goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

なんだ坂、こんな坂~♪ (2006年11月の自分史)

 


やはり腰痛がひどくなり、いつものように起きられなくなり、7時過ぎに気合を入れて

起き上がりました。


母は同じように7時半には起きて、テレビをつけていますから 朝食の用意をして

犬の散歩に出かけたのです。


犬の糞を取ろうとかがむのが苦痛でしたから、おそらく明後日くらいまで筋肉痛として

残ると思われます。


原因がわかっているから心配はしていませんが、それ以来 転倒しないようにと気になって

こちらのストレスが溜まりそうです。


ショートステイも今週は血圧の高さなどもあり、キャンセルです。


緊張の連続ですから、来週は利用できたらいいなあと願っています。


今年はもう風邪が流行ってきていると聞き、私だけインフルエンザの予注を受けておきました。

母は高熱騒ぎがあって入院したこともあり、今年は受けない方が良いと言う主治医の指示が出ました。


ショートステイもそのときの様子で風邪ひきさんが多いと聞いたら、

止めておこうと思っています。


朝の片づけを済ませ、母も朝食を済ませたし これからしばらくベッドで休憩タイムです。

私も自由タイムです~


シップ薬を貼ってなるべく安静を保とうと思っているところです。


なんだ坂、こんな坂~♪

大きな声で 歌い飛ばしたい気分です(^.^)/~~~


負けん気の強さがじわじわと頭をもたげてきています~

おげんきでね~♪




ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

もっちゃん
明るく前向きなブログに元気を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
浮さん、おはようございます!

ここなら字数に関係なくお喋りを楽しめますから、安心してお話しできます(@^^)/~~~

あし@のページはほとんど覗きませんので、いつも失礼ばかりいたしており、ごめんなさいね~

まだまだ脂の乗り切った50代の働き盛りの浮さんですものね~

ミカン山や筍山に、稲作まで幅広く作物作りに励んでおられ、浮さんの若さと元気が眩しく感じられます。

いつも明るく前向きなブログに元気をもらっている一人です。

疲れたり無理をした時は即手当を忘れずに過ごしていると、早く回復しますからね~

何事も溜めこまないことですね~

その都度その都度にしっかりと対応していれば大きな崩れはありませんからね~

大分に母の介護に来た途端、左肩が五十肩になってビックリしました。

布団の重さにも痛みが走るし、寝返りもできず、起き上がるのも大変でした。

買い物に出かけて人ごみでぶつかった時の、目から火が出る痛みってこれだ~!と思い知ったほどでした。

ぎっくり腰に2年前になってから、とても怖がりになって無理をしなく用心深くなりました。

苦しむのは自分ですものね~

浮さんも急斜面での作業は足を傷めないようにくれぐれもご用心なさってくださいね(^^)

筍の収穫前にそんな作業の一手間があるとは初めて知りました。

かってに地面から生えてくるものだとばかり思っていましたので・・・

どんなお仕事も縁の下のご苦労があり、根回しが必要なのですね~

寒さの厳しい時節柄、くれぐれもご自愛くださいね~(@^^)/~~~

元気にお励みくださいますように~(*^_^*)

ありがとう!^^
もっちゃん
ほんとにもう18年が
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!^^

スーパーの魚は蒲江港のがほとんどですから、今年は気を付けてみますね!(^^)v
楽しみが一つ増えました!(^^♪

今日は何日?と毎朝PCを開いた時に確認します。

ほんとにもう18年が過ぎたのですね~

連れ合いの朝食タイム中で、毎朝6時に出かけていきますからね~

震度4の初めての大揺れに慌てて連れ合いをテーブルの下に押し込んだのを覚えています。

自分が先に避難したのではなくて、連れ合いを真っ先に避難させたという行為は、後々いつまでも感謝されていました。

食器棚の戸がふらふらと開いて揺れていましたが食器が落ちることもなく助かりました。

1月16日に母がダイヤモンドフェリーで神戸港に着き、妹夫婦が車で迎えてくれていたのが丁度6時前のこの時刻でした。

一日早かったおかげで怖い思いをすることなく命拾いできたとひそかに感謝していた私でした。

こんな大惨事が起こっていたとは知らず、だんだん被害状況を見るにつけて火災が発生して燃え広がるさまを地獄絵のように感じ、茫然と見つめていました。

今日の復興が嘘のように素晴らしいのに驚嘆しています。

数多くのご苦労がおありだったことでしょう!

