21:19:30 | 建築でバンザイ★
新店舗の桜上水店がオープンし、まだ1ヶ月半しか経ってませんが…もうリニューアルしました

ってのは冗談ですが、これまで夜間に屋外を照らす照明がなかったのですが、ようやく取り付けられました また、それと同時に大きな屋外掲示板も設置しました

なかなかディスプレイが充実するまで時間も掛かりましたが、これから更に充実を図らねばならず…思案頭首といったところです


中古マンション+リノベーションなどの企画も練っている最中なので、ガンガンとアピールしていきたいと思います

不動産・無料相談会

2008-04-18 21:15:15 | 建築でバンザイ★
4/19・20の土日で、【不動産無料相談会】を開催することになりました

売りたい・買いたい・建てたい・借りたい・貸したい・リフォームしたいなど、不動産のあらゆる相談にご対応する相談会です

先着20名様には、【ブリザーブド・フラワー】のプレゼントも


宣伝としては新聞の折込チラシなどがメインだった為…なかなか遠方のお客さんには伝わってないかと思います

もしこのブログを見た方で、不動産・建築について疑問や不安がある方はお越し下さい 何かヒントを掴んで帰れると思います


京王線の桜上水駅北口を降りたらすぐのとこに会社はあるので、お迎えに上がります

TEL:03-5316-2400

多くのご来場をお待ちしておりまぁ~~~す

竹炭販売・ディスプレイ変更

2008-04-06 19:55:16 | 建築でバンザイ★
今日は一日暖かかったですね~ 桜上水の駅前を通る人も心なしか多かったように思えました

新店舗に移ってきてから、実は竹炭を販売していたのは先日ご報告した通りですが…イマイチ展示方法がしょぼかったような気がします(←手抜きに近い)


で、100円ショップなどでいろんな材料を買い込み、こんな感じにディスプレイするようにしました


するとどうでしょう…気にして人通りを見ていたとはいえ、足を止めていく人が多くなりました

まだまだ浸透はしてないと思いますが、徐々にでも竹炭の健康生活が広がっていくとよいなぁ~って


【竹炭工房・珍竹林(ちんちくりん)】の宣伝マンとして、これからもふんばらにゃ~っと思ってますわい

ただいまリフォーム中!

2008-03-24 20:11:03 | 建築でバンザイ★
写真の現場は、調布にあるマンションの解体中の写真です

ここから4月の頭までに、フローリングを貼ったりキッチンの入替えや内装仕上げまでを進めていきます

案件的にも今後は件数が増えるでしょうし、コストも含めて何か画期的な提案などができれば面白くなっていくと考えてます


そこにキーワードとして、【年代に応じたデザイン】というのが挙げられるかと

詳細を練りこんで、実現に向けて動き出そうと思います

和室もこんなんだったら…どう?

2008-03-22 17:52:03 | 建築でバンザイ★
つい先日に竣工し、ただいま好評売出し中の【石神井台・1棟現場】の和室を撮ってきました

最近の都内に建築されている建売住宅では、和室自体があまりお目にかかれるものではございません 
私自身は今住んでいる部屋の一室が和室ですし、畳の上だとよく熟睡できるのですが…


日本人の和室離れが加速している理由として、生活様式(椅子とテーブルの方が足腰に負担がかからないし)の変化も挙げられると思いますが、


① 建築工法の変化(真壁造り→大壁造りと変化。柱が見えてこない壁の作り方)

② コストが割高(表替えなども含めて。床柱なんて今や一本ウン十万)

③ 魅力的な空間デザインのイメージが元々頭に存在しない(生まれてからずっと和室に触れることなく育った世代)


などが挙げられるのではないかと思います

特に、【洋和室】といった呼ばれ方の「下は畳を敷いて、他は洋室と同じ仕上」の部屋が建売住宅を含めて増加したことにより、和室の魅力も半減しているのではないかと思います


この部屋は特別コストをたくさん掛けた訳ではないですが、見た目に普通の和室といった感じは…しないと思いませんか?


【少しずつ住宅の随所に工夫を凝らす】


自分へ使命として課することにより、これからもより良い住宅を建築しようと思うこの頃でございます