
木津川市の在勤資格があるので、本日、木津川市立図書館の利用カードを作成しました。
「在勤の方の利用カードは1年更新になります」と、説明を受けたのですが、自宅住所を
「精華町」と記入すると、「精華町と井手町の方は、木津川市民と同様在住者扱いになり
ますので、5年更新です」とのこと・・・・・へ~っ、シリマセンデシタ!!!!!
「じゃあ、木津川市の住民が精華町図書館の利用カードを、精華町住民と同様作成でき
るのですか」と聞くと、「それは、精華町図書館に聞いてもらわないと、ここではわかりませ
ん」とのこと・・・・・ここらあたりは、さすがお役所! 木津川市役所の臨時職員さんだけあ
りますね。
この職員さん、最初からとても感じのいい対応で、◎評価(私が評価するのもおこがましい
のですが)だったのに、ちょっとザンネンでした。
井手町、精華町、木津川市、の図書館が広域連携している相互利用の制度ではないのかな?
インターネットで調べたら、どうやら「広域貸出協定」なるものが存在し、なんと、笠置町や和束
町や南山城村の図書館も利用できるみたいです。
ということは、中央図書館で10冊・山城町図書館で10冊・加茂町図書館で10冊、合計30冊を
一度に借りることができるだけでなく、精華町図書館と井手町図書館と笠置町図書館と和束町
図書館と南山城村図書館の最大貸出冊数(精華は6冊井手は12冊笠置は?和束は?南山城
は3冊)も借りられるのです。 ん~、一度に50冊以上は借りられるのね・・
・・・ッテ ソンナニタクサンカリルヒトハ イナイデショウカラ ソコハカンシンスルトコロデハナイノデショウガ ワタシハ カンシンシテシマイマシタ!
「図書館」という空間が大好きです。
「夏休み」の思い出もたくさんあります。
「節電対策」にもなるし、この夏は「図書館」でまったり過ごすのもいいですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます