増えてる。
日本の鉄道史 1-2 nhkラジオ
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
とるにたらないブログ。
みんなの量子論 1-3 nhkラジオ
#科学
#物理
#量子
#ラジオ
ラジオ
2022-07-18 15:49:31
ラジオでお勉強。
nhkの聴き逃し配信で聴いています。
今日は「みんなの量子論」の、
1~3回。
今のところまだ面白い話にはなっていない。
次回以降に期待。
コメント一覧
mtg7j5t
2022年7月24日
コメントありがとうございます。
いろいろと興味深い体験談をありがとうございました。
読んでいて、とても楽しい気分になりました。
返信する
作って遊ぼう
2022年7月24日
特殊な容器でしたよ。液体窒素を二重セルの外側に入れて輻射熱を小さくしてあります。超流動で出てしまわないように工夫してあったようです。
超流動の観察では、容器を濡らしている様子は透明でわかりませんが、容器の液面が下がっていくのを観察しました。
多分全部出ていって容器の表面いっぱいに広がって被(おお)うと思います。
返信する
作って遊ぼう
2022年7月24日
カピッツアエンジンは知りませんが、ジュールトムソン効果を利用したピストンが液体窒素温度に冷やされた中で、カチャカチャ-----------っと音を鳴らして冷却していました。液体窒素はリッター数百円、ヘリウムボンベは1本数万円のカナダ産でした。
実験中も気体になったヘリウムを回収してまたボンベに詰める作業も協力してやっていました。3日は緊張で休めなかった感じです。
ちょうど50年前のお話です。
返信する
mtg7j5t
2022年7月24日
コメントありがとうございます。
私がかつて話に聞いただけ、
の知識から想像しても、
とても面白い体験だと思います。
断熱膨脹、、、カピツァエンジンかな?。
特殊な容器、、、超流動で全部出てってしまうのかな?
5時間、、、今みたいにネットがあれば、暇つぶしになったでしょうに。
とか。
面白い話、ありがとうございました。
返信する
作って遊ぼう
2022年7月23日
液体ヘリウムは興味ありますか。
当時は超低温が研究の最前線でした。超伝導やトンネル効果、金属の軟化などは液体ヘリウムなしでは研究できませんでした。電子顕微鏡で原子や電子のふるまいを観察するのが私の役割でしたから、まず液体窒素で気体ヘリウムえお冷やし、後は断熱膨張でどんどん冷やしていきます。絶対0度が-273,15度ですから、液体ヘリウムは絶対温度4,2度で液体になります。ほぼ24時間でそこまで達します。確か液化装置は三菱製だったように思います。20畳ほどの研究室いっぱいに設置されていました。作ったら特別な容器に入れて電子顕微鏡室に運んで、試料を4,2度に冷やして観察していました。電子を当てると温度が上がりますから、目には見えないくらい暗くして時間をかけてフィルムにしていました。観察が5時間程度です。睡魔との戦いでもありました。
ついつい思い出してしまいました。
試料を冷却するステージは手作りでした。旋盤フライス盤ヘリアーク溶接などに浸かっていました。楽しかったですよ。
返信する
mtg7j5t
2022年7月22日
コメントありがとうございます。
約30年前の学生実験でも、液体窒素での高温超伝導の観察でしたから、今はもっと違う高温超伝導なのかもしれませんね。
それより、超伝導よりヘリウムの液化のほうが凄い気がします。
返信する
作って遊ぼう
2022年7月22日
はじめまして、作って遊ぼうといいます。
私も量子論聞いています。昔、ファイマンフィジックスを読んだ喜びが沸き上がっています。徹夜して液体ヘリュウムを作って超伝導や超流動などの現象も観察しました。50年近く前のことですが、昨日のように思い出しました。最近では高温超伝導で時代が変わっていきますね。
でも今後の放送が楽しみですね。
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
はてなブログ へ引越し完了。
2025年5月11日
はてなブログ へ引越し完了。
2025年5月11日
ポイ活、また1.5個所登録削除。
2025年5月6日
ポイ活、また1.5個所登録削除。
2025年5月6日
最近の「ラジオ」カテゴリー
もっと見る
となりのギリシャ人(2) NHKラジオ
15時間前
となりのギリシャ人(1) NHKラジオ
2025年5月5日
科学と人間 池澤春菜のフェーズチェンジ 宇宙望遠鏡 (4)
2025年4月26日
科学と人間 池澤春菜のフェーズチェンジ 宇宙望遠鏡 (3)
2025年4月21日
科学と人間 池澤春菜のフェーズチェンジ 宇宙望遠鏡 (2)
2025年4月12日
科学と人間 池澤春菜のフェーズチェンジ 宇宙望遠鏡 (1)
2025年4月6日
とるにたらないブログ。
どーでもよいことばかりをブログにしてゆく方針です。
誤字多めですがご容赦ください。
コメントはお気軽にどうぞ。
しがない中年(そろそろ中年でもなくなるのだが)のサラリーマン。
検索
最近の記事
ブログ引越し先。
2時間前
となりのギリシャ人(2) NHKラジオ
15時間前
はてなブログ へ引越し完了。
2025年5月11日
ポイ活、また1.5個所登録削除。
2025年5月6日
となりのギリシャ人(1) NHKラジオ
2025年5月5日
カテゴリー
日記(209)
読書ノート(82)
ラジオ(135)
ソフトウェア、アプリなど(6)
旅行、散歩、お出かけ(5)
筋トレ(5)
食べ物(23)
文化(13)
学習(10)
電気製品(8)
緑内障(6)
バックナンバー
2025年
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
人気記事
はてなブログ へ引越し完了。
科学と人間 池澤春菜のフェーズチェンジ 宇宙望遠鏡 (3)
中村正義 ~その熱と渦~ 、 よみがえる絵画 平塚市美術館(神奈川県)
献血。
わたしが正義について語るなら