6月は竹の子採りのシーズンだ。
私は行った事はないのだけれど、この季節には必ず竹の子採りにいく友人がいる。
結構険しい山に入っての竹の子採りは大変だけれど、収穫、味覚は得がたいものらしい。
苦労して採ってきた竹の子・・・お裾分けしてもらい、味覚を味わわせていただける事に感謝!
関東生まれ、関東育ちの私は、東北の笹竹、曲がり竹と言う
細い竹の子に出合ったのはこちらに住む様になってからだ。
孟宗竹の美味さも格別だが、癖もなく、すっきりした味わいの笹竹もまたおいしいものだ。
クマも笹竹の子をねらってやってくるのか、人と出くわして、
びっくりのニュースがかならず、この時期には報じられる。
熊笹のやぶの中で、方角を見失い、遭難する人のニュースも1度2度ではない。
それだけ、東北の人たちにとって、魅力的な食材の1つなのだと思う。
湯がいて皮をむき、孫と一緒に味噌をつけてシンプルに味わった。
うま~い♪
孫は3本をムシャムシャほおばった。
私は行った事はないのだけれど、この季節には必ず竹の子採りにいく友人がいる。
結構険しい山に入っての竹の子採りは大変だけれど、収穫、味覚は得がたいものらしい。
苦労して採ってきた竹の子・・・お裾分けしてもらい、味覚を味わわせていただける事に感謝!
関東生まれ、関東育ちの私は、東北の笹竹、曲がり竹と言う
細い竹の子に出合ったのはこちらに住む様になってからだ。
孟宗竹の美味さも格別だが、癖もなく、すっきりした味わいの笹竹もまたおいしいものだ。
クマも笹竹の子をねらってやってくるのか、人と出くわして、
びっくりのニュースがかならず、この時期には報じられる。
熊笹のやぶの中で、方角を見失い、遭難する人のニュースも1度2度ではない。
それだけ、東北の人たちにとって、魅力的な食材の1つなのだと思う。
湯がいて皮をむき、孫と一緒に味噌をつけてシンプルに味わった。
うま~い♪
孫は3本をムシャムシャほおばった。
