goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life Mye's

マイシステムズな日々

おかちゃんのスターリングエンジン

2009年09月12日 18時20分01秒 | 日記
快適に動くエンジンをご覧ください。今後熱源を太陽光にする予定との事、夢は広がります。
物造りには、おかちゃんのように少年の心が必要ですね。
負けずに、何時までも持ち続けたいと思います。

栗拾い

2009年09月11日 21時10分46秒 | 日記
毎朝栗拾いに行くが、早稲の木は段々数が多くなっている。
森林組合が、下草を刈ってくれたお陰で大変拾いやすい。
朝出社前に栗拾い、大変快適である、斜面が西向きである事から、朝日がさえぎられ直射を受けずしかも風が冷たい、山を歩いても汗をかかない。
多分栗が一番多く落下するのは、昼間の乾燥によって落下が促されるのだろう。つまり昼間落ちた栗を夕方拾うのがベストだと思うが、中々タイミングが合わないのだ。
そして朝に行くのだが、夜のうちに猪が大きく綺麗な実を食べている。
完全に食べているなら許せるが途中で止めて食い散らかしている。
ちゃんと食べろよな!

おかちゃん 動画来週アップします少々お待ちを。

おかちゃんのスターリングエンジン

2009年09月10日 21時29分22秒 | 日記
M板金からの帰り道、おかちゃんの事務所訪問、予てより造りたいとしきりに言っていた「スタ-リングエンジン」子供のように輝いた目をして我々の前に置いた、見栄えは私が購入したキットに比べ数段上(これは当たり前ですよね機械加工のプロですから)そして早速点火動きはいいですね。次はスケールアップして実用レベルのエンジンを目指すそうだ、期待してます。

物造りには今回のおかちゃんの様な気持ちで、何時も臨みたいですね。

おかちゃん 本ブログ用の動画撮って下さい、アップしますから。
お願いします

2回も道を間違えました

2009年09月10日 21時03分56秒 | 日記
本日I君の運転で萩のM板金を訪問。なんと!辿り着くまでに、2回も道を間違ってしまった。(念のため運転はI君である)最初は仁保「道の駅」を過ぎて右折、彼は良く地理を知って居るので、目的地に至るのだろうと思って最初はそのままにしていたが、改めて聞くと「適当に右折した」との事そしてUタ-ン。
軌道修正して、現在製作物の形状の話をしながらふと気づくと、道路と平行に線路があるではないか。目的地に着くまでこんな光景は記憶に無かった。話をしながら運転していて木戸山トンネル手前の交差点左折するのを、またまた適当に右折したらしい。気付いて折り返した位置は、地図で確認するともうすぐ長門峡に行き着く所であった。確かに長門峡の看板が有った、なんとドジな!。。。。。

M板金さまご心配をお掛けしました。

たこやきでんねんさんのコメント

2009年09月09日 22時18分53秒 | 日記

いつもいつも仕事がらみなのですが・・外国人労働者が増えるのは仕方がない(当然)だと思います。生活水準が日本は最高レベルなのだから、お金を求めて優秀な人が集まるのは止められないでしょう。

昨年暮れの派遣切り労働者達の群れ、彼ら自身に全く責任が無いかと言えばそうとも言えない。また雇用者側の責任はと言えば、全面的に有るとは言えない。では政府に責任があるかと言えばこれまた、全面的に有るとは言えない。

労働者
   勉強が嫌いなのか決まった仕事を続けるのが嫌なのか、
   派遣会社に登録を自らした訳である。(もっと別な見方も有る
   事は承知で書く)誰に強制された訳では無いはずだ。

雇用者側の企業
   合法的に、何時でも首切りが出来賃金が安いわけだから、
   当然雇用するだろう。合法である事が何よりも良い。

政府
   停滞していた経済に刺激を与えるべく、市場原理の導入を
   図った結果、産業界の要求に答えた形になった訳である。
   K総理の時には確かに景気は上向いていたのだが、以後の
   3人になってからは下降したのである。留めはリーマンショック
   3人目はめぐり合わせも悪かったが能力も無かった。

こんな事並べれば「たこやきでんねん」氏の言うとおりですね。
   そこで皆に言いたいのです「発奮しましょう」
   今見直して頑張らないと「加油!加油!」です

 一方で障害を持っていて仕事の意欲はあっても仕事に就けない人もたくさんいます。今、就労体験だけでもさせてもらえないかと頼まれています。 確かに引き受ければ手は掛かるし安全の配慮などもしないといけないであろう。しかし、多少でも余裕を持って受け入れられる社会になっていかないものかと感じたのでした。 ただ、一方で「障害者、高齢者といった所謂社会的弱者といわれる人たちの役に立っている」という錦旗を手に入れれば発言力が大きくなるな・・という打算もあったりしてちょっといやな気もしたりして・・・難しいです。

この問題も難しいよね
  過去に経験有るけど本人の自覚の問題が特に難しいと思いますね。
  一度見学がてら同行されてもいいですよ