平成22年度戦略的基盤技術高度化支援事業
採択テーマ決定
【研究のテーマ】
産業ロボットの固体レーザー溶接作業の高精度化によるティーチングレス・システムの開発
【研究の要約】
汎用レーザー産業ロボットは、動作誤差が累積する性質があるため、溶接作業を安定して行うことが困難である。
本研究開発では、性質の異なる2種類のロボット(大きな動きが得意な汎用ロボットと、細かい動きが得意で、位置補正が可能な溶接作業を行うロボット)を組み合わせることによる、溶接品質の安定化を実現する。併せて、CADから動作データを直接生成することによる、ティーチング作業の簡素化を実現する。
【主たる技術】
位置決め
【事業管理者】
(地独)山口県産業技術センター
【法認定事業者】
マイシステムズ㈲(光市)
㈲森板金製作所(萩市)
採択テーマ決定
【研究のテーマ】
産業ロボットの固体レーザー溶接作業の高精度化によるティーチングレス・システムの開発
【研究の要約】
汎用レーザー産業ロボットは、動作誤差が累積する性質があるため、溶接作業を安定して行うことが困難である。
本研究開発では、性質の異なる2種類のロボット(大きな動きが得意な汎用ロボットと、細かい動きが得意で、位置補正が可能な溶接作業を行うロボット)を組み合わせることによる、溶接品質の安定化を実現する。併せて、CADから動作データを直接生成することによる、ティーチング作業の簡素化を実現する。
【主たる技術】
位置決め
【事業管理者】
(地独)山口県産業技術センター
【法認定事業者】
マイシステムズ㈲(光市)
㈲森板金製作所(萩市)
自由な発想科学教室のお知らせ
不思議なポンプ「水撃ポンプ」を実際に作りませんか。
開催の趣旨
日本の技術力が急速に低下し、「ものづくり」そのものが無くなろうとしています。
将来、発展成長できるかどうかは若い技術者が発想を豊かにし科学技術に対して向き合い
新しいものを生み出していくことが出来るかどうかにかかっています。
そのためには現象・課題の本質を捉え解決していく姿勢を持続させる必要があります。
弊社では設立以来、液晶、半導体、自動車を初めとした製造設備の開発に携わる中で
培ってきたロボット技術もさることながら、「ものづくり」に対する発想・考え方・取り組む姿勢の重要性を改めて感じております。
大変微力ではありますが、これから日本を支えて行くであろう若い技術者に、ものづくりの現場から得た様々なものを感じていただければと思い「水撃ポンプ」作り教室を開催いたします。
「水撃ポンプ」とは電気もエンジンも必要としない究極のクリーンでエコロジーなポンプです。下流に流れる水のエネルギーの一部をポンプの動力に変換します。(詳しくは「水撃ポンプ」で検索してください)作る過程において機構、形状、用途、効率など様々なことを考えていく必要があります。
開催日時 2010,8,27(金) 10:00~17:00頃
(以降は納得のいくまで自由参加とします)
実施場所 マイシステムズ有限会社 http://www.myesystems.co.jp/index.html
光市 大字 三輪 石田 2006-9 tel 0820-48-5100
最寄り駅はJR岩田駅です。希望される方は駅まで送迎します。
事前にお知らせ下さい。
マイシステムズで作っているロボット関連機器、自動化機器、開発途中の機器 機器も見学できます。
用意するもの
特に工具類は必要ありません。すべて主催者側で用意しますが、事前に水撃ポンプについて調べてきてください。
定員 5名程度(個人・グループを問いません)
問い合わせ、申込先
(財)周南地域地場産業振興センター
石川まで
TEL 0834-25-3210
主催 マイシステムズ有限会社
(財)周南地域地場産業振興センターは趣旨に賛同し協賛しています
夏休み工作教室のお知らせ
~ぽんぽん船を作って走らせよう~
皆さんは港で走っていたぽんぽん船を知っていますか?
ポンポンポンっという音をさせて煙を出しながら走っていました。焼き玉エンジンといって熱い鉄の玉に燃料を吹き付けて回る仕組みです。ラジコンのエンジンも焼き玉エンジンでした。
ポニョに出てくるぽんぽん船はちょっと違います。水を温めて水蒸気にしてジェット噴射しながら前に進みます。
ローソクだけで前に進む不思議なぽんぽん船を作ります。作った後は走らせましょう。
楽しく遊んで理科の勉強にもなります。
いつありますか?
