goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

白クマくんが火を噴いた

2006年12月02日 23時38分21秒 | Weblog
寒くなってきたので石油ファンヒーター(白クマくん)を
使ったらピーと音がなってエラー4の表示。
なんかもくもく煙がでてきて急いで消化。
故障と断定。
ということで今日新しい石油ファンヒーターを購入。
まよわずビックカメラ最安値をチョイス。
全然機能も問題なしです。。
これで快適、ホットな暮らし。


『TAKUMI/匠』は無事終了。
5thポジションもまずまずの確率でとれる。
部分的にはポジション移動を高速化する必要がある箇所が
あるのでそれは継続して練習をしていく。

んで次の課題曲は『ソングオブラフ』(世界遺産の曲)です。
今度は6thポジションまであがります。
ムムム、こんなにポンポン高くしていっていいのだろうか。。
何はともあれがんがん練習するでぇ。

葉加瀬太郎

2006年12月01日 01時07分28秒 | Weblog
ベストオブベストということで
もう聴けないだろう、、と思ってたやつまでやってくれました。
それが一番うれしかった。
新しくハカセバンドに加入したピアノ、ギターは
今回のツアーにはものすごくはまってたという印象。
去年に引き続きツインバイオリンも迫力は流石!!!

一つのハカセタロウに区切りがついて
新しいハカセタロウが始まる、、、
そんなことを感じさせてくれました。


さぁ、モチベーションをあげて
明日から朝練はきっちりやろう

チェロ アゲイン

2006年11月29日 21時24分47秒 | Weblog
今日はYAMAHAで柏木広樹のチェロを聴いてきました。
観客100名で小さな規模でいい感じ。
事前にCD聴いていってよかった。
やはり自分が知ってる曲をやってくれるのは嬉しい。

サイレントチェロのPRをかねてということで
観客2名選定でチェロのレッスン。
うーーん、ハカセタロウや功刀丈弘のレッスンなら
喜んで受けたけどチェロは無理。
でも今日レッスンを受けた二名は一生の思い出になるやろうな。。。



で、明日は待ちに待ったハカセタロウ!!!!!
朝二時間年休をとったので
体調万全で臨みます!!!!!!

眠気を誘うベースの音色

2006年11月26日 21時40分41秒 | Weblog
今日は世界の車窓からの『溝口肇』の
コンサートに行ってきました。

チェロ、ベース、ピアノという構成で
演奏されましたが、、、
ね、、眠い。。。
穏やかな曲が多くて、いい意味で眠くなる。
特にベースの音が眠気を誘うよう。
ニューシネマパラダイスメドレーは
いい感じでチェロにはまっていて感動的。


レッスンのほうは、TAKUMIがいい感じ。
4th、5thの移動も意外とはまってます。
何度弾いても飽きない名曲です。

Zigeunerweisen

2006年11月23日 23時11分44秒 | Weblog
ワディム・レーピンのコンサートの影響もあって改めまして
『Zigeunerweisen』がいい!!!!

ハカセタロウのViolinizmにも収録されているのを聴いてますが
これだけ弾けたらバイオリンも引退できるわ。

100年も前の曲が今に受け継がれる理由がよくわかる。
それに比べれば今のポップスなんて
レンジでチンしたらできちゃいました、
みたいなチープな曲ばかりな気がする。

壮絶無比、空前絶後、自由自在

2006年11月22日 00時31分09秒 | Weblog
今日はKitaraでワディム・レーピンの
コンサートを観てきました。
世界的なバイオリニストらしく
すべてがエゲツないくらいすごい。

指が自在に軽やかに動くし、
動きのスピードも半端じゃないし、
ボーイングもゴリゴリ上手いです。
ツィゴイネルワイゼンとかマジすごかった。

S席7000円でも安い!!!と思えたわけです。
次の日曜は溝口肇。
楽しみだ!!!! 

小笠原、ついに巨人へ!!!!

2006年11月20日 00時33分27秒 | Weblog
優勝パレードが終わってから発表ということは
やはり移籍ありきなんやろうか。。
いつ移籍が発表されてもおかしくない。
優勝パレード等でのファンの想いは届いたのだろうか。
ファンのおかげと言っていたのは口先だけだったのだろうか。
確かに小笠原は日ハムに多大なる貢献を既にしている。
行くならせめてFAとった瞬間ではなく
もう一年間はやってもらいたい。
岡島も出て行くし、ヒルマンは出て行きたかったわけやし、
『ファイターズ愛』を育まねば。
てか黒田はまじいいな。まさしく漢だ。


今月あと10日で4つのコンサートがあります。
どれも楽しみ!!!!!!

そこにシビレル!!あこがれるぅ!!

