goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りとか釣りとか釣りとか・・・・

休日に、癒しを求めて外房でアジ釣りを楽しんでいます。
まだまだ新米ですが宜しくお願いしますw

1月15日南房フカセと外房アジ釣り

2014年01月27日 00時40分54秒 | 南房釣行

1月15日に南房と外房へ出撃してきました。

当日はとても寒く、朝方には雪が降る予報も。

14日の夜に自宅を出発。
出発と同時に雨が降り始めて少し気持ちが落ちる。
一瞬引き返そうかとも思った(笑)

とりあえず車を走らせて南房へ向かい、
餌も購入して準備完了。

目的の磯に準備をして突撃。

ちょこちょこと投入ポイントをずらしながら探るもアタリ無し。
少し車を走らせてまたまた突撃。
同じくちょこちょこ・・・・・・・・・・・・・・アタリ無し。
少し車・・・・・・・・・突撃。
同じくちょ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寒い・・・・

4時間程竿を出すも全くアタリが無く撃沈・・・・
完全に修行になってしまいました^^;

意識を失いかけて車に戻り車を走らせると外は雪が降り出した。
そのまましばらく車を走らせると急激な睡魔に襲われたので少し仮眠zzzzz

少し仮眠のつもりががっつり寝てしまい、3時間程経過していたw

ふらふらと外房某港にたどり着き、外を見ると相変わらず降っている雪のせいか
釣り人の姿は無く貸切状態。
まぁこの寒い中釣りをする人は完全にアレですからね・・・・
でもクーラーがカラッポの自分は迷わず突撃!!

凍える指先で仕掛けを作り仕掛けをポチャリ。
数秒でウキが沈んで早速アジが釣れます。

その後も順調にアジが釣れ続けサイズもなかなか良い^^

(ブルーボルボさんの写メを使用)
寒さにくじけそうになったとき、後方からロシアの方?
ではなくロシアの防寒帽を身に着けたブルーボルボさんが応援に来てくださり、
暖かいコーヒーをいただいた^^
暖かいコーヒーで元気になったのでアジもクーラー満タンに。


お土産も十分確保できたので満足の納竿。
道具を片付けて終了。
車に戻るとブルーボルボさんからプレゼントまでいただいてしまった!!
ブルーボルボさんいつもありがとうございます。

南房は撃沈でしたが外房で救われた釣行となりました(笑)

釣果

アジ    

南蛮漬け用  (ジンタ)     63匹
 
レギュラーサイズ  25cmまで 82匹










1月6日南房、外房釣行

2014年01月21日 13時30分15秒 | 南房釣行
  
1月6日に出撃してきました。

6日は釣師会の門番さんが自分のお店で新年会をしてくださるので
車に道具一式を詰め込んで車で出勤w

門番さんの宴会も無事に終わり喜んでもらえたようでよかった。
挨拶を済ませ車に乗り込みそのまま南房へ出撃。

今回は後輩のmoriも一緒である。

現地到着は22時。
翌朝は外房でブルーボルボさんと合流する予定なので夜明け前に
外房へ移動する予定。

最初に向かった磯で二人で頑張るもアタリは無く撃沈。

そして干潮限定ポイントに移動してやっと

37cmクチブト様。

すぐにウネリが出始めたのでそそくさと非難して三か所目。

はじめて竿を出す場所なので攻め方がイマイチわからずムラソイ
が釣れたのみで終了。

移動の時間が迫っていたので車を外房方面へ走らせます。

途中少し眠気に襲われながらなんとか外房某所に到着。
先に竿をだしているブルーボルボさんと合流します。

ブルーボルボさんと新年のあいさつをして皆で竿を出す。

後輩も順調にアジを釣り楽しめたようでよかった。
そしてウツボを釣りたいと言う後輩に適当な仕掛けを作り
アジの切り身を餌にしてぶっこませる。

自分とブルーボルボさんは泳がせヒラメ狙いw


しばらくアジを釣っていると後ろで後輩が騒いでおり
大きなウツボと格闘中w
ブルーボルボさんがタモを用意してくれたが無念のバラし。

すぐにまたアタリがあり今度はハリスをつかんでぶっこぬき(笑)

大きなウツボをゲットした後輩は満足した様子w

持ち帰って食べたいとのことなので堤防で内臓処理と皮を剥いで
後輩に持たせた。


しばらくして昨夜の疲れと睡魔が襲ってきたので納竿としました。
いつも外房に行くと顔を出してくれるブルーボルボさんに
感謝です(^^)
ブルーボルボさんお世話になりました!!

