goo blog サービス終了のお知らせ 

MRFC RAINBOW

MRFC RAINBOWは、愛知県Cリーグに所属するラグビーの社会人クラブチームです。

4/29 練習

2012年04月30日 | 日記
グランドについて驚いたのは若い連中のサッカーに占領されていたこと。
今回は隅の方で練習しましたが、来週以降どうなることやら。
あのグランドは早いもの勝ちなので結構マズイ事態です。

GW中の練習とあって予想通り人数はイマイチでした。

参加者は服部、森田、小倉、大島、大熊、後藤、宮ちゃん、オゼ、大西、上田、たつや、タク、水野、手嶋佳。

1、タッチフット (タッチ1本、ホールド1本)
2、グリッド
  ラインパスのやつ、最後はAD
3、7対6でモール、ラックゲーム
4、タッチフット (ホールド)

試合も近づいているということでコンタクトを多く取り入れたメニューとなりました。
やっぱり体を当てると気持ちも盛り上がるというか、雰囲気は良かったとおもいます。

反省としてはやはりコンタクト全般に厳しさ、強さが足りないことと、疲れてくると声が出なくなることでしょうか。
たつやも言ってましたが、試合で出る欠点がそのまま出ていると思います。

試合日程がどうなるかはまだ分かりませんが、いつ試合になってもいいようにしっかり練習していきましょう!

しかしグランドが・・・。

4/22 総会出席してきました

2012年04月28日 | 日記
やっと更新します。
田中さんもブログで書き込んでくれましたが、ラグビー協会の総会に出席してきました。
この時期の風物詩です。懐かしい人達との再会も楽しみなもんですが、長く話を聞くというのはやはりワタクシには辛いものです(笑)


まずは社会人リーグの総会

今季のBリーグですが、
豊田消防、ブラザー同好会、鶴舞クラブ、KOREAクラブ、れいんぼーくらぶ、MRFC 

バーバリアンズも参加予定でしたが、人数不足でチーム登録を見合わせたとの事です。
6チームですが来季のABCリーグのチーム数を合わせるために、
『優勝した場合』…Aリーグ7位との入替戦(ちなみに、Aリーグ8位は自動降格)
『最下位の場合』…Cリーグ2位との入替戦(ちなみに、Cリーグ優勝は自動昇格)
となります。


昨年度はMRFCは問題はなかったのですが、震災の影響から不戦敗におけるペナルティーが最小限に抑えられるという事がありました。
今季は原則通りにペナルティーがかけられるとの事です。

現在ではまだ試合日程はなにも決まっていません。
夏前には2試合くらいはこなしたいとの事です。何かありましたらすぐにメールします。




その後に愛知県協会の総会

色々話をされましたが、収支報告とか聞かされても何とも感じる事もなく。。。(笑)
ただ瑞穂の電光掲示板の修繕が行われるとの事。
その為12月頃から工事にはいります。電光掲示板を使用するようなビッグゲームは年末年始は行われないとの事です。
大学選手権とかは見れんのかなぁ。。。


安全推進講習会に続けて参加して終了でした。



今回話に出ませんでしたが、6月5日(火)に瑞穂でJAPANの試合があります。
FIJIとのテストマッチ。
これは何とか見に行きたいものです!!



あと明日の練習ですがワタクシは参加できません。
母校にてOB戦?と言いますか、イベント?と言いますか参加するためです。
なので。。。。愛工メンバーは参加できないと思いますがお願いします。

明日はオゼが練習に参加し、ワタクシの代わりに部費を集めてくれます。後日私のもとに届きますので、よろしくお願いします。
ちなみに部費の支払い期限ですので。。。ひとつお願いします。

4/22練習

2012年04月23日 | 日記
4/22の練習は、雨でしたが実施しました。

参加者 田中、大島、大熊、田辺、タツヤ、大西、草谷、池田、大場、本多

メニュー
・タッチフット(7分)
・グリット
  ラインパス 右回り,左回り2回ずつ
  ラインパス(リップ) 右回り,左回り2回ずつ)
  ラインパス後にAD 
・キックダッシュ
・タッチフット(ホールド) 5分×2回

雨の中、お疲れ様でした。

さて、4/22に磯が会合に出席し、今シーズンの予定が発表されましたが、
まだグレーな部分が多いです。

5月~6月にかけて数試合実施する予定ですが、節電対策で各企業が土日
に出社するような状況になれば、変更するかもとのこと。

また、バーバリアンズがBリーグに参加する予定でしたが、どうやら
人数不足で今期の登録自体を辞退したようです。

したがってBリーグは6チームとなり5試合となりました。

全日程が決まるのはもう少しかかりそうです。


話は変わりまして、部費の件ですが4月が期限です。
みなさん、協力お願いします。

5月はBBQを1回やりましょうか。
また企画しますんで、その時は誰かに振りますからよろしく!


