goo blog サービス終了のお知らせ 

も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

9月12日 今日も雨の一日

2020-09-12 15:34:00 | 日記
ここに来て雨模様が続く。
昨日は大雨と雷が鳴って、市内の一部地区で浸水があったようだ。
今日も家の中で過ごす。
まずはカブのサイドのポケット?の塗装をすることにした。
左右同時にしたのに、左右の塗料の表面が変わってしまった。
片側がひび割れ状態になった。
この方が良いと言う人もいたが、もう一度塗装をすることにした。
ひび割れた方の表面を400番→200番のやすりで研磨する。
その後に塗装を3度行った。
これで大丈夫だろうか。

バイクのチューブ内の空気を抜く工具がある。
400円くらいで売っているのだが、廃品を利用する。
この金属棒は100均の蒸し器の中央に付いているものだが、不要になり取っておいた。
これが役にたった。
先端部分を削り、バイクの米式チューブの虫ゴム?を抜けるようにした。
無駄な出費が無くて同じ機能の物が直ぐに出来る。

午後から山陰旅の計画をしていた。
フェリー代も高いので自走で行こうと計画くしていたが、舞鶴まで4日は掛かる。
燃料は2000円くらい。
食料は1日1500円が基本。
すると4日で6000円+燃料3000円で9000円になる。
走行距離は毎日200km。
結構疲れそうだ。
フェリー料金も見ていたが、今まで気がつかなかった、GoToキャンペンがフェリーも対象になったようだ。
夜光の寝室を使う便は対象になるようだ。
苫小牧~敦賀は乗客とバイクで17700円になるが、概ね35%補助があるようだ。
それなら1万円程度で行ける。
これなら自走はする事無い。
フェリーを予約しお金をフェリー会社に払って、別途自分でGoToキャンペーン事務局に申請すると、事後支払いされるそうだ。
申請時点で予算金額に達したら支払いされない。
手続きが難しそうだが、頑張ってトライしよう。


9月10日 雨の日は家で

2020-09-10 15:06:10 | 日記
ここ1週間は雨模様だ。
外での活動は出来にくい。
朝からWさんに頼まれた、少しの改造をすることになった。
100均の棚を2段重ねにして、間にステンレスのトレイを置くと、幅が少し足りない。
棚の足に合わせてトレイに溝を付けようと思っていた。
暫く見つめていた。
もっと何か出来ないかと。
暫くして思いついた。
上の棚は下の棚に付いている足の引っ掛かる部分が、内側から入っている。
このため僅かにスペースが足りないのだ。
そこで足の向きを変えて、外側から入れたら、トレイがぴったり収まった。
下の写真は内側から入っている。
足の部分を入れ換えて、外側から入れたらトレイがぴったり収まった。
改造を加えなくとも完成してしまった。
焚き火の時は上の棚を外せば良い。
炭でバーベキューするときは、上の棚に網を載せれば良い。
調理するときは、上に鍋等も載せられる
 

昨日失敗した燻製作りの方法を見直す。
今日もアルコールストーブで火加減しながらやっていたが、やはりチップが燃えてしまった。
ガスでやれば微調整出来るのだろうが、長時間ガスを使いたくない。
そこで固形の桜チップを使ってみた。
バーナーで火を点けるとそれでもうおしまいだ。
後は周りに風防を付けて、上には布で蓋をした。
良い感じで煙が出ていた。

これなら燻製も出来そうだ。
明日にでも作って見よう。

9月9日 パークゴルフ練習会

2020-09-09 18:45:14 | 日記
9月16日のパークゴルフ大会に向けての練習をすることになった。
すずらん丘パークゴルフ場はホームグラウンドでは無いので、少しでもコースの癖を覚えておきたい。
8時半にゴルフ場に着いた。
少し待ったが誰も来ない。
9時になって電話したら、12時半集合だと言う。
もうボケもかなり進んでるな。
それに高齢者証明書も忘れた。
料金は400円になるが、後で持ってくれば200円を返すと言う。
午前中は一人でプレイしたが兎に角暑い。
1ラウンド回ってから自遊旅に戻る。
食事をして、休憩も取ってから再びパークゴルフ場に向かう。
6人が参加して午後の部スタート。
結果は112で今までで一番良かったが、これでは大会では普通だ。
4時までプレイして自遊旅に戻る。
夕方Wさんがやって来た。
以前ブログに焚き火用具を載せたが、これに更に自分のアイデアを載せて作りたいと言う。
加工は必要だが良いアイデアと思う。
費用は450円と格安だ。
少し加工をしなければならないが、面白そうだ。
Wさんの情報で東大沼キャンプ場は経営が七飯町から変わって、個人の医師が有料キャンプ場として引き継ぐそうな、噂があるそうだ。
有料になるとこのキャンプ場を通年使用している人は閉め出される。
ここを拠点にカヌー教室を開いている人も出来なくなる。
料金は不明だが、道の土地代が高額なので、それ相応の料金になるだろう。
ここのキャンプ場は旅人の聖地と言っても良かったが、もう神話になってしまうのか?
お土産に缶詰としじみ汁を頂いた。
感謝です。

9月8日 今日も暑い。31.7度だった。

2020-09-08 15:49:34 | 日記
今日も30度オーバーの予報。
昨日の炎天下でのPGで疲れていて、夜9時には寝て朝の6時まで、1度も起きずに熟睡した。
お陰でスッキリと目覚めた。
今日は休養日と思ったが、やはり体が動く。
セリアで網を買ってくる。
2枚入って100円だ。
旅人で風防を焼酎の空き容器で作った人がいた。
それはそれで良いのだが、折角なので他にも使い道が無いか考えて見た。
その結果で網の購入に至ったのだ。
イメージとしてはアルコールストーブの上にステンレスの容器を置き、そこにチップを入れ、下から炙る。

問題はチップが燃えないでずっと煙を出してくれる事だ。
まずはやってみた。
最初は煙が出ていたが、やがて炎が出てしまった。
アルコールストーブとチップの間隔を何度かテストして決めなくてはならない。
キャンプで薫製が出来るのは何時になるのか。
午後からおかずの作りだめ。
天ぷらとホッケのフライを作った。
今日の夕食はふくらぎの刺身。
型の良いふくらぎが100円だった。


郵便ポストにポスターが入っていた。
先日はスマホの画像を撮影してブログにアップしたが、函館市民対象と紹介したと思うが、今回は函館検定合格者の会の会員が対象との事だった。


今日の太陽光シャワーは熱かった。
40度位はあったのではないか。
もう少し暑い日が続くがその後の寒い時の対策も考えなくてはならない。

9月7日 PGも命がけ?

2020-09-07 18:27:46 | 日記
今日は最高気温が30度迄上がる予想。
8月は公式の例会が無いので200円と格安で整備の良い鈴蘭ヶ丘PG場に行っていた。
今日からは公式の例会なので、桔梗高台PG場に戻ってきた。
着いたら車が何時もの倍の5分の1くらいしか居ない。
最近コース整備が全く駄目なのと料金が700円と高いので、人が離れて来たのか。
何時もの通りスタートする。
無風で快晴。
もう集中何て出来ない。
ヘロヘロで回る。
Dコースの8番ホールに来た時、Wさんが球をセットするときよろめいた。
何か危ない雰囲気だったので、最後に打つようにした。
2打を打った時点で、もうギブアップすると言い出した。
危なさそうなので木影で休ませた。
次のホールに向かうには、長い上り坂がある。
途中の様子がおかしいので、木陰のベンチで休ませようとしたら
座れず倒れ込んでしまった。
起こしてベンチで休ませる。
恐らく熱中症なのであろう。
今日のスコアは115で良くない。
午後からもう1ラウンドをしたが、115だった。
もうやめて帰る。
同行Ha女史から葡萄とトマトと漬を貰った。
彼女は家で野菜や果物農家もやっているで、何時も恩恵に預かっている。