
朝から快晴♪
8時に起床してそそくさとYELLOW CORNのジャケット&パンツを身に纏う。
こそこそとBIG-1いちさんを出してチョークを引っ張ってセルスタート。着火一発♪そしてすぐにチョークを戻す。
暫く暖気して出発。天理東ICに向かう通勤ルート。いつも利用しているコンビニでパンとコーヒーを買う。

ここのコンビニはお馴染みなので、店長が「ツーリング?気をつけて行きや~」って声をかけてくれた♪
さて、ここから名阪に乗り込んで関IC(ここまでは一般国道なのでただ♪)まで突っ走る。
天理東ICをIN!

ギュイ~ンっとアクセルを捻るとド~ンと加速♪この分厚いトルク感がたまりません(*´ー`*)
順調に車の流れに合わせて魔のΩカーブ(この辺りでは恐れられている事故多発のカーブ)を難なく走り抜ける。
やっぱり連休&ETC割引で家族の車が多いみたいやなぁ~。右に左にウインカーを駆使してスパスパとすり抜けすり抜け~♪
ようやく空いてきた直線・・・ここで一気にフル加速だ~!!

トルクフルな加速は衰えもせずとことんまで回る!!
7,000rpm・・・8,000rpm・・・どんどん引っ張って行くと○00km/hを超えてしまった(゜。゜)
それはZZRの爆発的加速ではないけど余裕のある加速であっという間に到達。これは感激♪ 当然・・・リミッターカットがうまく作動してますヾ(^_^;)
でも今日も少し寒いなぁ。この前の寒さほどではないけど風が冷たい(・_・;
関ICを下りてここから榊原方面に南下。暫く走ると綺麗な農道を抜けて行く。
この辺りのワインディングがまた楽しい♪

今日は完全にタイヤの皮むきをするので、徐々に攻め込んだ。コーナーを強引にIN、出口はズバッとアクセルを捻る。
思い通りにいちさんは軽く傾いてくれる♪
これもZZRほどじゃないけどすごく安心してコーナーを抜けられる。
ブレーキのタッチは初期にモワッとした感じで少し握りこまないといけないけどよく効く。いずれメッシュ化したほうがいいかもしれないね(^_^)
そして、榊原に入り到着したのが先祖代々のお墓がある墓地。入り口の並木道がまた綺麗♪秋にはイチョウの葉に包まれます。


そしてきちんとお墓参りも終えてここから美杉へ抜けて帰ることにしましょう。

狭い山道を通りながらたまに広くなってはまた狭く・・・道も荒いので走りにくいけど車が殆ど通らないから順調順調♪
途中で休憩。かなり奥深い山中なので川はゴミ一つなく水が澄んでる。静かなところやね。癒される(´o`)


山に囲まれて緑が濃い♪自然の中にどっぷり浸かってる気分。

そして、美杉から広域農道がずっと続く。殆ど見通しの良い直線で高速走行が楽しめます。
でもたまにネズミ捕りしてるから気をつけないとね・・・。
しかし、いちさんってホントよく出来たバイクやね。どんなシチュエーションもそれなりにこなしてくれます。乗り心地もいいからツーリングが楽しい♪

う~ん、車も少ないからどんどん行っちゃう!
ZZRなら高速レース的な感覚になるけど、BIG-1いちさんはグランツーリスモっぽい走り。過激ではないけど余裕の高速クルージング♪
乗っていて全然疲れないしアバウトな操作もカバーしてくれる。頼もしい♪

後は適当にお昼食べて家に無事到着。今日は250kmくらいの走行でした。
楽しかった♪まだまだ連休。走りまくるぞ~!
8時に起床してそそくさとYELLOW CORNのジャケット&パンツを身に纏う。
こそこそとBIG-1いちさんを出してチョークを引っ張ってセルスタート。着火一発♪そしてすぐにチョークを戻す。
暫く暖気して出発。天理東ICに向かう通勤ルート。いつも利用しているコンビニでパンとコーヒーを買う。

ここのコンビニはお馴染みなので、店長が「ツーリング?気をつけて行きや~」って声をかけてくれた♪
さて、ここから名阪に乗り込んで関IC(ここまでは一般国道なのでただ♪)まで突っ走る。
天理東ICをIN!

