goo blog サービス終了のお知らせ 

『本家』 やんちゃなおやじ!           がんばっぺな 東北!

筋の通った事言うて、なにが悪い!
言いたい事言うて、なにが悪い!
はちゃめちゃでもええ、なんでも一生懸命!

ウィンブルドン

2010-07-04 |  間 
サッカーの谷間にウィンブルドン 気がつけば、今夜は最終日…男子シングルス決勝 たぶんここへくるまで、いくつものゲームを経てきたんやろう…が、ゆっくり観るのははじめてじゃわい ボール小僧や、ボール少女の姿勢・態度の良さ 中々のもんや、頑張って稽古したんやろな。 観てる側も気持ちがええよね。 将来のウィンブルドンの選手達なんやろうか 良き思い出として『わしゃ若い頃ウィンブルドンのセンターコートで . . . 本文を読む

冷めてへん?

2010-07-02 |  間 
日本代表帰国会見、あの暖かいチームの雰囲気最高やったな 今夜からはじまった『準々決勝』 世界レベルのサッカーを観て、もっとサッカーの楽しみ方を知ってや ブラジルVSオランダ この速さ、この当たりの強さ、ちょっと世界レベルやで . . . 本文を読む

山形 さくらんぼ

2010-06-30 |  間 
山形と言えば『さくらんぼ』 おいしいシーズンになってきました。 我が家のさくらんぼ事情。 愚息1号がどうしても旨いさくらんぼが食いたい と、誰も居ない時を見計らって『ネット注文』。 まま、ある話。 奴は不要家族につき、貧民。 でも食いたいから『着払い』で… これまた、愚息2号しか家に居ないタイミングで、届く。 四月から社会人の奴は、一瞬ひるむも…値切ることもなく、支払い&商品受け取り。 . . . 本文を読む

余 韻

2010-06-30 |  間 
日本代表チームのサッカーPK戦の余韻を味わいながら、3時半からのポルトガルの戦いの準備にはいる、午前2時過ぎ眠い。 いまテレビは、ウィンブルドン 毎年やってるから盛り上がりも薄く、毎年同じような選手が上位に顔を出す… いま女子のシングルス、ウィリアムズVS李 テニスをやったことのないわしでも『ウィリアムズ姉妹』の名前くらい知っている。 いまアップで映った こわっ…世界ランク1位やて そりゃ . . . 本文を読む

生きてます

2010-06-28 |  間 
 ちょっと忙しいので、ブログどころではありません。 でも、サッカーは見ます。 飯も食います、トイレも行きます。 コーヒーは大好きです、でもケーキは食えません。ダイエット中ですから・・・ 誰かが「生きてますのん?」と気にしてくれてはるようで 元気です 忙しいです ありがとうです . . . 本文を読む

午前3時半

2010-06-24 |  間 
6月25日 午前3時半~ 日本の応援するなら、日の丸片手に、東の方向向いて、正座して…低頭してから観戦しましょう。 一回寝てから、夜中に起きるっていうパターンが多いようやが、起きたら互いに起こし合いましょう。 迷惑電話でも、迷惑メールでも、迷惑ピーンポーンでも大丈夫。 もう明日の仕事やゴルフは、あきらめて下さい。 皆さん、VSデンマーク 勝ちましょう グッナイ . . . 本文を読む

拝啓、NHKさん

2010-06-23 |  間 
 一応、受信料払ってます。 ちゅうか、再開しました。 一連の問題の終結を見たわけでもないけど、わしのご覧になるTVの90%以上がNHKのため・・・また、払ってやってる。 ありがたく思え、NHKよ。  んで、今日あんたとこのHPから「お客様御意見箱」みたいなメールコーナーから、ご意見送った。←別に暇なわけやない、忙しい最中に、送った。 内容は簡単や『暴力団の資金提供してる「お相撲さん」の放送すんの . . . 本文を読む

大阪「維新の会」

2010-06-23 |  間 
 ぼっちら町中が選挙カーやら、マイクを持った候補者共の「演説」みたいな「運動」みたいな、うるさい声が響く時期になってきた。 たまに立ち止まって聞いてる人が居る。 まぁ~もの好きちゅうか、真面目ちゅうか、候補者の身内の人ですか?ちゅうか、真剣に「市政」や「国政」を考えてはる人たちなんやろな  大阪には今回「維新の会」ってな、府知事肝いりの「会」がでけた。 府議や市議の「有志」「勇姿」「勇士」(←ど . . . 本文を読む

メッシ

2010-06-17 |  間 
前述の落ち目の歌手とは違うよ こっちは、世界の『メッシ』。 前述はただの矢沢になっちまった、じいさん。 アルゼンチンが誇る、世界最強のフォアード ボールが足から離れない、ドリブル。 知らん間に五人も六人も抜き去り、シュート ゴ~ルゴールゴォ~ルの、アシスト。 まだまだ続く好カード すんません、サッカーばっかしで。 でも今夜は、隣国『韓国』を応援してたんや。本気いつしか高校生を連れてって、世 . . . 本文を読む