goo blog サービス終了のお知らせ 

 日々のできごと

農家の田んぼ


こんばんは~
いつもご訪問頂き有り難うございます

いつも変わり映えしない景色ですいません

   



      



   



  


そろそろ田植えも終わりに近づいてきたと
思います、お米は早く植える早生
滋賀県のブランド米は、
   『みずかがみ』が早生で特A

今頃の植えるお米は晩生(おくて)と言い
早生より2~3週間ほど遅い田植えです
滋賀県のブランド米は、
   『秋の詩』が晩生です、たぶん

因みに我が家は「キヌヒカリ」と言うお米が
好きです、少しコシヒカリと似てます


皆様にお米について興味があるか、ないか
分かりませんが、滋賀の近江米をご紹介(笑)
    ↓↓↓↓↓↓↓
https://pearl-shiga.jp/



 転作田んぼ
 (米農家の事を知らない方のために)
田んぼを持っている農家は
勝手にお米を作ってはいけないのです
政府が管理しているお米、
年ごとに田植えをする田んぼが変わり
お米を作らない田んぼは転作と言い

つまり、減反される田んぼに
違う作物をうえます、
私達のところでは6月頃に収穫する
「大麦」を作っておられます

   

   

日本の麦は、大麦で主にうどん等の原料で
パンやケーキ等の小麦は、日本の土地では
難しいとの事、今は北海道がパンの原料の
小麦を多く作っているそうです


  
 



 


  



  
西の空がとても眩しくて、
適当に車の中から、スマホ撮りしました


 久しぶりの夕焼け空
   

これは昨日の帰りです、
太陽☀️が強く出ました、
昨夜は、蒸し暑く、夜、雷が鳴り
今年初めての雷?
けっこうきつくなりました❗⚡


昨日と、今日の田んぼの風景を撮りました

農家のお米、滋賀のお米は美味しいです、美味しくないのはスーパーに売っているブレンド米だそうです、「ブレンド」と聞くとなんか美味しそうでおしゃれな言い方ですが、新米と書いていても、古米や色んなお米が混ぜてあるだけだそうで、
食べたこと無いのでどの程度かわからないのですが、私達の所では、
新興住宅の方等は、農家から直接お米を
買われているお家が多いです、
京阪神から引っ越して住んでおられる人から良くお聞きしますが
スーパーの安い米は食べられないと
言われます。

日本のお米🌾
滋賀のお米も宜しくお願いいたします







宜しければクリックお願いします

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

murasaki
@ichigoro1956 さん、こんばんは、
いつもありがとうございます🌹

米は昔から日本政府が管理していて、
役場には、農業委員会とか、農協とか、経済連とか
おまけに選挙の時には必ず昔は自民党でした!
父も選挙の時は自民党にいれなさいと言ってました、
すっかり黙されていたのです、
私も、米を作っているより、野菜や果実とか
の方が良いのではと思います、
けど、ブログに書いてるように、
自分の田んぼでも好きなようにすることは難しいのです、宅地にするのでさえ色んな事が決められていて、
法律で縛られています、
それに経費が断然高い!
米は、春、田植機、トラクター、秋は、
コンバイン、夏場は虫の防除、日本は、昔から
五穀豊穣の為に神社で何かと儀式があり、
とても忙しいし、有機栽培と言えども多少の薬は
散布してます、生産者は、損ばかりです、
後継者があってもしたくなくなります、
なぜか、どこでも同じだと思いますが、
市街化区域とそうでない所があり、
政府がそう決めているのです、
米は、主食だけでなく、酒や、菓子や、米ぬかも
大変役に立ちます、等級が低いのは色々な方面へ
使いまわしされてるみたいです、
海外の輸入米もあるのに、いい加減、
条例と言うのを変えて、住みやすい町にして欲しいのに、その地方独自の条例が中々撤廃しないのが
現状です、色々と有り難うございました😅。
murasaki
@okirakuninja 管理人さん、こんばんは😃🌃
いつもありがとうございます🌹

滋賀県でも野洲市のお米が美味しいです、
湖東町へお嫁に行った友達は、ご飯が、美味しくないと言っていて、竜王の方が美味しいけど、
絶対に言えないて昔言ってました😀、
そう言うこともあるけど、滋賀県全体に美味しいですねえ、息子達が子供の頃あちこち旅行に行きましたが
いくら良い旅館やホテルでも、ご飯が美味しくないと
子供がいやがりました、レストランもそうですねえ、