ギュイ~ンっとアクセルを捻るとド~ンと加速♪この分厚いトルク感がたまりません(*´ー`*)
順調に車の流れに合わせて魔のΩカーブ(この辺りでは恐れられている事故多発のカーブ)を難なく走り抜ける。
やっぱり連休&ETC割引で家族の車が多いみたいやなぁ~。右に左にウインカーを駆使してスパスパとすり抜けすり抜け~♪
ようやく空いてきた直線・・・ここで一気にフル加速だ~!!

トルクフルな加速は衰えもせずとことんまで回る!!
7,000rpm・・・8,000rpm・・・どんどん引っ張って行くと○00km/hを超えてしまった(゜。゜)
それはZZRの爆発的加速ではないけど余裕のある加速であっという間に到達。これは感激♪ 当然・・・リミッターカットがうまく作動してますヾ(^_^;)
でも今日も少し寒いなぁ。この前の寒さほどではないけど風が冷たい(・_・;
関ICを下りてここから榊原方面に南下。暫く走ると綺麗な農道を抜けて行く。
この辺りのワインディングがまた楽しい♪

今日は完全にタイヤの皮むきをするので、徐々に攻め込んだ。コーナーを強引にIN、出口はズバッとアクセルを捻る。
思い通りにいちさんは軽く傾いてくれる♪
これもZZRほどじゃないけどすごく安心してコーナーを抜けられる。
ブレーキのタッチは初期にモワッとした感じで少し握りこまないといけないけどよく効く。いずれメッシュ化したほうがいいかもしれないね(^_^)
そして、榊原に入り到着したのが先祖代々のお墓がある墓地。入り口の並木道がまた綺麗♪秋にはイチョウの葉に包まれます。


そしてきちんとお墓参りも終えてここから美杉へ抜けて帰ることにしましょう。

狭い山道を通りながらたまに広くなってはまた狭く・・・道も荒いので走りにくいけど車が殆ど通らないから順調順調♪
途中で休憩。かなり奥深い山中なので川はゴミ一つなく水が澄んでる。静かなところやね。癒される(´o`)


山に囲まれて緑が濃い♪自然の中にどっぷり浸かってる気分。

そして、美杉から広域農道がずっと続く。殆ど見通しの良い直線で高速走行が楽しめます。
でもたまにネズミ捕りしてるから気をつけないとね・・・。
しかし、いちさんってホントよく出来たバイクやね。どんなシチュエーションもそれなりにこなしてくれます。乗り心地もいいからツーリングが楽しい♪

う~ん、車も少ないからどんどん行っちゃう!
ZZRなら高速レース的な感覚になるけど、BIG-1いちさんはグランツーリスモっぽい走り。過激ではないけど余裕の高速クルージング♪
乗っていて全然疲れないしアバウトな操作もカバーしてくれる。頼もしい♪

