事務局長通信

きんようび通信№254

きんようび通信№254

2015年10月30日

▲10月27日から11月9日までは、読書週間です。大正13年に日本図書館協会が「図書週間」を制定、戦争の影響で昭和14年に一旦廃止されますが、昭和22年に再開され現在に至ります。週間にあわせ、各地で様々な取り組みが行われます。

▲1ヶ月で、どれくらいの本を読みますか。毎日新聞の調査によれば、平均は1.3冊・読書率はこの数年横ばいです。調べ物に関する項目では、40代まではネットが6割以上、50代以降は辞書等に変わるという時代を反映した結果も。戦後70年に関連する書籍で最も読まれていたのは、「はだしのゲン」でした。

▲仕事上必要に迫られても多いですが、自分なりのテーマをもって読み重ねが楽しい。明大教授斉藤孝さんが「総合的な思考力を鍛える」と書いていましたがその通りですね。「他者感覚」「社会的想像力」を鍛え、いろんな人と話し実践することが大事だと思います。

▲今は、「運動における主体とは」。SEALDsに関する「民主主義ってなんだ?」(河出書房新社)「民主主義ってこれだ!」(大月書店)の2冊が、とてもよかったです。よく学び考えること、メンバーを大切にすること、得手を活かすこと、様々な工夫をして発信すること等、たくさんのヒントがありました。これからの活動につなげたいです。

▲さて、大阪の今後の方向に大きな影響を与えるW選挙まであと3週間となりました。民主主義を守り住民自治を守り発展させることができるかどうか、一人一人が問われています。頑張り抜き、美味しいお酒を飲みたいです。


【今日は何の日】
http://today.hakodate.or.jp/m10.htm

【今週の一句】
酒飲み川柳
ありますか?
好きだといえる
一冊が…
(2003年第57回読書週間標語)

【今週の歌】
・Jon Regen-「Stop Time」
ニュージャージー出身。10代からプロのジャズ・ピアニストとして活躍。ジミー・スコットに認められバックを務める。2000年に自身のバンドによるリーダー作を発表。ジャズだけに収まらないシンガーソングライターとしての才能に注目が集まる(HMⅤより)。いい声ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=uPMl4rgTWRg

【今週のグルメ情報】
・「らーめん 極 本店」…天王寺駅から徒歩7分

ここのチャーライは、最高です。もちろんラーメンも。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27004895/



【追伸kirakira2
今年も残り2ヶ月なんて、信じられません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事