goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

向こう側はなんて描いてある?

2022年12月05日 | 旅行
東秋留橋、150mを6つのアーチ コンクリート製だ、!こちら側は入口。向こうの出口側ランカンにはなんて書いてあるかな?

裏返しに記銘彫刻したようです。よくみると、秋の字が左右逆に並べ彫ってあります。

東 火禾 留 橋 と記し、出口であることを表示してるようです。

石大工が間違えたのかと思いましたヨ!❣

昭和の建造物のためか、?壊れないようにおまじないかも、

橋の入り口は漢字で表示、出口は平仮名で表字するのが近年では一般的だそうです・・・

大阪城 極楽橋

2022年05月30日 | 旅行



大阪城公園で途中立寄り、極楽橋が見えて、やっと地獄から戻りました

線香は刺してはだめ、ねかせる?、供える
葛井寺、阿倍野橋から近鉄特急で20分ほどで着く、古い商店街の辻を曲がり抜けて行くと寺方向を示す看板が一枚
静かに地味に寺の西門前に高齢者の絵描きさんが、町中のわりにはひっそりとしてる。



お参りする、さて次は奈良県になる。今回はこれで打ち止め

【阪急】バス電車  箕面、茨木、宝塚

2022年05月29日 | 旅行
ひっそりと静かな日曜の朝、50年前の賑やかな光景はないそうだ
6本しか阪急バスはないそうだから、6時半頃新大阪を出発、7時にはバス発車場にきてみた、、、9時まで便はない、! 急いで来たが、ここで2時間待機となった??
仕方ないタクシーの運転手に聴いてもほかに手段はないそうだ
午前午後に3本ずつ45分乗るバスがあるだけ!
阪急バス、土休日でも9時、10時ころ、11時ころが利用できるだけ
平日は2本しかない!
午後もあるが、いつ帰れるかわからない?


45分かけて勝尾寺に到着1時間山中を歩き納経を済ませ。バスの帰り便は11 時31分だそうだ!1時間ほど休憩!


バスを乗り継ぎ、やっと阪急茨木市駅へ到着!慌ただしく次の総持寺駅へ、仕度し寺参拝、納経を済まし茨木市駅から特急に乗り宝塚線へ向かう。

阪急宝塚線、中山観音駅30分程で到着。さっそく納経し御朱印をいただき広い境内をお堂めぐり、安産祈願のお参りが多くにぎやか!




湯布院 由布岳

2022年05月28日 | 旅行


別府駅前から城島高原に向かい由布岳を眺め湯布院町へいきました
なぜか人気のスポット、由布院駅から金鱗湖まで歩き 浅草みたいな感じを味わう

別府に戻り、特急ソニック号で小倉へ向かう


別府駅から発つ時 鶴見岳1300mが覗く