goo blog サービス終了のお知らせ 

花と野菜とスケッチブック

春夏秋冬・花と野菜とスケッチとそして人と一緒に・・・

どか雪(今冬一番だ!)

2011-01-31 23:09:56 | その他

今朝4、50センチは積もっていた。我が家のまわりの雪壁も大分高くなった。除雪機で遠くに飛ばさないとなだれ落ちてくる。隣が離れているし、畑や田んぼに囲まれているこの辺はそれでも、雪を投げる場所があるだけ幸せ。町場は雪寄せさえままならず、雪下ろしにいたってはトラックで幾度も雪投げ場までを投げに行かなければならない。

夏海は微熱があると言うので、今日もお休み。インフルエンザ、ノロウィルス、陽連菌感染症等など只今保育園では、様々な菌が蔓延しているみたいで、かえって登園は危険かもしれない。でも一日を過ごしきるのは結構大変。写真を一枚とデジカメを向けたら、貸してほしいとにじり寄って泣く・・・パチリ

夜勤明けの母さんと午後3時にバトンタッチして、小学校まで萠を迎えに行き、買い物をして帰ってくる。吹雪であたり一面真っ白、道路の両脇の紅白ポールを目印にノロノロ運転。緊張して肩がこる。ずんずん積もる雪、20センチは積もった。雪寄せすること1時間。うす暗くなってきて、雪足は一向におとろえない。

只今まだ降り続いている。明日の朝も大変。

明日が峠・・・天気予報を信じてそれを救いに、今日はおやすみなさい。


晴れ間

2011-01-27 09:58:56 | その他

昨日今日とお日様が顔を出してくれた。青空が目にしみる。屋根から落ちた雪山の上から東のほうを見る。うっすらと奥羽山脈の山並みがみえる。

我が家の木々の影の向こうの西山は今朝早くピンク色に染まっていた。

午後から又雪の予報、週末に向って底冷えしそうだ。

ラジビタの音楽とお日様に気持ちがさわやかだったのに、

国会中継が始まって、また議員同士の足の引っ張り合い、揚げ足のとりあいが始まった。

早く足場を固めて、国の行く末を真剣に考え進んでいってほしいものだ。

いいかげんにしてほしい。政権の取り合いをしてる場合ではない。

民主党にまずやらせてみればいい。与謝野さんの財政立て直しは一見の価値がありそう。

政治の晴れ間も少しは見てみたいものだ。


野菜スープ

2011-01-21 09:45:02 | その他

近頃気を入れて、料理を作っていないな・・・雪寄せや緊張しながら雪道を通勤する疲れ気味の家族のために、ちょっと消化のいい美味しいものを食べさせようか・・・実を言うと野菜を美味しく食べたいと要求しているのは私の体みたいなのだ。体に溶け込んで元気を分けてくれそうなものが食べたいと・・・

ペットボトルに煮干と昆布を入れただし汁がある。これをベースに家の保存野菜、ジャガイモ、ニンジン、大根、白菜それにりんごの薄切りを入れてことこと煮込む。かつおだし、隠し味、塩を一つまみ、最後にニラを入れ一煮たち。美味そう!・・・おっとととそうだ今日はブログにこれUPしよう!と思い立ちパチリ・・・美味しかったあ!いっきに食べてしまった。りんごの甘酸っぱさが美味しさを引き出していたぁ・・・満足・・・先にじっぱり(たくさん)いただいて♪

夕飯にはこれを作ることにしよう。鶏の手羽元があったから、それも入れよっかな♪元気が湧いてきた!!


雪道買い物へ

2011-01-20 10:33:00 | その他

今日は夏海は病院へ・・・水疱瘡が完治したかどうか先生の承諾書がいるそうだ。でないと保育園へ行けないとの事。正月明けに2日通って後は家にいたから、泣くかもしれない。ちょっと不憫だが、バーバと篭っているよりいい事もあるだろう・・・と割り切って

屋根から雪が落ちる

吹雪友人の家

久しぶりで、六郷まで(隣の地区)買い物にでかけた。わが地区には一軒だけストアがあるが、品揃えは良くない。もう一軒あったが昨年早々つぶれてしまった。少子高齢化が進んだ事、その上この不景気で誘致工場は労働を削減され買い控えもあると思う。地域の人にとっては重宝していた昔からのストアも経営難に陥ってしまった。運転できないお年寄りには大打撃だ。経営者が高齢化して閉店を余儀なくされる店も少なくない。

なるべく運転したくない雪道、時速40キロで走る。両側はうず高く寄せられた雪で、わき道からの車は鼻先を出さないと見通しが悪いため、あまり道路端を走るのも危ない。吹雪くと前方に車がないと一面真っ白になって方向がわからなくなることも・・・まだわが町は横手市湯沢平鹿よりはましかもしれない。そろそろ一息ついてほしいが、予報はずっと雪、48豪雪以来では?とみな疲れ顔がめだってきた。

廃屋つぶれそう!


大根の柿漬け

2011-01-16 22:37:43 | その他

昨年末、毎年のことだが、大根の柿漬を漬けた。大根は早く抜いて、押し迫るまで暖かい日が続いたので、そのままにしていたので、ちょっと渇き気味の大根だったものだから、上出来とはいえない仕上がり・・・夫も「美味い!」とは言わない。連日氷点下の寒さで、車庫に置いてある漬物樽の漬け汁が凍って大根を取り出すのがついついめんどうになる。美味しいわけでもないのでなおさら・・・でもね、せっかく育てた大根、せっかく漬けた柿漬け・・・食べられなくもないのだから・・・私だけでも食べようっと!

シンビジュームがいつものより早く蕾をつけた。2月に蕾をつけるのが常なのだが、今年は正月早々に花芽が伸びだした・・・が、玄関に置いておくためか、気温が低くなかなか開かない。夏海の手の届かない所となると、適当な場所が見当たらない。温風があたる場所でも駄目だしもう少しこのまま待ってみることにしよう。