goo blog サービス終了のお知らせ 

も~さんブログ

日常の生活を書いています。

5月26日 リヤカー作り

2023年05月26日 | 日記
今日は午後から雨の予報なので、午前中に薪を切ろうと、在庫の廃材を切る準備をした。
ロープで括ってある紐を手解き準備完了。
しかしここで考えて、切った薪を運ぶ台車がないと運搬が大変だ。
昨年は仮の台車で運んだが、今年はきちっと作ろうとなった。
先ずは車輪部分と持ち手部分を用意する。

持ち手はママさんダンプの壊れた物を取っておいた。
先ずは木で枠を作る。


取って置いたたる木が丁度間に合った。
持ち手も何とか枠に合わせて取り付けが出来た。
これで完成した。
上にプラスチックの箱を載せる。
ここに薪を入れて運ぶ。
運ぶ回数が少なくなるので、相当楽になりそうだ。

このリヤカーを応用すれば、カブの後ろに付けられるリヤカーにもなりそうだ。
そうすればカヌーやコンパネ類の大きい板も運べそうだ。
問題はバイクとの接続部分のピッチが手に入らないことだ。
フレキシブルな継ぎ方が有れば、是非作りたい。

一応出来たので雨が降る前に温泉に行く。
湯川温泉の福祉センターに行く。
無料の温泉だ。
コロナで温泉はずっと入れないでいたが、人数制限有りで入れるようになった。
以前は毎日でも入れたが、改正後は最大週3回しか入られない。
でもかえって良かった。
以前は相当混んでいたが、単純に1/3に減った。
今日は2人しか先客が居なかった。

これからは自遊旅の手桶シャワーは使いにくいシーズンだ。
湯を沸かすのに薪ストーブを炊くと暑くて仕方がないのだ。
コロナでずっと行けなかったので、手桶シャワー室を作ったが、当分必要が無くなった。
温泉の方が勿論ずっと良い。





5月25日 廃材処理で木古内へ

2023年05月25日 | 日記
今日は快晴で21度になる。
明日もまあまあの天候なので、キャンプにでも行こうかと考えたが、やっぱり仕事優先にした。
木古内迄行って廃材の整理をしよう。
直ぐに準備してカブで走る。
風も爽やかで気持ちが良い。
高規格道路が木古内迄延伸したので国道の車の量が減ってカブにとっては走りやすく快適だ。
目的の家に着いて呼んだが誰も出てこない。
まあ良いかと廃材の場所に向かう。
あちこちの草が刈られていた。
熊対策かな。
廃材を集める作業に入る。

今までは適当に色々集めていたが、先ずは柱などの太い廃材を中心に集める。
作業を始めたらやはり暑い。
何度も水を飲みながら、午前中で結構集まった。
太い柱を持つと腰にかなり効く。
腰を痛めてもしょうが無いので午前中で終わりとする。
長い柱換算で15本くらい分は集まった様だ。
家の前に置いていたカブに行って、帰りの準備していたら、おばあちゃんが出てきた。
「お久しぶりです‼️函館の毛利です」と言ったら覚えてくれていた。
丁度スキーのストックを持って散歩に行く所だった。
長男に毎日散歩するように言われているそうだ。
「もう91歳になったし、何処にも出なくなったので、着るものも適当になってしまった。」と嘆いていた。
この辺りは熊が出るので畑も作られない。
飼っていた鶏も熊に食べられてしまったそうだ。
熊の餌を飼っているような物だとがっかりしていた。
鹿も何時も来ていて、いちいの木の枝の低い部分は殆んど食べられていた。
この家の前には霧島ツツジがある。
深紅の綺麗な鮮やかな色で、故郷の鹿児島を思い出させるそうだ。
土方歳三のファンで夫婦で鹿児島から京都に移住し、更に函館に近い木古内に移住してきた。
私の講演が縁で知り合いになっている。
91歳と言ってもまだまだ元気なので安心した。
政治問題から国の将来まで憂慮していた。
しっかりした考えを持っている。

