goo blog サービス終了のお知らせ 

MRFC RAINBOW

MRFC RAINBOWは、愛知県Cリーグに所属するラグビーの社会人クラブチームです。

4/8 練習

2012年04月09日 | 日記
新年度、試合を除いて最初の練習でした。
参加者は田中、なっち、服部、田辺、大島、岡野、高橋、大場、池田、本多、草谷、たつや、吉川、しんのすけ、ちい、宮崎、上田、坂本でした。

1、タッチフット
2、グリッド
3、3対2
4、5人組での接点の練習
5、スクラム
6、コンビ

やはり参加人数が多いと充実した練習になります。
メニューは盛り沢山でした。

2のグリッドはいつもの試合前のアップみたいなものではなく、SHプラスSO、CTB、WTBの4人が時計回りにラインでのアタックを繰り返す、というものでした。後半はこれを対角線から2チーム同時に行い、1周回って早かったチームがアタック、遅れたチームがディフェンスというADの要素も取りいれた練習でした。

4はディフェンスをあらかじめ2人組で縦に2つ並べておき、それに対して5人でアタック。1人目が当って寝る、それを2人でオーバー、SH役の4人目がボールを浮かし、走り込んだ5人目が2組目のディフェンスにヒット。SHが最初のフォロワーとしてポイントに入りますが、それに対して最初のポイントを形成した3人の声が重要となります。
「キープ!」
覚えておきましょう。
「オーバー」はまたぎ越すプレー。
対して「キープ」はラックのボールを出さずに文字通りキープするプレーです。
またいだ状態のままでボールを保持する。
この練習のシチュエーションを頭で思い浮かべてもらえば分かると思いますが、2つめのポイントでSH役が「オーバー」してしまうと1つ目のポイントを形成した3人は当然そんなに早くフォローできないため、ボールは「出た」状態で放置されます。それを相手に先に拾われてしまうのは試合でもよくあるパターン。それを防ぐための「キープ」です。
「オーバー」と「キープ」の使い分け、チームでの決め事になると思いますのでしっかり覚えておきましょう。
そして何より試合中にそのコールができるようになりましょう。

5のスクラム練習ではダイレクトフッキングをやりました。劣勢のスクラムでもマイボールをキープできるようにするためです。

どうです?
1つ1つのメニューがきちんと試合での反省に基づいていると思いませんか?
人数さえ集まればこういうメニューができます。
そしてこういうメニューがいつもできればきっと強くなれます。
行けてない私が偉そうに言うのも何ですが、皆さん極力スケジュール調整して練習に参加しましょう!

土曜日の決起大会はまだ全員の出欠確認が取れておらず正式決定ではありませんが、多分やるでしょう。
いや、きっとやる。
盛り上がっていきましょー!!

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンキュー (田中)
2012-04-10 16:27:14
後藤、サンキュー!

盛り上がっていきましょう!
返信する
飲み会 (田中)
2012-04-11 13:03:56
4/14は予定どおり飲み会します。
14名程度ですが、盛り上がりましょう!

なお、翌日の練習は休みにします。
返信する
場所決定! (いそむら)
2012-04-11 21:07:09
連絡網で回りますが、先にアップします。

今回は山ちゃんじゃないです。
間違いないようにお願いします(笑)


風来坊 錦店
中区錦三丁目18-12 MINEX3F
052-961-3367
19時~14名
4500円飲み放題込み
予約名『磯村』

もし参加の変更がありましたら金曜までにお願いします。
前日になるとキャンセルききませんから、代金をいただく形になります。
お願いしますm(__)m
返信する
手羽先のパイオニア (naoto)
2012-04-12 09:31:02
手羽先はやっぱり風来坊だよね!

\(^ω^\Ξ/^ω^)/

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。