
朝6時の近鉄、そして京都から東京まで新幹線、東京から宇都宮までやまびこ、最後に在来線で矢板まで!
このルートで往復やからね~。疲れるよね~(汗)
お客さんといっしょに矢板の事業所まで打ち合わせに行きました。
宇都宮でお昼にしようってんでやっぱりここまで来たら餃子食べないと帰れん!
冷麺とのセットを注文して・・・うまかった!

そんでもって矢板の駅・・・田舎の駅だから静か~♪
こういうのどかな風景はいいもんやね。列車で一人旅っていう気分♪

往復して家に帰ると10時・・・移動だけで疲れました(汗)
でも帰りの新幹線はポイント使ってグリーン車でリッチに♪行き帰りは爆睡したぜ(笑)
奈良
宇都宮餃子の有名店と言えば
宇都宮駅から徒歩圏内で【みんみん】【めんめん】【まさし】って店ですが場所が分かりにくい! 先週の金曜日にユーザー車検帰りに嫁と3軒の餃子ハシゴしましたが、各々とも味が違いますが美味かったですよ♪ そう言えば、矢板のアノ会社が家庭用LED電球を発売するとの事…クルマ&バイクのヘッドライトLED化は未だなのかなぁ…ってそんな時代になったらハロゲンの我がCBが時代物になっちまうじゃん!!( ̄▽ ̄;)
冷麺がおいしい季節になってきましたね。
ほうじ茶ソフトが楽しめるのは、
京都駅だと八条口の祇園辻利さんとか、
宇治まで行くと中村藤吉さんのが有名、
私は北山駅出口にある、公家芋本舗さんのが
お気に入りです♪
きっと、京都のお茶屋さんだったら、
案外いろんなところにありそうです。
GTOさんに店紹介してもらってたら良かったなぁ~。
宇都宮駅前の6Fのレストラン街?に行ったんですけど、どこも宇都宮餃子なんとかかんとか加盟店ってタレ幕がどこにでもあって味はどこも同じかな?って思ってました(汗)
でも美味かったですよ♪
LED発売はかなりコストが厳しいけど今のうちにリーダーになっておかないと・・・という戦略です。
LEDは、現在でも32個並べたモジュールがあって、直に見ることが出来ないくらいの眩しさがあります。
でもヘッドライトとして採用するにはまだ光量が足りないのでたくさんのLEDチップモジュールをつけなければなりません。
そうなるとかなり高い車(バイク)になっちゃいます(汗)
でもそのうち採用されるのは間違いありません。技術は日に日に進歩しますね~♪
俺なんかハロゲンにもしてないからトンネルを通過するとき怖いです(笑)
暑い季節・・・これからソフトクリームツーリングもいいかもしれないですね~。そんなに一度に食べれませんけど(笑)
栃木へは○合開発の男前のS部長代理さんとNサブマネージャさんともうひとりソフトの方とご一緒しました。
本当は泊まりが良かったんだけど日帰りしたいって言われたので体にムチ打って行ってまいりました(笑)
どうせなら餃子のハシゴして東京で飲んで一泊したかった(:_;)
こんばんは
んんん?
これは例のご出張ですね!?
私も。2年くらい前に、宇都宮駅で餃子食べましたよ。美味でした
確か、みんみん?で。
しかし、栃木日帰りとは大変ですね。
お疲れ様でした
mizuhoさんも近いうちにまた東京出張あるかもしれませんよ(汗)
その時は日を合わせて蕎麦でも食べましょう(笑)