絆の強さと大切さを学びました。

原発問題がなかったから早い復興が可能だったのですね~

ヒロシマ・ナガサキで懲り懲りの日本のはずでしたのに・・・

平成23年3月11日の天災に人災が加わり、不安な生活を余儀なくされて、いつ果てるともしれぬ苦難の中を故郷に帰ることもできずに多くの方が今なお深い悲しみと苦しみに耐えておられます。

今日は一日追悼のですね~

雪になる予報の竹田です。

寒さ厳しい日々ですが、体調管理にお気を付けくださいね~(@^^)/~~~

いつもありがとう!^^
お元気でね~♪
もっちゃん
ルーツが判明した感じが
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

なんだ坂こんな坂はお呪いの言葉で、自分を奮い起こす時にいつも言っていました。

紋狗さんのおかげでルーツが分かりましたし、今初めて謎が解けた感じがしています。

‘汽車’も‘汽車ポッポ’も良く歌っていたので、今も歌えますが、

とおくにみ~えるむらの屋根 ♪
ちかくにみえる まちののき ♪

意味を時々考えながら歌うのですが
まちののき??が今一はっきりしなくって
マチノの木が近くに見えるのだと思っていました。

田舎の家は屋根と庇と言う部分からできていましたので、小さい時に軒のイメージがなかったのです。

歌詞を見ながら目から鱗でした。

こんなことってあり~と思うくらいに、他愛無い話があるものです。

豊肥線は山の中を大分から熊本まで進みますから、この歌の内容はすべて鉄橋やトンネルなど理解できますし、阿蘇山を過ぎて勾配を替えるのにスイッチバックと言う珍しい運行場所があります。

‘機関車と機関車が前ひき後押し’
‘なんだ坂 こんな坂’とみんなを乗せてくれるのです。

こんなイメージが湧いていましたから、機関車に私もなって乗り越えていたのですね~

私の打たれ強い性格は40年に一度の大水と汽車と言う唄のイメージが培ってくれたのだとルーツが判明した感じがしています。

大げさだけれど、紋狗さんのおかげですっきり気分にしていただけました(@^^)/~~~

いつもありがとう!^^
浮雲st
17日 お早う(^▽^)ゴザイマース
久々に 日記に お邪魔致します。

腰痛は 痛いし 寝てても痛い 寝返り打つたびに 激痛走りますよねー

浮雲の田舎も みかんが終わり

正月休み明けからー 筍山の 収穫前の整理
など 毎日 してますがー

段々畑 急斜面の 作業が 多く

足腰がー ぱんぱ状態ですー
市販の アリナミン剤 飲んで 湿布貼って

頑張ってますー

お体大事に お過ごし下さいねー
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今日1月17日は、18年前に阪神大震災が起きた日なのですね。
もう18年も・・・皆さんそれぞれが思いをこめて黙祷をささげていましたが、
私の人生でも忘れられない出来事の一つになりました。
忘れられない出来事なんてもう起こって欲しくないですね~

旭蟹は南方系の蟹で、台湾などでも良く食べられていたようです。
宮崎や佐伯の蒲江などで獲れていたようですが、
今はどうでしょうか?
季節的には早春から夏場に掛けてだったような記憶があります。
ネットでも手ごろな値段で手に入りますが、
殆ど輸入物のようですよ~

真っ白なみずみずしい身がぎっしりと詰まっていて、
みそや卵もとても甘くて繊細な味で、
私の中では一番美味しい蟹だと思っています!!

紋狗 悠之輔
早朝便
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん!!で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=xtjGIT0ps9M

そうして

http://www.youtube.com/watch?v=-5YY5xJSyVg

では、また後日で茣蓙居ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事