goo blog サービス終了のお知らせ 

中国(無錫)の思い出と日本の日常

三年間の中国生活を終えて完全帰国
(2008年10月〰2011年9月)

帰国後の日常生活も。

停電

2010年11月30日 | 日記
昼間、突然、停電?

暖かいし、昼間なので、特別な電気は使っていなかったのだが・・・
トイレの便座が冷たいことで気がつく。

ブレーカーを見たら、やっぱり下がっている。
全部のブレーカーを上げたけど、どこも電気はつかない。

エレベーターや非常階段の電気はついてる。

受付の事務所に行って、今日は停電なのか?と聞く(中国語で)
彼女たちは不思議そうに、そうではないような事を言う。

ここからが手話のはじまり(笑)
チンプンカンプンチンプンカンプン
彼女が、紙に「工程員」と書く。
そして、備え付けの書類の一枚に、サインをするようにとのこと。
サインしたら、「意見」のところも書くようにと・・・・
どう書けばいいのかと思ったが、「停電」と、だけ書いた。
彼女たちは覗いて、みんなで笑った。

部屋に戻って少し待っていたら、無愛想な男性がチャイムを鳴らしてきた。
そしてブレーカーを上げたり、下げたり。
それでも電気はつかず。
(さっき、私がやったことと同じ事してるんだもの・・・つくはずないよね~)

しかし、やっぱり、専門家。
共同廊下の電気ドアの鍵を開けて・・・・中をガチャガチャ。

点きました~!

でも、部屋のブレーカーの仲の一つは下がったまま。
ここを指さし、手を振って帰って行きました~。
疑問は残るけど・・・・・・まあ~いいッか。
電気点いたし。