
みなさん、如何お過ごしでしょうか?
もう今年も1か月を切りましたねぇ。早いですね~。
寒くなってきたせいか、うちのチビ(白黒のほうの猫)が布団に潜ってくるようになりました。
でも抱っこされるの嫌なやつなので、潜った後は股ぐらにしか来ません(爆)
さて、今回は野営レポです♪
この前下見に行ったところでテント張って焼きそば作ってと野営を満喫しましたよ。
海の野営は、波の音がなんともいいもんですねー♪
いつものR166で東へ。ここ通るの何回目やろ?
寒いのでトイレが近くなる(^^;
いつもの野菜屋さんで休憩です。
そしてR42に出て南下。
紀伊長島まで走ります。
紀伊長島の市街地にあるオークワで買い出し。
何にしようか迷ったけど結局同じようなメニューになる料理の出来ない男(^^;
その後、地図でここもええんちゃう?って思ってたところに先ずは行ってみると・・・
閉鎖されてました(汗)
海水浴場の隣なので季節が外れていると行けないみたい。
結局はこの前下見したところに行くことに。
ジムニーでは行けなかったけどバイクなら行けるところです♪
道が途切れて浜につながってる端っこです。
ここを野営地とする!
テント張る前に昼ご飯。
いつもカロリーを気にしてるのに今回は全く気にせず思いっきり食べます(爆)
そして高速テント張り。
やはりワンタッチテントはかさばるけど張るのは早いですね♪
食後のコーヒータイム♪
今回はブラジル産の豆を持ってきました。
ストロングコーヒー向きなのでとっても濃くて美味しいんですよ♪
そして今回はミニランタンを持ってきました♪
なかなか雰囲気出てていいでしょ?
暗くなってから晩御飯作ります。っていうか、全部炒めるだけ。
フライパンが小さいので食材分けながら炒めないとあかん(*_*)
やはり食べすぎた・・・。
夜も更けたので波の音を聞きながら寝ることにします。
それでは動画です。
↓
夜中は風の音がすごくてあまり寝付けませんでした(*_*)
でも野営は楽しいですね♪
2日目は次回に続きます。ではでは(^_-)
外国人が日本に来てゴミのない綺麗な国って言ってる所をニュースで見ますが私はそれほどではないと思います。
日本人すべてがマナーが悪いわけじゃないですし一部のキャンパーが自分で出したゴミを持ち帰らないので規制をされるんでしょう。
車の運転でもマナーのない自分勝手のドライバーが横行していて腹立つ事が多いです
今回の野営地は車が入って来られないので貸切りでしたね
コンクリートの上で寝るにはロールマットが必要ですがバイクじゃ積載に制限があるしね。
冬場のキャンプは防寒対策で荷物が増えるし大変でしたね
冬場はツーリングもお休みですが暖かい時に近場でも走りに行きましょう
なので私は自分のゴミ➕落ちてるゴミを拾って持って帰ります。えらいでしょ?(^◇^;)
冬は地面から冷たいのが伝わるので、ゴロタ石でもコンクリートでも私の場合はコット持っていってます。
あとはコールマンの真冬用シュラフで完璧です(^◇^;)
荷物増えますけどね。
寒さ対策を完璧にしてバイクでもいてついてなければ走りましょうねー🎵
冬場は風が強くなるのがいかんですがね人が来ないので気楽ですね。
自分は新車から丸8年近く交換していないNCのバッテリーがそろそろかかりが悪くなってきたので、電圧は12.6VありましたがCCA値を測ったら半分になっていたので交換しました。
台湾ユアサは何度かハズレに当たっているので純正採用の日本ユアサも考えましたが、より長持ちする古川バッテリーにしました。また8年以上持ってくれると良いんですが(^^;
全く人がいなくてラッキーやったんですが、夜中からイカ釣りしにきた人がいて寝付けませんでした。
NCのバッテリー、8年も持ったんですね!それはすごい!
古川バッテリーなら信頼おけるんですね。私も台湾ユアサなのですが今のところ外れてません。しました。
バッテリーもかなり高くなりましたよねー。長年持ってくれると助かりますね(^^;;
ミニランタンは可愛いですね♪
ワタシはLED派ですがコレならサイトのオブジェとして欲しいですよ。
さっそく〇マゾンで探してみよっと(笑)
maruさんは焼きそば用にもう少し大きめのフライパンをポイポイしないといけませんね!(爆)
ミニランタン、吊り下げて使うのに可愛くて便利です。いやされますよ〜🎵
LEDは癒されませんけど便利ですよね。実はまた新しいLEDランタンポチりました^^;いずれまた紹介しましょう。
この辺の商品はほんと安いのでついポチッとしてしまいますねー。
フライパン大きめの持ってるので今度焼きそばの時は持っていかないとですね(^◇^;)