今日は煙突掃除と昨日から決めていた。


金属は燃えないごみで処理、灰は畑の飼料に使う。

夕方になっても荷物は来ない。

良い感じだ。
朝、ストーブを炊く前にやらなくてはならないのfで当然寒い。
まずは煙突を外すのだが要領も良くなり、2ヶ所を外せば出来る様になったので、凄く簡単になった。
前回は10日に掃除して、今日で10日目になる。
以前突然煙突が詰まって部屋の中に逆流したことがある。
そこで20日に1回と決めた。
丁度2日で20日なのと年末だし丁度良いタイミングだ。
煙突を外し外で煤を取ろうとブラシを入れたが、煤が少ない。
殆ど無いのだ。
前回は穴が塞がるほど有ったのに。
燃やしてる木の種類なのだろうか?
松はヤニが含まれるので、ベットリ付くが今回はさらっとした煤が僅か。
廃材を使っているので、木の種類が良く分からない。
煙突を元に戻して、今度は灰を取る。
廃材に釘や金属が付いているのをそのまま燃やすので、金属も多く残る。
取り出した灰はふるいに掛けて、金属と灰を分離する。



金属は燃えないごみで処理、灰は畑の飼料に使う。
ようやくストーブに火を入れる。
直ぐに暖かくなり、冷えた体が暖まる。
年末にやることは全て終ったのだが、実家には帰れない。
友人が歴史関係の本を土曜日着で送ると連絡があったのだが、まだ着いていないのである。
不在通知も入っていないし、どうなっているのかな。
年末で荷物が遅れているのだろうか。
今日1日待つしかないか、困ったな。
冷蔵庫の食材も殆ど無くなって冷蔵庫は空っぽ状態だ。
午後から浴衣を作る準備段階で、先ずは自分のサイズを採った。
そして5分の1スケールで紙で簡単に作ってみた。
衿部分の縫い付けが難しい感じだ。
後は縫い方を勉強して縫ってみよう。
最終的には青森ねぶたの浴衣が出来れば良い。

夕方になっても荷物は来ない。
明日の午前中まで待ってみよう。
ドアに付けた衝立の障子紙が数ヶ所破れた。
部屋中も見えるのでシールを貼った。

良い感じだ。