goo blog サービス終了のお知らせ 

がまん・がんばり・麦の会

季節便り・畑だより

芋ほり集会

2016-10-20 18:09:26 | 日記
秋晴れの芋ほり集会

お久しぶりの集会、でも・・・天気にも恵まれ、大勢集まって、楽しい集会でした。恒例の焼き芋は、毎年青山夫妻が薪を持参のうえ、朝早くから頑張ってくれます。焼きそばは浅樋さんが毎年、材料から調理まで担当してくれます。今年は、本間さんがこの両方に助っ人で協力してくださり・・・大助かり。高輪から時間をかけて参加の前田さんが、燻製を作ってふるまってくださり、びっくりと感謝!!掘ったイモは、大勢のジュニアたちが、うまく分けてくれ仲良く持ち帰りました。 </st rong>
紅葉近づく
夜昼の気温差も可成りになり、美杉台の紅葉も間近です。駆け足で秋も深まるでしょう。

畑は秋バージョン

2016-10-06 18:55:41 | 日記
畑は秋の姿に・・しばらくご無沙汰しているうちに、畑はすっかり秋模様になりました。写真がお見せできないのが残念。このところ パソコンの調子が悪く、四苦八苦してます。 植えたものブロッコリ・キャベツ・ハクサイ・レタス少々です。ブロッコリは塊とスチックの2種植えました。一番早く植えたので、もう、ネットを外しました。種蒔きしたもの・・ノラボウ・菜花・ダイコンなどです。ノラボウは10月中旬に苗を300本ほど植えるよていです。準備中です。ダイコンは一回目の間引きを終わりました。菜花は春に花を収穫する予定です。
10月16日・・芋ほり集会天気が良くなるといいなあ・・いまのところ、サツマ掘り・焼き芋・トン汁・焼きそばと、いつも通りを計画してます。秋は、多くのイベントと重なるので、参加が難しい方も多いようですが…お友達を誘って、ぜひ!!

ダイコン発芽

2016-09-16 09:52:40 | 日記
ダイコンが芽を出しました・・このところ雨続きで予定の作業がうまくいきません。ダイコンの種蒔きも天候を見計らってやりましたが、地温がまだまだ高いので、順調に発芽しました。問題は、虫との戦いです。油断していると、コオロギがせっかくの芽を食いちぎります。本葉がでると、アオムシや夜盗虫の攻撃にあいます。
 秋野菜の植え付けも・・

この時期は、キャベツ・ブロッコリ・ハクサイなど秋野菜の植え付けを一斉にします。畑でも、着々と植えています。葉物のほかに、ホームタマネギ・にんにく・玉ねぎなども、植え付け準備です。そして・・・10月に入ると、いよいよ、ノラボウの植え付けです。問題は、次々にやってくる台風です。
秋ナスも花を・・

手入れが遅れたので、元気を取り戻すのに時間がかかり、やっと、花をつけ始めました。

ごめんなさい

2016-09-07 11:26:33 | 日記
9月・ダイコン種まき集会について
当日、9時半過ぎに畑に来られた方・・本当にごめんなさい。言い訳になりますが・・当日、9時ちょっと過ぎまで畑で仕事をしていたのですが、何回か雨にあい、また、突然の呼び出しもあり畑を離れました。しかし、その後急速に天候が回復して、暑いくらいの畑日和、あきる野市に出向いている最中、大勢畑に来られたのではないか・・とそればかり気になりました。本当に申し訳ありませんでした。種まきは、翌日11月収穫予定のものを
蒔きました。12月収穫予定の「三浦総太り」は10日過ぎに蒔くよていです。次回、10月16日はサツマ芋ほり・焼きそば・ダイコン間引きなどを予定したます。

さあ、9月・・秋です

2016-09-01 11:27:51 | 日記
台風が通り過ぎて・・秋
畑の「秋の七草・・」ススキ・・恒例「タカノハススキ」これは、葉に模様があり、生け花でも使われます。2メートルにもなり、枯れた茎は、豆の支え、スイカの下敷きなど利用しました。ハギ・・夏の花で「ミソハギ」を載せましたが、本物・ハギの季節です。「ごんぎつね」のゴンが丸い葉っぱをつける部分、思い出します。オミナエシ・・「女郎花」と書くのですが、清楚なひっそりとした花です。・・・今、畑で咲いているのは、この3種です。

台風一過の秋空にシオンが目立ちます。何回かの台風には、おそらく倒されるでしょうが、もうまもなく満開になります。