今回の釣果

クチブト




アジ 

南蛮漬け用ジンタ       66匹

外房レギュラーサイズ     40匹(ブルーボルボさんから20匹もらいました)




新年初釣りはまずまずのスタートです!

11月14日南房釣行

2013年12月09日 23時56分15秒 | 南房釣行
いつも更新が遅れてしまう・・・・・




仕事の合間に南房へ出撃してきました。

といっても前回の釣行から一週間しか経ってませんが!
(しっかりと仕事はしております)
その日は仕事がなかなか終わらずヘロヘロで帰宅。
ですが帰宅をして出撃準備をしているとなぜか元気にw

車で高速を走っていると気になる案内板が・・・・
どうやら途中で道路工事をしているようで通行禁止になってるようだ・・・
仕方なく途中で高速を降りて下道を走って現地到着。

予定時間を大きくオーバーしてAM3時半になってしまった^^:

一時間程フカセで遊んでみたが小物止まりで終了。
朝マズメ勝負でアジ狙いに変更!

道具を車に積んで15分程移動。

目的地に到着しデカアジ求めてカゴ釣りでスタート!

数投目で28センチゲット。
その後も順調に数匹釣れてお土産確保。


尺アジもなんとか一匹ゲットw

隣で釣りをしていた方とお話しをしながら竿を振りそろそろ納竿しようと
考えていたところ、お隣の方がシマアジ狙いで移動するとのこと。
話も弾んでいたのでそのままご一緒して移動することに。

tanakaさんと一緒に車を少し走らせて近くの磯に到着。

並んでカゴを投げますがシマアジはなかなか釣れず、

サンノジやグーフーやアイゴにいじめられた・・・・・
途中睡魔に負けて磯で少しだけ居眠りをし、コマセ切れで終了。
tanakaさんとお別れをして車に戻り意識がぶっ飛んだ(笑)

tanakaさんお付き合いありがとうございました^^


数時間後に目が覚めてしばらく徘徊し、遅めの昼食を済ませカゴ釣りの磯へ移動!
夕マズメにぎりぎり間に合った感じで釣り座セット完了。


下げの潮止まりまで二時間ばかり仕掛けを投げ倒したが釣れたのは
アカメフグのみ><


休憩をして移動し、今度はフカセで遊びます。

一時間仕掛けを流すも小型のメジナが連発したので少し移動。

しばらくアタリは無く我慢の時間が過ぎますが、
ウキがゆっくりと沈んだので合わせると意外とひく!
ハリスは二号なので無理をしないように根をかわしながら無事ズリ上げ完了。

ライトで照らすと色合いにビックリしたw

43センチホウライヒメジ。

その後連発でヒメジが釣れて30ちょいのクチブトも数匹釣れた。


朝まで頑張ろうと思ったのですが、もう一匹同じサイズのクチブトを釣ったところで
体力の限界がw
荷物を片付けて車に戻り、仮眠を取った後帰路についた。

今回の釣果。(お持ち帰り)

アジ   26~30センチ       7匹



クチブト    35センチくらい    2匹



ホウライヒメジ 43センチ       1匹








南房釣行をまとめてご報告。

2013年11月20日 03時25分33秒 | 南房釣行
いつだったか南房に出撃した時の釣果を全くアップしていなかった^^:
今更なので簡単に。
明け方に南房に到着して二日間修行をする予定だった。
夜明け前に少しだけ竿を出して35くらいのメジナを一匹だけ釣りリリース。

