goo blog サービス終了のお知らせ 

ムーチャス的にはおーるおっけー

ムーチャス入江が不定期にお届けする・・・日常と非日常

サスケ会長

2009-02-23 23:53:07 | Weblog

ビックリした!

土曜日の仙台ガールズの控え室でも、
今回の話題で持ちきり。

新崎社長は、笑って新聞を見ていたけど、
心中は複雑だったはず。

僕も常々、
電車の中はもちろん、
公共の場でのマナーの悪さには閉口している。

なもんで、
サスケ会長(みちのくプロレス会長)もそんな気持ちで注意したんだと思う。

世間では、宇宙人的に見られている人だけど、
実はすごく常識人。

だから、大袈裟に報道されているけど、
ガッチリ殴ったり蹴ったりはしてないと思うなぁ。

これはプロレスラーいじめでっせ。

そんでもって処分保留で釈放。
「今度は彼と2ショットで写真を」やて。

しかも帰りは同じ電車で帰るって、
洒落がキツイ(笑)


話は戻って、仙台ガールズのお話に。

今回からスタートしたのが
「第2回じゃじゃ馬トーナメント」

土曜は、1回戦が行われました。

今回、仙女初登場の選手が何人かいるんですけど、
僕の注目は・・・

「雷火」選手

なんと、あの白覆面の魔王 ザ・デストロイヤーからの刺客なんです。
なのにマスクは迷彩柄。
どうです、イイでしょう。

他にも色んな意味でイイんですよ、この選手。
(あまり詳しく書けないのがツライ 笑)

デビュー2戦目にしてメインに登場。
残念ながら負けてしまったのですが、
僕の中にしっかりとインパクトを残してくれました。

雷火 雷火っていってたら、
里村から
「実は入江さんファンになっちゃたんじゃないですか~?」
って言われて、ドキッ。

そ、そ、そうかも~
来月も会いたいかも~

みちのくプロレス東京大会本年度第一弾

2009-02-16 19:36:45 | Weblog

お久しぶりでございます。
またしてもサボっておりました(笑)

結構間が空いてしまったので、
何から書いてよいやら。。。


とりあえずは、近々から。
土曜日、みちのくの新木場大会をやってまいりました。

そうそう、今年からみちのくプロレスの東京開催の試合は、
全部僕がやることになったんです。

正リングアナのパンチさんが突然の
「今年から地方しかやりません!」宣言。

普通、逆でしょ(笑)
東京しかやりませんだったら分かるのに。

そんな感じで決まっちゃいました。

その第一弾が、土曜日だったのでした。

バレンタインデーっていう事もあり、
場内は、女性客がいっぱい(マジかよ)。

観客数もここ数年の新木場で最高だったらしい。

ちなみに、最高チョコ獲得者は・・・

Ken45°

えっ!?Kenちゃんなのぉ!?
ウソのようなホントの話。


さて、来週は仙台ガールズ。
第二回じゃじゃ馬トーナメントの開幕戦です。

会場でお会いしましょう! ね。

サプライズ サプライズ サプライズ サプライズ

2009-01-10 01:40:34 | Weblog


今年の戦い始め「戦極の乱2009」
沢山のご来場、有り難う御座いました。

新春イベントとして行われた今大会。
お年玉代わりと言っては何ですが、
サプライズの連続でした。

まずは、
吉田選手の負け。
菊田選手に合わせてライトヘビーに減量。
これが響いたのか、まさかの判定負け。
短期間で約15㎏も落としたせいか、
試合後に控え室で呼吸困難になったみたい。


そんでもって、
戦極ミドル級チャンピオンシップ。
三崎選手の逆転負け。
途中まではイイ感じだっただけに悔やまれる。
サンチアゴが強いのか・・・

GRABAKAのラストサムライ、
負けてもカッコよかったぜ。


そんでもって、そんでもって、
メインの戦極ライト級チャンピオンシップ。
五味VS北岡
戦前からどちらが勝つのか話題沸騰のこのカード。
結果・・・
ニューヒーローの誕生!
五味まさかのタップアウト。

北岡選手は言ってみれば戦極生え抜き。
これからが益々楽しみ。
でも五味選手もこのまま黙ってないと思うし、
「戦極の名勝負数え歌」になりそうな予感が。。。


そんでもって、そんでもって、そんでもって、
最大のサプライズとも言えたのが、
石井慧選手の登場。

リハの段階で僕だけ別室に呼ばれ、
石井選手の来場を知らされた。

スタッフ「このことは入江さんを含めて、まだ4人しか知りません」
僕   「えっ!他のスタッフに知らせないで、進行上大丈夫なんですか?」
スタッフ「はい。来るかどうかすら確定してませんので」
僕   「そうなんですかぁ」
スタッフ「とにかくトップシークレットでお願いします」
僕   「わかりましたぁ」 

なんともいえない感じ。。。

言いたいけど言えない、モヤモヤ感でいっぱい。
その後も、すんごいすんごいピリピリムード。
入場時のアナウンス原稿も何度も差し替えられたり。
周りで何人もの人達が、バッタバッタしてたり。

まぁ、まぁ、そんなこんながありつつ、ご本人登場。
シルエットだけが浮かび上がって、そこへナレーション。
ちょっとやりすぎたかなぁ。あれでオッケー?
まっいいか。


いきなりのサプライズ満載で幕を開けた戦極。
今年もビックリさせたいと思ってます。
がんばりま~す。


試合後のインタビュースペースの菊田選手



謹賀新年!戦い始め!

2009-01-03 22:23:28 | Weblog

新年明けましておめでとうございます!

またしてもブログ放置しておりまして、
ついに年を跨いでしまいました(笑)

さてさて
いよいよ明日に迫ってまいりました
「戦極の乱2009」

わたくしにとっても戦い始めで御座います。

ご存知のとおり
今大会で二人のチャンピオンが誕生します

ライト級&ミドル級

激戦必至の試合になると思います
会場にお越しのお客様
お家でTV観戦のお客様
パブリックビューイングで観戦のお客様
今年も宜しくお願いします


そして、今年はこまめに更新するぞっ!

…と誓うのでありました


ことよろです!

カミロボ 故郷へ帰る

2008-11-05 16:26:57 | Weblog
展覧会のお知らせです。

僕も声で参加している
「Kami-Robo」が展覧会を開催中。

場所は、東京
じゃなくて、京都。

作者の安居君の地元開催なのであります。

写真のロボットは、
中に安居君が入って動かせるようになってるらしい。
その名も

「人造人間 Tー71ー37」

どうしてこの名前になったかというと、
安居君いわく、
「’71年生まれの僕(トモヒロ)が
37歳の時に思うロボット像」

との事。

う~ん。
安居君らしさ全開や。

会場はそんなに広くないみたいですけど、
その中に詰め込まれた分だけ濃密。

ホントに今回の展覧会は、
安居君の世界観が色濃くでてる展覧会になっています。

関西方面の方、
そうじゃない方も、
お近くに行かれた際には、是非お立ち寄り下さい。



会場: トランスポップギャラリー
〒606-8203 京都市左京区田中関田町22-75
TEL.075-723-1780
http://www.trancepop.jp/index.html
会期: 2008年10月29日(水)~11月16日(日)
時間: 12:00~19:00 入場無料
(月曜日・火曜日は定休日・日曜日は18:00まで)

11月1日(土)、8日(土)、15日(土)は
カミロボ作者、安居智博が来場します。

Kami-Robo HP
http://www.kami-robo.com/


暗闇に浮かび上がるカミロボ
夕方になると、近所の子供たちがブワ~っと集まってくるらしい(笑)


5時間半興行

2008-11-02 23:13:20 | Weblog

疲れました。
お客さんもお疲れでした。

いやぁ~ 最後までのご観戦・ご声援、
ホントにありがとうございました!

意外や意外、
判定試合が多かった。

これがトーナメントの戦いなのかな。
「負ければ終わり」
本人達は、アグレッシブに行ってるつもりでも、
無意識にそういう感じになってしまうのか、
相手を研究し過ぎてなのか。。。

それでも
出揃いました!

ミドル級・ライト級
それぞれの優勝者。

激闘を勝ち上がってきたのが、
ミドル級 ジョルジ・サンチアゴ
ライト級 北岡悟

順当と言えば順当
なのかな・・・

個人的には、中村選手に優勝して欲しかったなぁ。
会場の子供たちの声援が凄かったもんね。
「中村先生、がんばれ~」

そして、衝撃的だったのが、
五味選手の判定負け。

手元に来たジャッジペーパーを見てビックリ。
サブレフリーに2回も確認してしまった。

確かに2Rにパンチをもらった際に、ヒザが変な角度で曲がったんですよね。
目の前だったから、これはヤバイって。
パンチも効いてたけど、足のほうが心配で。
それで2Rと3Rのインターバルの時にドクターが様子を見に来た。
その後の3R。
その足ででローキックを蹴ってた五味選手。
スゲェ~ プロや。

猿も木から落ちる
五味も無名にやられる

決して油断してた訳ではないと思うけど、
追われる立場、
受けて立つ立場、
五味選手のメンタルコントロールも微妙だったんじゃないかなぁ。

でもこれで、来年の1月4日の戦いが益々楽しみになってきたのは事実。
五味VS北岡の戦いは、壮絶な戦いになること間違いナシ!

北岡選手風に言うと・・・
「でったい(絶対)なる!」


是非、来年も戦極を宜しくお願いします。
1.4、スパーアリーナでお会いしましょう。


オマケ画像は、
「戦極リングアナ三銃士」(誰も言ってない 笑)
左から「マックス」「僕」「遠藤さん」



グランプリシリーズ ファイナル!

2008-10-31 19:47:52 | Weblog

いよいよ、明日に迫ってまいりました。
戦極グランプリシリーズの決勝戦。

ミドル級とライト級
それぞれの優勝者が決まります。

戦極は、出し惜しみしませんねぇ。
一気に両階級を決めちゃうんですから。

そして
来年の1月4日
ニューイヤーイベントで
ミドル級優勝者VS三崎和雄
ライト級優勝者VS五味隆典

全然出し惜しみしません。

果たして誰が優勝するのかぁぁぁ
戦極のオフィシャルHPでも予想をやってますけど、
僕も予想がつきましぇん(笑)
http://www.sengoku-official.com/pc/result_expectation/20081101.html


他にもワンマッチで
五味隆典
キング・モー
アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ
が出場。

贅沢な興行です。

お時間ある方
ぜひぜひ足を運んでおくれやす。

会場で待ってま~す。


さいたまスーパーアリーナ 14:00開場/16:00開始
【第一試合】 戦極ミドル級グランプリシリーズ2008セミファイナル
 ジョルジ・サンチアゴ vs シアー・バハドゥルザダ
【第二試合】 戦極ミドル級グランプリシリーズ2008セミファイナル
 中村和裕 vs 佐々木有生
【第三試合】 戦極ライト級グランプリシリーズ2008セミファイナル
 廣田瑞人 vs 横田一則
【第四試合】 戦極ライト級グランプリシリーズ2008セミファイナル
 北岡 悟  vs 光岡映二
【第五試合】 戦極ミドル級グランプリシリーズ2008リザーブマッチ
 竹内 出  vs ジョー・ドークセン
【第六試合】 戦極ライト級グランプリシリーズ2008リザーブマッチ
 ホルへ・マスヴィダル vs ハン・スーファン
【第七試合】 戦極ライトヘビー級ワンマッチ
 アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ vs モイス・リンボン
【第八試合】 戦極ライトヘビー級ワンマッチ
 キング・モー vs ファビオ・シウバ
【第九試合】 戦極ライト級ワンマッチ
 五味隆典  vs セルゲイ・ゴリアエフ
【第十試合】   戦極ミドル級グランプリシリーズ2008ファイナル
【第十一試合】 戦極ライト級グランプリシリーズ2008ファイナル

里村という生き様

2008-10-29 21:02:34 | Weblog

2階席まで立ち見がでました。
文字通り、超満員。

復帰戦の前に行われた、
「仙女VSエネミー」の5対5勝ち抜き戦。
ご存知、柔道形式の勝ち抜き戦でございます。

大将戦までもつれ込んだため、
合計9試合。

本部席もクタクタ。
お客さんもクタクタ。
レフリーもっとクタクタ。

疲れはしましたが、
若手同士の激しい攻防に会場も熱気ムンムン。

イイ~感じでメインへ。


ニューバージョンのテーマ曲にのって入場。
おおおぉっ!
独眼流正宗やっ!
右目に赤い眼帯。

アジャも凄い。
いきなり容赦無しの顔面攻撃。

ヒヤヒヤ。

MAXの状態でMAXの相手と。。。
まさに死闘。

結果。
アジャさんに負けはしたんですが、
試合後のマイクがまた凄かった。

「死ぬために復帰して試合をするんじゃない。
生きて、そして生きる勇気を皆に与えたい」

って。

言えまへんでこんな台詞。ホンマに。
チラっと隣の席を見ると、新崎社長の目にも光るものが・・・。
エエエ、うそ~ん。
せやけど里村不在の間、新崎さんも苦労されたもんなぁ~。
うんうん。

女性の方にに見てもらいたいなぁ。
里村の試合。
惚れまっせぇ。


試合前
里村に復帰祝いでレスリングシューズをプレゼントしました。
そのシューズに一目惚れしたらしく、
メチャメチャ喜んでもらえた。

僕は、アンタの生き様に一目惚れですわ。

待望の復帰

2008-10-21 21:58:25 | Weblog

2007年10月5日
VS日向あずみ
ランニングニー
右目眼窩底骨折


そうなんです、
それはおよそ1年前の出来事だったんです。

僕もリングサイドから見ていたのですが、
日向のヒザが、
ガッチーン 
って感じでモロに顔面に入ったのを憶えています。

あれから1年。。。

ようやく里村が帰って来るんです!



当初、復帰戦という事でタッグマッチを打診したらしいのですが、
里村はシングルを希望。
しかも対戦相手に・・・

アジャ・コングを指名!

おいおい、凄いなアンタ。
まぁ、里村らしいといえばらしいのだが(笑)

アジャ戦に備えてタイに渡り、
ムエタイの猛特訓をしてきた里村。
「新生・里村明衣子」
どんな戦いをみせてくれるのか、興味津々。

とにもかくにも26日の復帰戦ですわ。
復帰戦にして、壮絶な試合になるのは必至。

ひょっとすると、女子プロレス史上に残る戦いになるかもですぞ。



三銃士?

2008-09-30 21:44:04 | Weblog

戦極第五陣~鼓動の章~
ご来場誠にありがとう。ございました。

今回は、前回の第四陣の「ライト級トーナメント」の続き、
「ミドル級トーナメント」が開幕しました。
“ロードto五味”に続き、“ロードto三崎”の始まり始まりです。

ライト級では、勝った4人がなんと全員日本人!
そんでもって名付けられたのが・・・

『S-4』 

侍4人衆ってことらしいです。

しかし今回は、日本人の出場選手が3人。
そのうち2人が対戦するとあって、すべて勝っても2人って事になります。
結果は、2人が勝ちあがりましたから・・・
『S-2』って事になるんでしょうか(笑)


ちなみに今回のムーチャスが選ぶMVPは、
「キング・モー&杉浦貴」です。

キング・モーは、ハッキリ言って反則です(笑)
何が反則かって?
細かくグダグダ書いてもしょうがないので、
一言で分かりやすく言うと・・・

「戦極のボブ・サップ」ですわ。

そして、杉浦選手。
最後はヒベイロのヒザにやられちゃったけど、
プロレスラーとしての戦極参戦、カッコよかったっす。
シビレたっす。


次回の11月1日のさいたまスーパーアリーナは、
いよいよ決勝戦であります。

そしてそして、
それぞれの優勝者が、五味選手 三崎選手と
来年の1月4日に初代チャンピオンの座をかけて激突であります!

いやぁ~、きましたよきましたよ。
いよいよきましたよ。
戦極の時代がやってきまっせぇー


やってきたと言えば、
今回からリングアナウンサーが一人増えたんです。
遠藤さん。声が超渋い方。

今までは、外人のマックスと二人でやってきましたが、
これからは、三人体制になる模様。
人呼んで・・・

『戦極リングアナ 三銃士』

えっ!
誰も呼んでないって。。。