行縢探検倶楽部2

「かつお」 と 「かつを」

漢字で書くと「鰹」ですが、ひらがなで書くと、「かつお」だったり「かつを」だったりします。 「かつお」と「かつを」、どんな違いがあるのか疑問に思い調べてみました。

以下、ある専門家の方のお答えです。

「かつお」より「かつを」の方が正解ですが、どちらも普通に使われている。 という事です。

「かつを」は漁師とか市場言葉なので、その関係者でよく使われるそうです。 
正確には「かつうぉ」だそうですが、発音としては「かつお」と聞こえるのではないでしょうか? という事です。
なので、スーパーなどでは「かつを」ではなく「かつお」と言っているそうです。

勉強になりました。

写真は「かつを」の塩辛です。 どちらの塩辛も「かつを」です。
鹿児島産の塩辛


小田原産の塩辛

行縢探検倶楽部1のURLは下記の通りです。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る