朝の太陽の出るのは早い。
4時頃にはもう明るい。
港の公園なので昨日停泊していたが、サルベージ船を出すのか、外も騒がしい。
もう良いかと起床。
直ぐにテントもたたみ出発する。
風が気持ち良い。
先ずは有名な瀬棚三本杉。
これは昔とちっとも変わっていない。


更に走ったら弁慶岬。
これも全く変わっていない。
徐々に昔訪れた事を思い出してくる。
記憶って残ってるもんだ。

寿都に入ったらニシン御殿が有った。
営業はしていないようだ。
ここには思い出があって、千歳工場勤務時代に1泊泊まりの忘年会を行った。
12月なので寒い。
料理も運ばれ準備万端整った。
そこに女将が登場。
ニシン御殿の歴史を延々と話し出す。
料理と酒を前に皆イライラだ。
ようやく終わって宴に入った。
宴は楽しかった。
しかし夜の番屋はすきま風が凄い。
寒くて寝られぬ夜を過ごした。
そんな思い出がある。

今は蕎麦屋さんが営業をしているようだ。

神恵内の道の駅に流木アートがある。
少し気持ち悪い気がするが

神威岬に来た。
何だこの車の多さ。
第2駐車場まで入っている。

行くことにする。
人も多すぎて狭い所は交わすのもたいへんだ。
それにマスクで息が絶え絶え。
暑さもあって汗だくだ。
それでもここの景色は良い。
見納めかも知れないな。









若いお兄さんに「写真撮って貰えますか」と言ったら「当然です」と1枚撮ってくれた。
流石にアングルが良い。


汗だくになって野塚野営場に向かう。
テントを張るには十分なスペースが残っていた。

