*入鹿池の大水塚!(春日町内)
住所=清須市春日宮重町81-1付近
*入鹿の大水供養塚・碑!(五条川春日緑地)
*春日供養塚! 碑!
*春日供養塚・碑!
*春日供養塚・碑!
*入鹿の大水供養塚!(説明板)
*明治元年の入鹿の大水があったとき、春日宮重町地区の北端から二百メートルほどの、
上流にある「五条川」と、青木川との合流地点では、満水のため当地区側の堤防が決壊し、
その濁流は「落合・蓮花寺」地区を下り「春日下之郷」地区へ、更には「新川阿原」地区へと至り、
東南に当たる水田地帯全域を、一面の白海に化した、と伝えられている。
当時は入鹿方面の被害も甚大で、多数の水死体が流れ着いたため、
当時の春日村では大きな穴を掘って、懇ろに埋葬した。
その場所がこの地であり、当時の人はここに「供養塚」をつくり、
今でも毎年僧侶を招いて供養が行われている。
(説明板より)
*五条川春日緑地!(説明板)
*五条川と青木川合流地!(左側・青木川・右側‣五条川)
*五条川!(稲沢方面下津地区・三菱エレベータータワー)
*五条川!(稲沢方面下津地区・三菱エレベータータワー)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます