goo blog サービス終了のお知らせ 

信ちゃんのおうち!

信ちゃん(22歳)は軟骨無形成症と言う病気と一緒に生まれてきました。Instagramも見てね❗

先生が見学に…!!

2010年07月07日 22時47分00秒 | 信ちゃんの学校生活(居住地交流)

今日も、水曜日と言うことで、養護学校の二時間目が終わった頃、下校をして、地元の小学校へ交流に行きました。

実は、今日は養護学校の方の担任のH先生が、地元の小学校での交流の様子を見学に来てくれることになっています。

そんなことは、もちろん知らない信ちゃん!!

いつものように、一度おうちに帰って、体操服に着替えて地元の小学校に向かいました。そして、いつものように笑顔で六組のお友だちに迎えられながら、授業が始まりました。

今日は、担任の先生と、もう一人のU先生が見学に来てくれました。そのU先生と言うのは、信ちゃんが、まだ、小学校入学前に、ここの地元の小学校に通うか、どうか、いろいろと相談させてもらっていた特別支援学級の担当の先生でした。信ちゃんが、小学校に入学する年度に、市の学校教育課の方に異動(左の“異動”をクリックすると…、2009年3月26日の“地元の小学校へ…♪ ”のブログを見ることができますよ!!)になりました。

市役所に行った際に、U先生のところに寄っては、信ちゃんの学校での様子、そして、地元の小学校での交流のことを時々、お話していました。毎日見ている母は気づかないけど、会う度に、信ちゃんの成長を見ては、喜んでくれていました。

最近は、車で走っていて、市役所の横を通る度に信ちゃんは、

「Uせんせーぃ!!U先生、行くぅー?!」

と言っていました。

そんな大好きなU先生が、教室にいるもんだから、なんだか嬉しそうな様子の信ちゃんです。今日も、音楽に合わせて、体を動かしました。先週、先々週と何度か、やっているので、流れが判っている信ちゃん!

「さぁ!じゃ次は、〇〇、しようかぁ?!」

ってM先生が言ったら、先にその歌を    口ずさんでいる信ちゃんです!

そんな様子を教室の隅で見ているU先生!

信ちゃんは、歌  に合わせて、手拍子  をしたり踊りながら、何の迷いも、違和感もなくジワジワとU先生にバックしながら近づいて行き、U先生の膝の上にチョコンと座っていました。

横で見ている母の方がヒヤヒヤしました。

そして、教室の外からは、信ちゃんに、ばれないように、カメラ  で写真を撮りながら、そっと見ている担任のH先生!!

何度か、気付かれそうになったんだけど、今日は、メガネ  をかけていないので、バレナイだろうと思いきや…、とうとう、   給食を食べる頃には、信ちゃんに見つかってしまいした。

大好きな   H先生が、居るのが解かると、嬉しくて嬉しくて滅茶苦茶ハイテンションになっている信ちゃん!

支援学級のお友達が勢揃いしている給食の時間なので、みんなの前でM先生が、

「信ちゃんの担任のH先生です!」

って事で、紹介をしてくれました。

なんだか、バタバタしましたが、担任のH先生、そして、今は学校教育課に異動になったU先生に地元の小学校での様子を見てもらえて良かったです!

※U先生…以前は、この地元の小学校の特別支援学級のコーディネーターの先生でした。今は、市の学校教育課にいらっしゃいます。

※M先生…交流先の地元の小学校の特別支援学級の担当の先生。

※H先生…信ちゃんが通っている養護学校(特別支援学校)の担任の先生です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃのチャチャチャ!!

2010年06月30日 16時32分00秒 | 信ちゃんの学校生活(居住地交流)

毎週水曜日には、養護学校の方の二時間目の授業が終わる頃、母がお迎えに行き、    下校をします。

そして、その足で、地元の小学校へ向い、こちらの地元の小学校の四時間目(11:30~)の授業を、支援学級のお友達、みんなと一緒に過ごす交流の日です。

今日も、先週と同じように、“エビカニクス”の音楽に合わせて、体を動かしました。

今日は、あまり乗る気でない様子の信ちゃんです。

けど、最後の方の、

♪♪♪ えびー!♪ かにー!♪ ♪♪

   ♪ えびー!かにー!♪♪ 

♪♪ えび!♪♪かに!♪♪えび♪♪ かに!♪♪

上  の部分は、大好きなのか、笑いのツボに、はまったようで…、

いつしか、笑い転げています! 

そして、「おもちゃのチャチャチャ」も、音楽に合わせて、

♪おもちゃのチャチャチャ♪ おもちゃのチャチャチャ♪

チャチャチャ  で、手拍子をしたり

♪ちゃちゃちゃ、おもちゃの

チャ、チャ、チャ!♪

上の  チャチャチャ!♪  のところでは、右、左、上!!

手を伸ばしながら、手拍子をしたりしながら楽しみました。

信ちゃんの大好きな歌  を選曲してくれたおかげで、

信ちゃん、とっても楽しそうです! 

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/4b9860fd60d149cd1a09a215696bbb38"></script><noscript></noscript>
おもちゃのチャチャチャ
by sinntyannnoouti
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、張り切って、ゴミ捨て係りです!

2010年06月23日 17時29分00秒 | 信ちゃんの学校生活(居住地交流)

今日は、地元の小学校への交流の日です。

 梅雨に入り、蒸し暑かったりして、信ちゃんにとっては、汗ばむ  季節になってきました。

先週は、少し体を動かしたりしたので、ポロシャツでは暑いので、

体操服で行こうかなぁ?!

と思っていたところ、

昨日、地元の小学校の支援学級の先生から連絡を頂いた際に、

「もし良かったら、体操服でお越しください。」

との事でした。思いが通じたのかなぁ?!

なので…今日の服装は、体操服バージョンにしました。

今までは、養護学校で着替えてから、地元の小学校に向かっていたんですが、最近は暑いので、帰りの車の中でも、汗ばんでしまいます。

なので、今日は、一度おうちに帰ってから着替えをしていました。

そしたら、プーン! あれー?! もしや…、この臭いは、、、

とりあえず、トイレ  に行き、しばらく待ったら、やっぱり出ました。

ちょっと、遅刻をしてしまったけど、スッキリしたことろで、気を取りなおして、学校に向かいました。          

↓ 後ろから見ると、こんな感じです!

Photo_6 教室に行くと、

以前から使っていた

足元に置いていた積み木を、

先生が何も言わなくても、

支援学級のお友達が、

ちゃんと用意してくれていました。

Photo_7  足元は、こんな感じです!

みんな、とっても優しくて、

気配りができるなぁ?!

と思い、とても感激しました。

そして、ホントに、嬉しかったです。Photo_8

背中の部分はこんな感じです!

信ちゃん!ちょっと、猫背になってるよ

今日も、給食の後は、

みんなと一緒に並んで、

ゴミ捨て係りをしている

信ちゃんの後姿です!   

6月23日

おーぃ!みんな、待ってぇー! 

って感じですかねぇ?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り廊下で、、、!!

2010年05月26日 22時02分00秒 | 信ちゃんの学校生活(居住地交流)

今日は、地元の小学校への交流の日です。先週は、運動会の予行演習があったので、交流がお休みだったので…、二週間ぶりです。

今日は、四年生が校外学習でいないので、他の支援学級のクラスのお友達と一緒に過ごしました。来月に行われる“宿泊学習”の出し物、“たからものつり”の魚釣りゲームをしました。先回のときに色塗りをしたカードに、クリップなどを付けたりといろいろ準備をしている間、信ちゃんは、“トーマスの絵本”を見ながら、待たせてもらいました。

準備が整ったところで、信ちゃんがお客さんになり、ゲームの説明をしたりする係り、釣り竿を渡す係り、ゲームを終わった後、点数のカードを渡す係りなど、みんながそれぞれの役割を決めて、やり取りをしていました。

「信ちゃんにお客さんになってもらったから…、

練習が出来て良かったねぇ?!」

って、先生が言っていましたが、

当の本人は、あまり興味がない様子  でした。

授業の途中、

「トイレー!トイレー!」

と何度も言う信ちゃん!! あー!すみません!