2006年11月19日 00時11分37秒 | Weblog
世界の車窓からは無事終了。
でも右手も左手も指の動きが硬いとの指摘。
ごもっともで。。。
でも右手の指が上手いこと使えると
音色も違うのでもっと意識せねば。。

んで次の課題は『TAKUMI/匠』です。
劇的ビフォーアフターの曲。
CDにあわせるとめちゃしびれました。
5thポジションまであがって
意外にスピードもあるのでちょい大変。
来週土曜までできる限り仕上げる

どこへ・・・

2006年11月17日 00時21分22秒 | Weblog
なんか、、
仕事が、、、若干忙しいというか、
ドタバタというか、、、、、
もっとバイオリンに専念したいけど、、、
しばらくの辛抱か。。。

小笠原、、、
巨人か、、、
それはないよな、、、
巨人ってFA制度のせいで潰れた気がする。
他球団から選手とって、それが潰れて、
というかFAで巨人に行って
まともに活躍した選手って誰や???
他球団の人気選手もぶん取ってしまうし
生え抜きがおらんからファンも巨人への愛着が薄れるし、
巨人はFAによる補強ではなく
もっと生え抜きで闘おうという辛抱強さが
3年くらいは必要な気がする。

いい音とはどういう音か

2006年11月12日 21時26分03秒 | Weblog
今日はバイオリンフェアだったので
YAMAHAに行ってきました。
意外に人がいてちょっと躊躇しましたが
意を決して突入し、試奏しました。

今日は80万のバイオリンと20万、40万の弓を使用。
やはり響きが全然違う。
G線は特にいい感じでアナザースカイを弾くと
かなり奥深い音がでました。

でもやはり実力はついていっていない感じなので
来年の購入に向けて実力をつけねばというところ。

いい音とは、、自分が求める音とは、、
そういったものを探さねば。

またヤッチマッター!!

2006年11月11日 23時37分52秒 | Weblog
駒苫はしつこく不祥事。
もう解散せなあかんのちゃうか。
もしくは徹底的に法律というのを
教えてやらにゃならん。。。


NAOTOのライブのチケットは無事ゲット!!
今から楽しみ!!!!!

権利

2006年11月07日 23時59分26秒 | Weblog
小笠原本当に出るんやろか。。。
いくらなんでもそれはないよなぁ。
いくら権利ゆうてもなぁ。
お金たくさん払うところに行くのは
プロとして悪くないというのはわからんでもないけど
納得いかんよなぁ。
日ハムファンも冷めるよなぁ。
黒田はさすがや。
ファンのおかげって口だけで叫ぶやつには
小笠原もなって欲しくない。
せめてあと一年はいて欲しい。
ヒルマンはどっちでもいいや。

Softpank②

2006年11月05日 23時59分16秒 | Weblog
携帯3社で独占してるのはよくない!!
と孫社長が散々言っておきながら
その一社になってしまったソフトバンク。

ゴールドやらブルーやらオレンジやらの
プランが高い安いかは別として
ちょっとそりゃおかしいんじゃないの?というのが、、、
『請求書送るのに100円』

そもそも請求書送付ってサービスじゃなくて
企業としての責務じゃないのだろうか。。。
オプションサービスなら受益者負担と言うことで
当然、基本使用料から外すもんやと思うけど。

LOVE定額も受付終わってしまうんやね。
auの学割も取り込むのか。。
ショップの店員が爆発しそうだ。。。

何を考えているかわからん。
自爆するのか。。。



なんか世界遺産のナレーター変わってる。

しょこたんの情熱

2006年11月04日 23時59分10秒 | Weblog
本当にもう『世界の車窓から』ばっかり
練習した一週間でした。
こんなに一曲を集中練習することは今までなかった。
ながら完全に身についておらず。
リズムが怪しい。
音程は5thも問題なくとれている。
二週間後のレッスンでは自信をもって
弾けるようになっていたい。


今日TVに中川翔子が出ておりました。
なんとまぁ漫画読んだり、ゲームしたりで
忙しくて寝てるのがもったいないから
睡眠時間は3時間程度らしい。
その情熱は見習いたい。
でも睡眠時間3時間は真似できんな。。。
初めてブログをのぞいてみると
更新頻度が半端じゃない。
すげぇ。


なんだかもう大沢あかねがうざい。

死に至る病

2006年11月01日 23時59分14秒 | Weblog
やはりなんか、過剰に学校が責められてる気がする。
確かにお決まりのごとく「いじめはなかった」と言う
学校側にも問題はありそうながら、
真に責められるべきはいじめた本人たちに決まっている。
自殺した生徒の親もいじめた本人たちに
憎悪をいだくのが普通の流れじゃないのか。。

もし自分の子がいじめで自殺したら
学校を真っ先に憎むのだろうか。。。

もし学校の責任を過剰に問うなら
学校は校内に死角なく監視カメラを設置し
盗聴器のようなものまで配備し監視する必要がある気がする。
先生だって生徒の異変に十分注意を払っても
それは完璧ではないし、でも自殺があれば先生は責められるし、、、