4/29は通常どおり練習します。
たくさんの参加期待してまーす。

4/14 決起集会

2012年04月16日 | 日記
さて今週は決起集会という名の飲み会でした。
例年の納会に代わる会ということでしたが参加人数はやや寂しい感じ。

服部、岡野、なっち、藤村、田中、後藤、鬼頭、水野、坂本、大西、大場、手嶋知、手嶋佳でした。

1次会は手羽先の元祖「風来坊」の錦店。
ここでの話題の中心は大西の結婚。
どうやら本格的に決まりのようで(おめでとうさん!)、先方の両親に挨拶に行くときのアドバイスを真剣に聞いてました。
ただ、3日で離婚したなっちの話はあまり参考にならなかったようです・・・。

ここで上田に電話。
いったんは「じゃあ今から行きます!」という話になったはずですが、結局彼は現れませんでした。
ま、そんなもんよなぁ。(泣)

で1件目終了時に岡野さん、なっち、鬼頭、坂本が帰宅。
なっちは今回またもや2日酔いということで終始元気がありませんでした。
知らん間にいなくなってた。電話しても出てくれへんし。

2件目は田中の行きつけの居酒屋へ。
地酒とか焼酎の種類も豊富な、ちょっといい感じのお店でした。
ここでの主役は水野。
今までの女性遍歴を赤裸々に語ってくれました。(結局何も無いということが判明しただけでしたが)
2件目終了時に大西が帰宅。

で3件目は例によってOPPへ。
大場が知り合いの呼び込みの兄ちゃんに案内させた店にいきました。
学生のくせになぜか錦でやたら顔の効く大場。
末恐ろしい男です。

この店での水野は本当に幸せそうでした。
誰がこのブログを見るか分からないので詳細は伏せますが、恐らく彼のこれまでの人生においてもベスト3には入る至福の時間だったのではないでしょうか。
「水野、楽しいか?」と聞いた私に「はい!」と答えた彼の笑顔。
忘れられません。

さらにこの店で大事件が発生。
F村さんが下半身を露出し、一時騒然となりました。
聞けばF村さん、2件目の最初から記憶が無いそうで。
何かやたら酔ってるなとは思ったのですが、まさかあんなことになるとは。

3件目終了後に服部さん、F村さん、水野、手嶋(多分)佳が帰宅。
「必ずどこかで合流します!」と宣言していたイソに電話するも出てくれず。(聞けば会社の飲み会で朝まで飲んでたらしい)
残った田中、後藤、大場、手嶋(多分)知の4人で4件目へ。
大場は最後まで真剣な顔で「抜きたいです」と主張していましたが、そんな時間にやってるその手の店があるはずもなく4件目は中華料理店へ。
前回の反省を踏まえて紹興酒はやめておきましたが、各々マッコリやウーロン割りを飲みつつ台湾ラーメン、豚足など食べてお開きとなりました。

例によって4件目の話の記憶があまりありません。
ただ寝屋川との前夜祭でなぜか私と2人でラーメン食った交野クラブの山田君のセリフを紹介したところ、大場がえらく感心してました。
やっぱり熱い者同士、通じる部分があるのでしょう。
そうです、大場は下半身だけでなくラグビーも熱いんです!

ということで決起集会のレポートでした。
来週は通常練習です。
ぼやぼやしてるとあっという間にリーグ戦が始まります。
なるべく集まってしっかり練習しましょう!

ちなみに私は次の日耀日、何とか10時過ぎに浜松へ辿り着きスクールの練習に行きました。
子供達からは「酒くさい!」と言われましたが・・・。

なお今回のレポートにはごく一部フィクションが混じっております。
あしからずご了承ください。


4/8 練習

2012年04月09日 | 日記
新年度、試合を除いて最初の練習でした。
参加者は田中、なっち、服部、田辺、大島、岡野、高橋、大場、池田、本多、草谷、たつや、吉川、しんのすけ、ちい、宮崎、上田、坂本でした。

1、タッチフット
2、グリッド
3、3対2
4、5人組での接点の練習
5、スクラム
6、コンビ

やはり参加人数が多いと充実した練習になります。
メニューは盛り沢山でした。

2のグリッドはいつもの試合前のアップみたいなものではなく、SHプラスSO、CTB、WTBの4人が時計回りにラインでのアタックを繰り返す、というものでした。後半はこれを対角線から2チーム同時に行い、1周回って早かったチームがアタック、遅れたチームがディフェンスというADの要素も取りいれた練習でした。

4はディフェンスをあらかじめ2人組で縦に2つ並べておき、それに対して5人でアタック。1人目が当って寝る、それを2人でオーバー、SH役の4人目がボールを浮かし、走り込んだ5人目が2組目のディフェンスにヒット。SHが最初のフォロワーとしてポイントに入りますが、それに対して最初のポイントを形成した3人の声が重要となります。
「キープ!」
覚えておきましょう。
「オーバー」はまたぎ越すプレー。
対して「キープ」はラックのボールを出さずに文字通りキープするプレーです。
またいだ状態のままでボールを保持する。
この練習のシチュエーションを頭で思い浮かべてもらえば分かると思いますが、2つめのポイントでSH役が「オーバー」してしまうと1つ目のポイントを形成した3人は当然そんなに早くフォローできないため、ボールは「出た」状態で放置されます。それを相手に先に拾われてしまうのは試合でもよくあるパターン。それを防ぐための「キープ」です。
「オーバー」と「キープ」の使い分け、チームでの決め事になると思いますのでしっかり覚えておきましょう。
そして何より試合中にそのコールができるようになりましょう。

5のスクラム練習ではダイレクトフッキングをやりました。劣勢のスクラムでもマイボールをキープできるようにするためです。

どうです?
1つ1つのメニューがきちんと試合での反省に基づいていると思いませんか?
人数さえ集まればこういうメニューができます。
そしてこういうメニューがいつもできればきっと強くなれます。
行けてない私が偉そうに言うのも何ですが、皆さん極力スケジュール調整して練習に参加しましょう!

土曜日の決起大会はまだ全員の出欠確認が取れておらず正式決定ではありませんが、多分やるでしょう。
いや、きっとやる。
盛り上がっていきましょー!!