goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*murachanの歴史ぶらり旅!     *織田信長菩提寺!(崇福寺墓所)

2022-02-15 18:37:30 | 日記

*信長公の墓所!(崇福寺)

住所=岐阜市長良福光2403-1

*信長&信忠、父子墓所!

 

*信長&信忠、父子墓所!

 

*信長&信忠父子、墓碑!

*右側=信長公 

*左側=信忠公

 

*信長&信忠父子、墓所!(説明板)

*崇福寺は永禄7年(1564)に住職を継いだ栢堂景森(はくどうけいしん)が、

織田家菩提寺として指定されるよう尽力し、

永禄10年(1567)に信長が岐阜に移った際、

側室であった吉乃(久庵桂昌)・信忠・信雄(のぶかつ)・徳姫・の生母)

の位牌を崇福寺に移したことで織田家の菩提所となりました。

信長は井口から岐阜へと改名しますが、これには沢彦宗恩が進言した説の他、

栢堂景森が進言したとする説があります。

天正10年(1582)本能寺の変で信長と信忠が自刃した際には、

信長の側室であった「お鍋の方」(織田信高・幼名「小洞」・織田信吉・幼名「酌丸」生母)

はすぐさま崇福寺に、「信長の位牌所であるためこの寺に違乱してはいけない」

との書状を与えるなど、崇福寺と織田家の間には深い結びつきがありました。

墓標に向かって右側には信長の法名「摠見院殿贈一品圀秦岩大居士」

左側に、息子・信忠の法名「大雲院殿三品羽林高岩大禅定門」が刻まれています。

又、墓標の東側に建つ位牌堂には信長・信忠の位牌が安置されています。

*崇福寺! 説明板より!

 

*信長&信忠父子、廟!

 

*信長&信忠父子、廟!

 

*信長&信忠父子、廟!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