後は適当にお昼食べて家に無事到着。今日は250kmくらいの走行でした。
楽しかった♪まだまだ連休。走りまくるぞ~!
私は、2日からの九州帰省ツーに備えて、息子の勉強にお付き合いの一日となりました♪
maruさんご指摘のように、イチサンは直線走らせたら強風でもびくともせずに真っ直ぐ走るし、ワインディングではヒラヒラサクサク曲がってくれるし、んでアバウトな操作にもちゃんとついてきてくれるし、ほんと良くできたバイクですよね~!!
東京から九州までロングツーに行きたくなる気持ちも分かるでしょ~!?
(差し支えなければリミッターカットは何をお使いか教えてください!)
ブログにもありましたが、この季節、手放しで暖かというわけでもないので、ロングの際には防寒にも気をつけたいと思います。
暑くなったら脱げばいいわけですから、備えは怠らないようにっ!
5月4日には、義弟が仲間とツーリングに行くらしい(場所はまだ未定とか)ので、同行させてもらおうと思ってます♪たぶん阿蘇方面かな~。九州の大自然も満喫してきたいと思います。
maruさんもGW、あちこち行かれると思いますが、お互い安全運転で!
ではまたよろしくお願いします♪
両方を気分に合わせてチョイスできるmaruさんが羨ましく思います。
自分のまわりではSC40…あまり評判良くないのですが、shoさんはじめ、maruさんのインプレで良い印象が書かれているとうれしくなります。自分の愛馬もリミッターが外れてまして、今日のテスト走行では目盛の無いところまで一気に回っていました(笑)
お互い事故には十分気をつけてバイクライフをエンジョイしましょう。
明日は知人に誘われて福島方面へ出没予定です。
1300では2種類あって、98年と99年~00年は違うカプラーになってます。
これが98年用
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v93844907
これが99年~00年用です。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s129035089
1000の時も同じメーカーのつけてたけど1000はメーター裏側から接続。1300ではバッテリー横のコネクタから接続して、近くになるダイオードを抜き取りました。
九州ツーでは途中の高速道路、結構寒いと思うので防寒を十分に♪
俺は2回も同じジャケットで寒い思いしましたから、全然学習効果ないです(笑)
私は山陰の大山に行こうと思ってましたが、宿泊ツーリングは夏に置いといて日帰りツーリング&どこまで日帰りで遠くまで行けるか挑戦しようと思います。
案外その辺やったりして~ヾ(`◇´)
阿蘇の火口は行きそびれたので今でも行きたい!代わりに思い存分満喫して下さいね~♪
福島も行ったことないなぁ~行きたい~!
SC40は○20kmくらいまではストレスなく回るんじゃないでしょうか。
ツーリング用としてなら必要のない性能ですけどいざと言うときでも頼もしいバイクですね♪
私としては今のBIG-1(SC53?)よりSC40の方がBIG-1のイメージになってます。なので希少なSC40を探してました(笑)
多分shoさんも同じ気持ちでしょうね。
お互い長く乗って行きたいですね♪
あれはZZRと違ういろんな魅力があってやめられまへん! HONDAさんもいい仕事してはります!
また近々一緒にツーリング行きましょうね♪
ルートは国道287(白鷹)を通って米沢市街を迂回、西吾妻スカイバレーを適度に流して桧原湖周遊道路(裏側で車の通りがほとんど無い)を堪能、喜多方にて一番の?お気に入り店(蔵蔵亭)でちょっと遅め昼食タイム。お土産を購入して帰路につきました。
そこで気づいた事一つ、同行一名の方がどうも人馬別体的な何とも違和感のあるライディング、最初の休憩ポイントで疲れたを連発、スタートしてから一時間もたっていないのに…。自分の好みに外装、ハンドル回りをカスタマイズしたとの事。もともと体格が良い方なのにハンドルポストを延長しかも、ハンドル自体を引き倒している為体が後ろにのけぞり気味、更に、ブレーキレバーが起こしてある。(@_@)
聞けば、バイクショップですべてやってもらったそうな。乗る人の体形がわかっていてカスタムをするのにあんな乗りにくい(個人的には危険車両と思いました)のを平気?に商売しているなんて、ちょっと????と考えさせられた一件でした。
車と違って五感(味覚は使わないか・・)をフルに使いある意味スポーツ、危険が付きまとう二輪車、適切なアドバイスをしていただきたいものです。
思わずマピオンを開いてどう行かれたのかなぞろうとしたら関西人にはやっぱし分からん(笑)
でも桧原湖周遊道路は地図で行った気分になりました♪
それにしてもカスタムして乗りにくくなってるなんて嫌ですよね(汗)
自分でハンドルとかブレーキレバーの傾きは決めないとね。人馬別体はあかん(汗)
私もいちさん乗って気づいたんですが1000よりも少し捨てmmぷが後ろにあるんですよね~。
これがまたライディングにマッチしていて乗りやすいです♪
まだもう少し連休なんでまたBIG-1いちさん出動させます!明日はZZRやけど(笑)