コシヒカリは、その時は美味しいのですが
保温時間が長いと美味しさがなりくなり、
餅米の様な質ですから、毎日はキヌヒカリが
飽きないですねえ、昔は「日本晴」と言うのを
食べていました、お肉も美味しいですしねぇ
同じ牛肉を大阪や東京で食べたら、倍の金額に
なるらしいですが、お肉にはご飯が一緒が
好きです(笑)。有り難うございました😊。
murasaki
@akatuki1227330 一年生さん、こんばんは
いつもありがとうございます🌹

父がの農業をしていた頃は、日本の標準米が
野洲郡中主町(現野洲市)の米と言っていました
秋の収穫が終わり農協で米の検査をします
米検、1級、2級、と米の質に等級をつけ、
1級米は引き取り金額が高く…、そう言う風になって
今も等級を付けていると思いますが、
滋賀県は、温暖化で良い等級が取れなくなって行き
品種改良を重ね、「みずかがみ」と言う特Aを取ったとの事です、
ブレンド米は、日本でも北海道から九州?色んな土地柄のお米を1袋に混ぜています、
米屋の儲けです、生産者は安い金額で売られ、
しかも日本のお米は、流通が何回もあるみたいです
自然とスーパーに並ぶ頃には生産者がビックリするほど、高くなっているのです、

まあ~、以前はもっと、生産者泣かせでしたが
今は米の自由化で売買が違反にならなくなり、
なんか、日本政府は、農業県は与党で、保証されていると言う変な考え方をさせられ、人によっては
政府の言いなり、共産国と同じや!と言う人も
いますよ。お米は長く備蓄できる重宝な食品なので
あれこれに使いまししてる様ですが。
ichigoro1956
murasakiさん、こんにちわ。
米余りになった時期があり、国が強制的に減反政策を推し進めたのですが、不作の年に今度は米不足になりました。大騒ぎになりましたね。
私に田舎では米から野菜や花造りに転換した農家さんが結構いるようです。
国の場当たりな農業政策に農家の方はもっと怒っていいと思いますよ。
murasaki
@rikumama さん、こんにちは✨😃❗
いつもありがとうございます🌹

生協は全国の有名な食べ物殆んどありますね、
私も以前は、取っていて何でもけっこう美味しいですね、夫の兄姉が大阪にいて昔は良く行きました!
で、お姉さんがご飯美味しくない、と良く言われるのでなんで?と思っていたら、スーパーのお米を
大阪のまずい水で炊くとほんとに不味かったです😀、
で、私の父が、まだ農業をしていた頃、時々、
お兄さんやお姉さんにお米を上げていたら、
美味しい!と言われて、何年間、上げていました、段々水も米を炊く時には専用に美味しいお水を
入れて炊いておられ、普通になり、
「そら、こんな不味いご飯よりパンの方が良いなあ」と思いましたね、日本の米離れはお水も関係するし、
本当に美味しいご飯は、白ご飯だけでおかずなんて
無くても美味しいのです、大阪も昔は田んぼが沢山あったと聞きました、仕方ないですねえ~、
有り難うございます🍙。
okirakuninja
おはようございます。
我が家もキヌヒカリがメインですね。
最近は近所で田んぼをされてる方からみずかがみを貰ったりすることもありますが。
会社の食堂は近江米を使っているので、大阪の事業所から出張で来られた方が食堂でこちらのご飯を食べると、やっぱり米が旨いとよく言われますね。
いつもありがとうございます。
akatuki1227330
おはようございます一年生です。

滋賀県の気候の感じからすると,お米美味しそうな気がします。

イメージ的に温度差が激しいとこが美味しそうな気がします。

お米は農家さんから直接玄米買うのが一番美味しいと思います。

あんまり食べたこと無いけど,どうしてスーパーのお米はまずいのかな?
rikumama
murasakiさん、おはようございます(^ ^)

滋賀のお米買ってます!
みずかがみ、こしひかり、
生協さんで取り扱いされているので、案内のある時は買ってます。
買うお米は決めてあります(#^.^#)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事