夜が明けて朝食に海鮮丼を食す。

その後は仮眠をして現地磯の調査をして竿を出す場所を探して徘徊。

決定w

カゴ釣りで尺メバル33cm

そしてお決まりのフグ様。

潮が上がってきたので場所を移動してフカセで遊ぶ。
最初に釣れたのはタカッパ><><

そしてイッスー

35くらいのブト様

サイズアップで40ちょい

そしてタカッパ><

最後にミニマムなムラソイでフィニッシュ


キープしたのはメバルと大きめのブト様



とても楽しかったです。







そして二週間後・・・・・・・・・
気が付いたら南房に立っていた。
職場の後輩も一緒に並んで竿を出している。
最初に竿を曲げたのは40ちょいのブト様。

そしてムラソイ

間違って釣れてしまったクロダイ様。

コナガ様。

ぎりぎり35センチ

キープしたのはブト様とクロダイ様。

クロダイ様は初めて食べてみたけど普通にうまかったですw


ざっくりと簡単に報告となりましたがもう少し釣果報告があるので
早めにご報告します。

9月19日、20日南房釣行。

2013年09月28日 12時15分48秒 | 南房釣行

実は・・・・またまた南房へ出撃してきました。

仕事を終えて帰宅後出発。

館山道をひたすら南下して南房を目指す。

途中izuさんから電話があり現地の話を色々と聞かせてもらう。
初日はすでに夜中なので自分の入った事のある磯で実釣するとして
翌日は教えていただいた磯を偵察しつつ釣り座を決めることにした。


高速を降りて餌と仕掛けを補充。
コンビニで食糧を買って目的の磯へ車を走らせる。

目的地到着は深夜0時過ぎ。
荷物をまとめ誰も居ない磯へトボトボと向かう。
早速準備を済ませて仕掛けを流すが・・・・・
仕掛けが全く流れません^^;

海はとても静かで月もキレイ。

月明かりのおかげでヘッドライトがいらないくらい(笑)

それにしてもアタリが無い・・・・

手前の根際を流してみるとウキがズボッ!
なんだろう?と釣りあげてみると

タカッパ><

その後もアタリのない時間が過ぎていき、またもや


そして連発

夜が明けた・・・・・
最後にこの子


明るくなりジグを少し投げるもすぐに力尽きて初日を終えた。
初日はキープ無し!!

こりゃヤバイ・・・
少し焦りながら道具を片付けて車に逃げ込み、少し車を走らせた駐車スペースで爆睡した(笑)


目を覚ましたのは2時間後。
目の前にウミがあるとどうしても寝れないw
しばらく車を走らせて偵察予定の磯をぐるぐると見て回る。

一通り偵察を終えて今夜竿を出す場所を
絞り込む。

一つの場所に絞り込んで準備を済ませて
腰まで浸かりながら溝を渡って前にでる。

途中潮溜まりにウツボ様を発見。


まだ明るいですが釣り座を構えて準備完了。


しばらく近くを散策して時間を潰します。
少し陽が落ち始めてからフカセで開始。

開始早々に浮きが沈んで竿がひん曲がる!
これは大きいとタモを用意しようと思ったが
そのままぶっこぬいて


サイズもなかなかの10センチオーバー(;¬_¬)


その後も同じサイズやイッスー君等に遊んでもらう。

完全に陽が落ちてやる気も出てきたので
お土産となる坊主逃れの尾長を狙う。

尾長狙いなのに40弱の口太様。

少し沖に流すと

お久しぶりです!ネンブツサマ

その後数匹30弱の尾長を追加したところで
携帯に着信が。
izuさんからの電話で近くに到着したとのこと。
一緒に竿を出させてくれるということで
そそくさとお片付けを済ませて待ち合わせの
磯まで車を走らせる。
ちなみに初戦の釣果はこんなもん。

尾長だけキープして残りはサヨウナラした。

移動を終えて無事にizuさんと合流し、
初めて入る磯を案内していただく。
一応昼間に偵察はしたが、やはり夜は
一人ではまだ少し危ないですね。

しばらく二人並んで竿を振り、色々と現地情報を
教えて頂きながらの勉強会。
忘れた頃にウキが沈んで

足裏ブト様を釣ったあたりでうねりが出てきた。
izuさんと相談して安全第一で移動することに。

先程釣ったブト様が昇天しそうになっていたので
申し訳ないが血抜きをして持ち帰る。
駐車スペースに戻り暫く雑談をして
フカセの練習に付き合って頂いた。
移動後は特にアタリもなく時間が過ぎていく一方。
二人とも体力の限界を感じ、本日の釣行を終えました。

izuさんお付き合いありがとうございました。

その後は駐車スペースでお別れをして自分はまだ
くらい夜道を走りながら帰路についた。