帰り道も良い天気の中で気持ちが良い。
函館山が綺麗に見えたので思わずパチリ。

これから何度も通うことになる。

セリエに行ったらウオーターバッグが100円で売っていた。
今のバッグは20年くらい使っているかも。
もうかなり使い込み感がある。
100円でかえるのはすごいな。











5月24日 あれこれで1日過ぎた

2023年05月24日 | 日記
今日は予約していたワクチン接種の日だ。
何時もの病院に行ったら駐車場が空いている。
前回までは毎回あふれるばかりの車がいた。
先日会った人ももう接種はしないと言っていた。
後遺症の問題なのか、感染者が少なくなったからなのか、どうなんだろう。
先客は一人のみ。
直ぐに注射を終えて15分の様子見の待機時間。
特に異常もなく病院を出る。
次に行ったのが皮膚科の病院だ。
左大腿部の発疹はかなり良くなり、痒みも殆んど無くなった。
先生いわく薬を塗らないと又発疹が出るのでもう少し続けるとの事だった。
チューブ状の塗り薬2本を受け取り自遊旅に戻る。
食料も切れてきたので、数日分購入した。
食料品の値上がりがボデイブローの様に効いてくる。
最近、料理がワンパターンになっている。
野菜が少しずつ安くなっているのが救いだ。
この機会に野菜を多く取ろう。

帰って夕食の用意をしてから薪を切る。
使い残した薪だが、新たに自作した薪ストーブが、以前使っていた物より奥行きが短くなったので、薪が入らなくなった。
そこで半分の長さに電気ノコで切る。


ほんの少し切って運んだだけなのに汗だくになった。
気温が17度くらいで快晴なのだ。
そろそろ来冬の薪切りも始めなくてはならないな。




5月23日 クーラーボックスを付けた‼️

2023年05月23日 | 日記
6月4日に函館市主催の恵山親子登山会がありますが、今年は参加者が少なく、一般の方も参加出来るようにしました。
コロナで中断していたので久しぶりです。
恵風の温泉入浴券付きです。
是非参加して下さい。
勿論無料ですよ。
も~さんもガイドします。

BBQコーナーの中央部を切り抜いた部分が切りっぱなしになっていたのでモールを付けました。
少し見映えアップ⤴️⤴️



カブにクーラーボックスを付ける事にした。
旅の時は何時も泊まるギリギリに生物やビールを調達していたので、田舎になると中々店も無く買えない時が多かった。
クーラーボックスがあれば良いなとは何時も思っていたが、カブに積めるスペースも限られていて、付けられずにいた。
ホームセンターに行ったとき丁度良い大きさのクーラーボックスが特売になっていた。
アマゾンでチェックしたら、ホームセンターの方が安い。
もう何とか付けようとなった。

早速購入して取り付ける事になるが、今のままでは付かないので、色々な方法を考えていた。
一度自遊旅のロゴも外す。
そして付ける方法を替える。
自遊旅のロゴは上に移動させ下に丁番を付けた。
これは倒せばガスバーナーが置けて、ツーリングの途中でコーヒーが飲める台としては生きている。

更にクーラーボックスを置くために単純に少し延長した。
折り畳み式を考えたが良いアイデアが浮かばずオーソドックスに追加の板を設置した。
ボックスの横にはセリアで買ってきたベルト用の金具を両側に付けた。



これで旅するときの生物の入手やビールも冷たく冷やせるし、随分勝手が良くなる。



















5月22日 久しぶりのパークゴルフ

2023年05月22日 | 日記
今日は3週間ぶりのパークゴルフの日。
月曜日が雨でずっと流れていた。
その間練習も特にしていないのでレベルダウンは免れない。
先ずは実家に行って妻を病院に連れていく。
診察は早くて30分位で出てきた。
次回は2週間後だそうだ。

孫が修学旅行に行っていたが帰ってきた。
中学生は東北に行くが、じいちゃんにもお土産を買ってきてくれた。

ささやかなお土産でも嬉しいものだ。

久しぶりのパークゴルフなので事前に練習に行く。
七飯町の赤松公園に無料のパークゴルフ場がある。
ここで2ラウンド回る。



時間が来たので例会の有る桔梗高台パークゴルフ場に向かう。
気温は20度くらい有るので初めての半袖でプレイする。
抽選でメンバーを決めるが、珍しく男性4人が決まった。
今年初めてメンバートップクラスのK氏と一緒になった。
お互い今日は負けられないとお互いに燃えてスタートする。
AとBコースは同点だった。
後半のCDコースに入り、最後のDコース9ホール目前まで、私が1点リード。
最終のホールでお互いに良いショットで1mくらいに付けた。
最後のパットを私が僅かに外してしまう。
K氏は決めて結局は同スコアで終了した。
やはり競ってゲームするのは楽しい。
ゴルフ場はツツジが綺麗に咲き乱れている。




楽しい一日だったが、黄砂で函館山も霞んでいて良く見えないくらいだった。