柱立明神様の秋祭り
柱立明神様の秋祭りなのです。 アキチョウジ シソ科の野草で花びらが唇形で筒の部分が長...
ひょうきんな野草を
カラスノゴマ 背の高い1年草で、葉の付け根に1個のつぶらな花をつけます。 カラスノゴマ...
小さな喜びを
ハガクレツリフネ 夏から秋にかけての子供の頃の遊び相手はツリフネソウでした。 野草に関...
照明器具が
コウゾリナ やや稀種だと野草の本に出ていますが、秋の阿蘇路で一番目立つキク科の野草です...
不思議な玉手箱のよう
大きなふしぎな卵 杉林の入り口に不思議な玉手箱のような大きい蕾を発見しました 何がいっ...
おしゃれ上手だと
キバナアキギリ シソ科の多年草で落葉樹林に生える稀種ですって(*^^)v 秋に咲く桐の花形に...
ケマンソウは春に咲くのに~??
ナガミノツルキケマン ムラサキケマン・キケマン・ヤマエンゴサクなどのケシ科のケマンソウ...
白衣の襟を正したオトコエシ
オトコエシ 秋の七草にオミナエシがあります。 その仲間で白い花を咲かせるのがオトコエシ...
驚き呆れるという意味
ヤナギアザミ 5年も経てばほとんどの野草とはお目にかかったわねえと自信過剰の私は思い込...
暗紫色で稀種
ノダケ セリ科の花はほとんどが白色なのですが、このノダケは珍しく暗紫色で稀種です。 花...