2010年8月20日(金曜日) 10:00~15:00くらいまで
どこでありますか?
マイシステムズ有限会社 http://www.myesystems.co.jp/index.html
光市 大字 三輪 石田 2006-9
TEL 0820-48-5100
JR岩田駅までは迎えに行きます。前もって連絡下さい。
工場のロボットも見学OKです。
用意するものはありますか?
特に何も必要ありません。ただし、パイプを曲げたり、鉄の板をくっつけたりします。
動きやすい服装でお越し下さい。ローソクも使います。
誰に申し込めばいいですか?
(財)周南地域地場産業振興センター 石川まで連絡してください
TEL 0834-25-3210
不思議なポンプ「水撃ポンプ」を実際に作りませんか。
開催の趣旨
日本の技術力が急速に低下し、「ものづくり」そのものが無くなろうとしています。
将来、発展成長できるかどうかは若い技術者が発想を豊かにし科学技術に対して向き合い
新しいものを生み出していくことが出来るかどうかにかかっています。
そのためには現象・課題の本質を捉え解決していく姿勢を持続させる必要があります。
弊社では設立以来、液晶、半導体、自動車を初めとした製造設備の開発に携わる中で
培ってきたロボット技術もさることながら、「ものづくり」に対する発想・考え方・取り組む姿勢の重要性を改めて感じております。
大変微力ではありますが、これから日本を支えて行くであろう若い技術者に、ものづくりの現場から得た様々なものを感じていただければと思い「水撃ポンプ」作り教室を開催いたします。
「水撃ポンプ」とは電気もエンジンも必要としない究極のクリーンでエコロジーなポンプです。下流に流れる水のエネルギーの一部をポンプの動力に変換します。(詳しくは「水撃ポンプ」で検索してください)作る過程において機構、形状、用途、効率など様々なことを考えていく必要があります。
開催日時 2010,8,27(金) 10:00~17:00頃
(以降は納得のいくまで自由参加とします)
実施場所 マイシステムズ有限会社 http://www.myesystems.co.jp/index.html
光市 大字 三輪 石田 2006-9 tel 0820-48-5100
最寄り駅はJR岩田駅です。希望される方は駅まで送迎します。
事前にお知らせ下さい。
マイシステムズで作っているロボット関連機器、自動化機器、開発途中の機器 機器も見学できます。
用意するもの
特に工具類は必要ありません。すべて主催者側で用意しますが、事前に水撃ポンプについて調べてきてください。
定員 5名程度(個人・グループを問いません)
問い合わせ、申込先
(財)周南地域地場産業振興センター
石川まで
TEL 0834-25-3210
主催 マイシステムズ有限会社
(財)周南地域地場産業振興センターは趣旨に賛同し協賛しています
夏休み工作教室のお知らせ
~ぽんぽん船を作って走らせよう~
皆さんは港で走っていたぽんぽん船を知っていますか?
ポンポンポンっという音をさせて煙を出しながら走っていました。焼き玉エンジンといって熱い鉄の玉に燃料を吹き付けて回る仕組みです。ラジコンのエンジンも焼き玉エンジンでした。
ポニョに出てくるぽんぽん船はちょっと違います。水を温めて水蒸気にしてジェット噴射しながら前に進みます。
ローソクだけで前に進む不思議なぽんぽん船を作ります。作った後は走らせましょう。
楽しく遊んで理科の勉強にもなります。
いつありますか?
2010年8月20日(金曜日) 10:00~15:00くらいまで
どこでありますか?
マイシステムズ有限会社 http://www.myesystems.co.jp/index.html
光市 大字 三輪 石田 2006-9
TEL 0820-48-5100
JR岩田駅までは迎えに行きます。前もって連絡下さい。
工場のロボットも見学OKです。
用意するものはありますか?
特に何も必要ありません。ただし、パイプを曲げたり、鉄の板をくっつけたりします。
動きやすい服装でお越し下さい。ローソクも使います。
誰に申し込めばいいですか?
(財)周南地域地場産業振興センター 石川まで連絡してください
TEL 0834-25-3210