続きがずいぶん遅くなってしまいました。
3日目からですね。
朝、真っ青になってデジカメを探すところから始まりましたが、それは省略。
3日目はレンタカーで移動。
白浜から、那智勝浦のホテルを目指しました。

移動距離が長かったので、息子も娘もぐっすりです。
ホテルまでたくさん寄り道をしました。
まずは、本州最南端の灯台、潮岬灯台に行きました。


でも正直、あまり特別な感想はなかったかな…
それから、ブログでお世話になってるキティ号さん(奈良県在住)のオススメ、橋杭岩に立ち寄りました。


ここは感激

自然の力でこんな光景が出来上がるなんて、本当に驚きました。
散策はできませんでしたが、見てるだけで圧巻でした。
そしてお昼ご飯。
それからまた移動。
いろいろのんびりしたかったのですが、ホテル前の目的地が遠かったのです。
それは、熊野古道。

私も詳しくないので、簡単な説明を探したのでコピペしてみます。
「熊野古道」とは、中世以来、紀伊半島の南に位置する熊野三山(本宮大社・速玉大社・那智大社)に詣でるため、平安時代の貴族に始まり、武士や庶民に至るまで、約千年にわたってたくさんの人々が、歩いた参詣道である。
というわけで、平安時代に道を作った人がいるんだなぁと感心してしまいました。



そして歩くこと1時間。
那智大社に到着しました。


とても天気のいい日だったので、ものすごい汗と、すごい疲労感でしたが、達成感も満点。
よく理解しないで行った世界遺産でしたが、残されていた自然と、はるか昔に整備された古道に感動しました。
帰りはさすがに歩けなかったので、駐車場までバスで帰ってきました。
そして宿に向かいました。
ホテル中の島と言う宿で、船で渡らないと行けない、島にある宿でした。

ホテルの様子もまだ書きたいのですが、いい加減一度更新しておきます
3日目からですね。
朝、真っ青になってデジカメを探すところから始まりましたが、それは省略。
3日目はレンタカーで移動。
白浜から、那智勝浦のホテルを目指しました。

移動距離が長かったので、息子も娘もぐっすりです。
ホテルまでたくさん寄り道をしました。
まずは、本州最南端の灯台、潮岬灯台に行きました。


でも正直、あまり特別な感想はなかったかな…
それから、ブログでお世話になってるキティ号さん(奈良県在住)のオススメ、橋杭岩に立ち寄りました。


ここは感激


自然の力でこんな光景が出来上がるなんて、本当に驚きました。
散策はできませんでしたが、見てるだけで圧巻でした。
そしてお昼ご飯。
それからまた移動。
いろいろのんびりしたかったのですが、ホテル前の目的地が遠かったのです。
それは、熊野古道。

私も詳しくないので、簡単な説明を探したのでコピペしてみます。
「熊野古道」とは、中世以来、紀伊半島の南に位置する熊野三山(本宮大社・速玉大社・那智大社)に詣でるため、平安時代の貴族に始まり、武士や庶民に至るまで、約千年にわたってたくさんの人々が、歩いた参詣道である。
というわけで、平安時代に道を作った人がいるんだなぁと感心してしまいました。



そして歩くこと1時間。
那智大社に到着しました。


とても天気のいい日だったので、ものすごい汗と、すごい疲労感でしたが、達成感も満点。
よく理解しないで行った世界遺産でしたが、残されていた自然と、はるか昔に整備された古道に感動しました。
帰りはさすがに歩けなかったので、駐車場までバスで帰ってきました。
そして宿に向かいました。
ホテル中の島と言う宿で、船で渡らないと行けない、島にある宿でした。

ホテルの様子もまだ書きたいのですが、いい加減一度更新しておきます
