事務局長通信

きんようび通信No.317

きんようび通信No.317

2017年1月13日

▲先日、「丘の上のバカ ぼくらの民主主義なんだぜ2」(高橋源一郎著;朝日新書)を読んだ。朝日新聞の論壇時評で書かれたもの・その他雑誌などで発表された文章に加筆・修正されたものがまとめられている。前作同様、たくさんのメッセージが読者に投げかけられていた。

▲特に印象に残ったのは、ヒロシマでのオバマ演説(昨年5月)に関する分析。平和へのメッセージと称賛される中、実は「私(オバマ)は思う」と触れられたの1ケ所で「私たち」が75ケ所も使われていたと筆者が分析。抽象的な囁きで、「私」を見失わせていくという指摘には考えさせられた。

▲では政治の世界でなく、社会運動ではどうか。「私たち」といった瞬間にためらいを感じる人たちをつくり、無意識の内に切り分けてしまう側面があることを認識する必要があると思う。「私たちぬきに私たちのことを決めないで」を掲げてきた障害者運動だからこそ、深く検証をすることが求められる。

▲第74回ゴールデングローブ賞授与式・メリル・ストリープのスピーチが話題になっている。賞賛と非難の両方の声があるようだが、次期米大統領がおこなった障害者を侮辱する行為は許されることではない。「軽蔑は軽蔑を招き暴力は暴力を呼びます」社会にしないためには、一人ひとりの行動と屈しないマスコミの存在が大事である。

▲10日の成人式では、新成人が様々な夢を語った。出席したくてもできなかった人に思いを寄せながら、若者が輝き願いが実現できる社会について考える。何より、主権者の声が届く政治の実現が重要だ。


【今日は何の日】
http://www.nnh.to/01/13.html

【今週の一句】
酒飲み川柳
一駅で
座る年齢
仕方なし

(最近ダメですね)

【今週の歌】
・「The Greatest」…Sia
2016年6月に起きたフロリダ銃乱射事件の犠牲者49人に対する追悼ではないかと言われている曲。YouTubeでの再生回数が凄い

https://www.youtube.com/watch?v=GKSRyLdjsPA

【今週のグルメ情報】
・「うどん 丸香」…JR御茶ノ水駅より、徒歩7分
東京で食べられる本格的な讃岐うどんのおみせ。美味しかったですよ。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000629/



【追伸kirakira2
来年は長女が成人式。レンタル振袖の営業電話が、ひっきりなしに係ってきます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事