こんばんわ。
今日は以前、グラフィックボードを取り付けることができなかったから、買ってきた新しいPCケースにUSB3.0端子がついていて、でもマザーボードにはUSB2.0端子しかなかったので、
それを変換するコードを買ってきました。
マザボ側がUSB2.0でケース側が3.0です。※通信速度はUSB2.0となります。

価格は1000円ほどでした。
考え方によっては、USBハブを使ってマザボ裏側のUSBを増やせばいいわけですが。。。
①ケーブルをマザーボードに取り付けます。

②USB3.0とケーブルをつなぎます。

③完成

簡単ですねぇ。
最近のPCはUSB3.0が標準でついていますが、私のみたいに旧世代のマザーボードだとUSB3.0端子がついてないことがあります。 マザボの後ろのIOポートにはUSB3.0がついてますが、マザボ本体にはついてないことがほとんどです。今回のようにUSB2.0からUSB3.0に変換すると通信速度は2.0のままになってしまいます。 それが嫌だという方は、USB3.0ポートからUSB3.0ケーブルに変換するケーブルっていものもあります。

今日は以前、グラフィックボードを取り付けることができなかったから、買ってきた新しいPCケースにUSB3.0端子がついていて、でもマザーボードにはUSB2.0端子しかなかったので、
それを変換するコードを買ってきました。
マザボ側がUSB2.0でケース側が3.0です。※通信速度はUSB2.0となります。

価格は1000円ほどでした。
考え方によっては、USBハブを使ってマザボ裏側のUSBを増やせばいいわけですが。。。
①ケーブルをマザーボードに取り付けます。

②USB3.0とケーブルをつなぎます。

③完成

簡単ですねぇ。
最近のPCはUSB3.0が標準でついていますが、私のみたいに旧世代のマザーボードだとUSB3.0端子がついてないことがあります。 マザボの後ろのIOポートにはUSB3.0がついてますが、マザボ本体にはついてないことがほとんどです。今回のようにUSB2.0からUSB3.0に変換すると通信速度は2.0のままになってしまいます。 それが嫌だという方は、USB3.0ポートからUSB3.0ケーブルに変換するケーブルっていものもあります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます