警察庁文字サイズ変更 標準 大
ホーム 御意見箱
御意見受付フォーム
記入内容の確認
1. 内容入力
2. 確認
3. 完了
この内容でよろしければ、画面下のボタンを押してください。
御意見箱
件名(必須)
ATM還付詐欺を根絶するには、 ワンストップ入力画面で被害者が入力させられたか、銀行員が被害者に対して聞くことが義務であると、銀行所管の金融庁が指示すれば良い。 現状は銀行が義務と考えて居ない、従って金融庁が強く指示するべきである。
御意見・御要望(必須)
https://blog.goo.ne.jp/mulberrytask 事件詳細プログ
全国銀行協会の0570-017109の塚原さんと、銀行・支店・預金種別をスキップすることはない。と5/22に再確認した。
2017/11/15のみずほ銀行の行員。
1)特定無人ATM店へ誘う。(行員は特定無人ATM店のネットワークのアドレスを知っていた)
2)二台の右のATMにカードを差し込むと遠隔操作で再起動コマンドを掛けて、コ マンドラインを表示させた。
3)記号・暗号・振込ボタンを表示したワンストップ入力画面を表示した。
注.2と3が連続で遣るとコマンドラインが省略される。
警察庁が、銀行を変えるコトができないから、11月17日にはATMの画面シナリオは聞かなかった、12月27日の調書は11月17日の現場検証は省略する、とされた、と、池田刑事の判断を理解した。
4月に 組織化されたサイバー部門600人の方が得意だろう。銀行は扱わないと明言された。
氏名
古田真
年齢
71 歳
メールアドレス
mfurutam@yahoo.co.jp
警察庁
ホーム 御意見箱
御意見受付フォーム
1. 内容入力
2. 確認
3. 完了
ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
さて 読めますか? 1年前
-
支店コードを入れずにATMで振込ができた。今年の1月−3月の発表があるかなあ。 5年前
-
東京都総務部に資料を提出した。終わった。短いね。勿論、反応はない。 まあ、載せて置く。 6年前
-
1486文字 東京都公安委員会 委員長 渡邊佳英さん 7年前
-
1486文字 東京都公安委員会 委員長 渡邊佳英さん 7年前
-
17761文字:東京高等裁判所:なぜ法廷の公判で問わず判決文には書くのか。 7年前
-
3505文字:東京地方検察庁:俺はどれ程の上告文を書けばよいのか。 7年前
-
3753文字:全国銀行協会:ATM還付詐欺の被害者は29画面も入力するわけはない。 7年前
-
2530文字:金融庁:ATM還付詐欺の被害者は29画面も入力するわけはない。 7年前