って感じなのですが…、先生が、

「言って来て良いですョ!!」

って言って下さったので、申し訳ないけど行かせてもらいました。

トイレから戻ると、そろそろ給食の時間なので、前回の時にお借りした積み木をまた足元に置いてみる事にしました。そして、さっき行ったばかりなのに、、、また、「トイレー!」って言うので、もう一度トイレに行きました。結局は、出ず…、今度は階段を上がったり、職員室や校長室をのぞいてみたり、渡り廊下を渡り、南校舎に行ったり、また戻ったり、あっち行ったり、こっち行ったりしていました。

<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/ad8495d6a338d25e34ed1e7ea8a8ffae"></script><noscript></noscript>
渡り廊下で…!
by sinntyannnoouti

渡り廊下を渡り、階段を下りて、みんながいる教室に戻ると、先ほどいなかった校長先生がいらっしゃいました。

「信太郎さん!たくさん食べてね!」

と校長先生が、お声をかけてくださいました。

今日の給食は、炊き込みごはん、ひじきのサラダ、桃の杏仁ゼリー、牛乳!

好きなメニューだったので、あっという間にいただきました。

途中、またまた、

「トイレー! 」と言うので行ってみました!

言うだけあって、、、ちゃんと出ました。    

給食の後は、いつものゴミ捨て係りの信ちゃん!

今日もみんなの後に続いて並んで、給食場へゴミを持っていきました。

100526_132501 係りを終えて教室に戻って来た後は、なんとなく、シルバニアファミリーのハウスや、お人形で遊ぶのが、このところ恒例になっているようで、今日も、教室の隅っこに、じゅうたんを敷いてもらって、ハウスを囲んでみんなでしばらく遊んで帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い姿勢

2010年05月12日 14時26分00秒 | 信ちゃんの学校生活(居住地交流)

今日は、昼前から地元の小学校での居住地交流の日です。

養護学校では、運動会の練習が三時間目にあるので、いつもより少し早めにお迎えに行きました。

昨年度の地元の小学校では、支援学級の全学年が集まる時間割の時に、交流をさせてもらっていました。

今年度は、その支援学級のうちのあるクラスに入らせてもらっています。

今日は低学年のお友達が合同練習の為に、6年生二人と、他のクラスの5年生、4年生のお友達と同じ教室で、一緒に先週の続きの“ぬりえ”をしました。

昨年一年間、一緒に交流させてもらっているから、ほかのクラスのお友達と言っても、顔馴染みになっているので、信ちゃんも違和感なく、一緒に過ごしています。

最初に、信ちゃんとのツゥーショットの写真  を撮りました。

そして、その後はぬりえをしました。最初の数分は、母と一緒にマジックを握り書いたり塗ったりしていましたが…、どうも、集中力が続きません。先生のお子さんがトーマスが大好きだったようで、トーマスの絵本をたくさん持ってきてくれました。信ちゃんは、それをしばらく眺めていました。そして、あっという間に給食の時間になりました。

今まで、何度かみんなと一緒に給食を食べていて、感じたことがありました。

姿勢がどうしても悪くなって、机にもたれかかってしまう事があったりして、給食の時に机の上に布いているランチョンマットが、直に、ずれていました。

普通の椅子だと足が届かず、足がプラプラ状態なので、どうしても机にもたれかかって、姿勢が悪くなっていました。

何か良い方法はないかなぁ?!って思っていました。

前々回の時に遊んだ積み木をお借りすることにして、宙ぶらりんになっている足元に、積み木を置いてみました。

背もたれに腰が当たるほど深く座ると…、信ちゃんの場合、大腿骨も少し短いので、足を伸ばした状態になってしまうので、背もたれの所にも、薄い積み木を置いてみました。

すると、当たり前ですが、背筋、太もも、脹脛が全て垂直になるので、座った途端にすっごく良い姿勢で座れていました。

思わず、先生も

「信ちゃん!良い姿勢だねぇ?!」

って言うくらい、今までにない良い姿勢になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする