goo blog サービス終了のお知らせ 

ムーチャス的にはおーるおっけー

ムーチャス入江が不定期にお届けする・・・日常と非日常

新宿プロレス だぁ~

2009-12-04 02:09:26 | Weblog

打ち上げを終えて、
さきほど帰宅。

約3年ぶりに復活した、「新宿プロレス」

プロレスはもちろん、
芸人さんのお笑いショーあり、
笑って感動の2時間半。

しかし、
反省点も多々ありましたねぇ。
直前打ち合わせが多く、
会場内を走った走った。
いったい何往復したことか (笑)
疲れやした。

でもね、
全試合終了した時の
お客さんの顔がね、
みなさん「半笑」になってるのね。

ご満足いただけたんだな、と。
うんうん。
こういうのを見ると、リングアナ冥利に尽きます。

今月は、毎週大会があります。
がんばりまっせ!と、一人気合を入れるのであった。



試合後、リスペクトする、モノマネ界の重鎮「葉月パル」師匠と。


戦極 VS DREAM

2009-11-26 22:55:40 | Weblog

ついに決まってしまった。
大晦日。
うわさ通りの結果となりましたねぇ。

複雑。
かなり複雑な心境です。

旗揚げ戦から携わってきただけに、
大晦日は、単独興行でやりたかった。
素直な気持ちです。

でも、
やるのなら、
今後の日本の総合格闘技界の発展につながる、
歴史的な大会にしてほしいです。

ただ、
既に12/31有明のチケットを買って頂いたファンに方に
本当に申し訳ないと感じています。
熱い声援を送り続けてくれている
ファンに迷惑が掛かってしまうのが、
本当に心苦しい。

SRCを見捨てないでね。


ぶっちゃけ、
主催が変わってしまうので、
現時点で僕の出番があるかどうか分かりません。


対抗戦もあるし…

せめて…
吉田VS石井戦はコールしたいなぁ。。。

もし、
出るんだったら、
太田VSムーチャスを仕掛けてやるっ!

修斗 in JCBホール

2009-11-24 00:26:16 | Weblog

修斗の
「REVOLUTIONARY EXCHENGES 3 シューターvsパンクラシスト」
JCBホール大会を観戦。

JCBホールは、初めてだったんだけど、
めちゃくちゃカッコイイ会場。

武道館を小さくして半分にした感じで、
しかもオペラハウスの感じもあり、
超グッド!

試合も軽量級が主体だったので、
スピード感バリバリ。
パンクラスとの交流戦でもあったため、
スリリングな試合の連続でした。

んんん・・・?
交流戦。。。

何気に書いてたけど、
現在、実にデリケートな言葉でしたね。


現在、様々な情報が錯綜していて、
どうなってしまうのか分かりませんが、
僕は信じています。

また皆さんとあのリングで会える事を。

正体不明 謎のマスクマン

2009-11-10 19:56:03 | Weblog

一体この男は誰だっ!?


先日、新宿歌舞伎町で行われた
ある会でのひとコマ。


では…ヒント

身長 183cm 体重 92kg 出身地 茨城県

これで分かった人はかなりのマニア。


んじゃ、次のヒント

アゴ長 20cm!

おおっ、これで分かっちゃったかなぁ。。。


最終ヒント

某プロレスラーのものまね芸人さん


・・・もうお分かりでしょう。


そうです、
アントキの猪木さん


12月3日の新宿プロレスでもご一緒します。

実は、ボランティアを積極的になさっているナイスガイ!
しかも新婚ホヤホヤときたもんだ。

宿プロ、成功させましょうねん。


初両国

2009-11-09 13:08:09 | Weblog

日本の国技、相撲。
その聖地、国技館。

約24年の歴史があるんだけど、
メンテナンスが行き届いていて、
凄くきれい。

さすが国技館。

360度、
どこから観ても観やすいしね。

さすが国技館。

唯一の難点は、
選手入場の花道が作れない事。
四方の入場ゲートからの入場になっちゃう。

しかもオープニングの選手入場も四方からだったので、
カメラマンさん走りまくり。
リハの時にすでにハァハァゼェゼェ。
脚が吊りそうになってた(笑)



今回のムーチャスの一押しは、
マメッド・ハリドヴ!

リングチェックの時の動きを見てて、
雰囲気はあるし、
こいつはヤバイと思っていたら、
サンチアゴに勝利。

サプライズ!!

今後、外人のスター候補NO.1だと思う。


さてさて次回は、
いよいよ大晦日でございます。

吉田VS石井戦はもちろん、
3階級のタイトルマッチもあると思うし、
戦極の総力を挙げたカードになるのは間違いナシ。

大晦日、
有明で待ってるよぉー。



えっ!もうそんな季節なん?

2009-10-29 19:57:19 | Weblog

都内の某ホテルの大樹。
せっせとせっせとイルミネーションの飾りつけ。

そっかぁ~
もうそんなシーズンなんやね。

1年がやたらと早い。
マジで早い。
ちょっと怖いくらい。

子供の頃は1年が長かったのになぁ。
なんで大人になると早いんやろ。
日常に流されてるからかなぁ。

復活!新宿プロレス

2009-10-20 22:49:48 | Weblog

あの伝説のエンターテインメント、
「新宿プロレス」が数年ぶりに帰ってくる!

当時は歌舞伎町のクラブハイツで開催されていたのだが、
残念ながらの閉店に伴い、
場所を新宿FACEに移しての開催。

しかも今大会は、
アントキの猪木さんの「初プロデュース大会」。
出場選手も、お馴染みの面々。
どんな事になるんやろ~、楽しみであります。

もちろん、わたくしムーチャスもリングアナで参加いたします。
遊びに来てね!

あっ、そうそう。
ちなみに<18禁>なんでヨロシクです。


復活!新宿プロレス「12・3だぁ~」
12月3日(木)新宿FACE  開場18:00~:開始19:00~

<プロレス・男子>
ザ・グレート・サスケ、アレクサンダー大塚、デビルマン、
ディック・東郷、TAKAみちのく、マッチョ★パンプ、藤田峰雄 他出場

<プロレス・女子>
桜花由美、風香、GAMI、紫雷美央、紫雷イオ、バンクーバー・キャット、
アップルみゆき、春日萌花 他出場

<エンターテインメント>
アントキの猪木、エスパー伊東、レイパー佐藤 他多数出演

●お問い合わせ
BAR ELEVEN 03-3345-8800

第十陣

2009-10-05 20:21:33 | Weblog

9月23日(水・祝)
ついにひと区切りの第十陣。

思い起こせば・・・
2008年3月5日の第一陣。
国立代々木競技場第一体育館。

オファーが来たのが2日前。
当日打ち合わせで本番。
しかも風邪気味。
強行も強行。
我ながら、よぉ~やった。

戦極の乱を入れると実際は11回目なのだが、
節目の第十陣やね。

会場は、初使用の「さいたまコミュニティアリーナ」
要は、さいたまスーパーアリーナの中にあるイベントスペースです。
半面ガラス張りで超カッコイイ。

だが、

めちゃめちゃ暑い!
直射日光ガンガン。
室温32度!
まるでビニールハウスの中にいるよう。
リハで汗だらだら。

でも、夜になるにつれて会場内が暗くなってくるのだ。
これがまた良かったねぇ。
室温も下がったし。

メインは、泉選手のデビュー戦。
正直どんなファイトスタイルなのか興味津々やったけど、
ガンガン行かはった。
玉砕したけど、今後が楽しみ。

次回の戦極は、
なんと両国国技館!

実はわたくし、両国のリングに立つのは初めてなの。
幾多の激戦が繰りひろげられてきた会場だけに、
気合入っちゃってま~す。

何だか名勝負が生まれる予感。。。
ご来場あれ。

覆面MANIA MIX-FIESTA

2009-09-24 20:29:23 | Weblog

完全に化石化しているブログです。
ヤバイ。

昨日の戦極の会場で、
ファンの方に鋭く突っ込まれ(笑)再開です。

実は、8月も色んな事があったりしたんだけど、
全然書き込み出来なかった。
8月中には、僕の師匠が亡くなったりして、
ちょっと落ち込んだりしてました。
師匠の事はまた別の機会に。

そんでもって9月です。
シルバーウィークです。
新木場です。
覆面MANIAです。

20日に開催された覆面MANIA MIX-FIESTA
勘のいい方ならもうお分かりかと。。。
そうです、「全試合男女混合マッチ」なのであります。
覆面MANIA史上初の試み。

結果は・・・
僕的には、賛否両論かなぁ。
あえて言わせてもらうなら、
試合内容が似てしまうところ。
もちろん、男女混合ならではの楽しさは満載でしたよ。

そして、
なんと、
スペシャルゲストに
串田アキラさんが登場!
ノリノリで4曲も披露してくれました。

内容
①ギャバンで登場。
②富士サファリパーク
③炎のキン肉マン
④キン肉マンGo Fight!

すごかった。
しかも、めっちゃイイ人やった。


画像は、
「ランディ・ラム」バージョンのサスケとミステル・カカオ。

流星仮面FIESTA 実況

2009-07-29 00:19:59 | Weblog

先日の「流星仮面FIESTA」が、
DVD化される模様。

そんでもって、
メインのタッグマッチの実況を録りに
覆面屋工房へ行ってまいりました。

言わずと知れた
ミステル・カカオ氏のお店。

当日撮影したメインの映像を見ながらの収録。
実況:ムーチャス入江
解説:ミステル・カカオ
という、高校生以来の夢の顔合わせ(笑)

軽く打ち合わせをして、
本番は一発OK!
さすがは20数年の付き合いでしょうか。

改めて観ると、
流星仮面やマシン選手の技は、
シンプルなのに説得力がある。
そして、その人達と戦っている高校からの親友の姿。
何とも言えん気分というか、感慨深いものがあります。

発売時期を聞くのを忘れてしまったのですが、
是非買ってくださいまし。ね。