goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

喜びの発信人になれたら (2005年1月の自分史)

  
背中の痛みもほとんどなくなり、楽になりました。


寝返りを打つのもじっとしばらく考えて、すこしずつ体を動かさないと痛かったのです。

今は大きく深呼吸をすると、痛点が残っているのが感じられますので

あと一息ってところです。


帯状疱疹かも?とかなり焦ったのですが、発病することもなく

うまくクリアーできてラッキーでした。


人の厚情のみがありがたく身に沁みる年明けとなりました。

人が好きな私にはこの上ない感激の日々でもありました。


たしかにがんばり過ぎはありますねえ~


じっとぼんやりできない性質で、座ったらレース編みをしないと落ち着けません。

ほとんど病気です。

大きな直径60センチのテーブルセンターが昨夜できあがったのですものね♪

まだ、水糊をつけてアイロン仕上げをしないといけませんが、意欲だけはいつも

健全に持てていますので、ご安心くださいね


結婚のお祝いや誕生日プレゼントにパイナップル畑は適当な大きさなので200枚以上は編んできました。

40歳頃から人が好きだから実践し始めたことでした。


職場は男性社会でしたが、家庭不和にならないのならさし上げます~♪

と プレゼントしたこともありました。


同じ校区に30年以上勤務していたから古狸的存在でしたよねえ~

本当に好き勝手にのびのびと楽しい日々を過ごしていたな~と思い出しています。


校長室には2枚のレース編みを置いてきました。

花の写真はパネルや額に入れて玄関と図書室に掛けてきました。


本当に思い通りに、みんなに喜んでもらいたいと 願うことが実行できた1幕でした。


その気持ちは3幕の今も続いています。

出来上がったパイナップル畑はカウプレにしようかな?とぼんやり思っています。


喜びは喜びを伴って 大きく喜びの輪となって広がりますものね~


これからも喜びの発信人になれたら良いなあと願っています♪


体調の回復につれて記憶力も戻ってきたように思われます。


去年撮り溜めた野草との出会いの写真を見直していたら、すべてが活き活きと輝いていて

このままアップできないといって放棄してしまうにはあまりにも勿体なく思えてきたのです。


いろいろとやってみていたら、かなり思い出してきました。

息子師匠にメールで意向を伝え、水面下で一日努力を続けてみました。


人の手を借りなくっても阿蘇の野草たちは黙々と営々と活動を続けています。


日照り続きの夏もあれば大雨にも黙って耐えて、自然に順応して命を受け継いでいるのです。

去年と同じ種類の野草であっても、今年の出会いは新しい出会いなのだと思えてきました。


2月の雪の下から芽を出したフキノトウが野草の中のトップバッターでしたが、今回は野草の名前を

かなり覚えてきたので、各季節ごとに分けて五十音順に並べてみようと思い立ったのです。


春のアから始め、昨夜でキまで到達しました。


トップバッターはアケビで、昨夜の作業はキスミレで終了しました。


楽しくってエンドレスの気分でしたが、土曜日は今年初めてのボランティアなので朝寝坊はできません。

夜10時には片付け始めました。


5月前半までを春、8月までを夏、そして残りを秋に分類する予定~


阿蘇地方は海抜が800メートル以上と高いので秋は足早なんです。


野草との出会いは天気や撮影時間などの違いで全く違う印象を受けますが、それがまた

すばらしく一期一会を感じさせてくれます。


レース編みも終わり、今度は「野草の名前探し」というタイトルで阿蘇の野草たちを紹介したいと意気込んでいます。


冬篭りの日々ですが、心は春の阿蘇を嬉々として駆け巡っているのですよ~


今日はボランティアの日♪

子供たちに囲まれて幸せもっちゃんになってきますね~








ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

もっちゃん
嬉しいコメをありがとう!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
秋桜さん、こんばんは~^^

とても素晴らしい一日をお過ごしだったのですね~(*^_^*)

お孫さんの成長に満足な楽しい一日だったことでしょう\(^o^)/

お疲れ様でしたね~(^^)v

嬉しいコメをありがとう!

ゆっくりお休みくださいね~

明日は日曜日!
楽しい一日をお楽しみくださいね~(@^^)/~~~
もっちゃん
ありがとうございます(*^_^*)
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyajisann、ありがとう!

有休でお休みなのに呼び出されたり、ほんとに過酷な勤務体制の中をよく頑張っておられると、いつも気にしてお邪魔しています。

息子なら、いい加減にしないと体を壊してからでは遅いからね!って強く注意したいところです。

言いやすいところにしわ寄せが来るんではないかと、かわいそうで見ていられません。

私にお気遣いはほんとに結構ですから、あなたからコメをいただくと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

優しいねぎらいの言葉までいただいて、ありがとうございます(*^_^*)

休める時はゆっくりと体を休めて下さいね~(^^)v

くれぐれも体調を整えて健やかな日々をお過ごしくださいね~!

西の空からoyajisannのご多幸を心から祈っていますからね~
秋桜
こんばんは~!
今日は孫の小学校最後の運動会でした。
朝、4時に起きお弁当作り。
その後、散歩。
そして、早目に場所取り。
競技の応援と楽しみました(((o(*゜▽゜*)o)))
夕飯を一緒に食べわいわいしています。
久しぶりに心地良い疲れで今夜は熟眠で~す!
oyajisann
今晩は
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
仕事の関係でまとめて拝見させていただく時もありますが
楽しくある時は感動しながら拝見してます。
寒暖の差はげしくないですか?
お体労わりながら書き綴ってくださいね
もっちゃん
心に響く嬉しいコメを
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、爽やかな薄曇りの朝を迎えています。

今朝も素晴らしい心に響く嬉しいコメをありがとうございます!

go51525さんの記憶は私の記憶の引き出しと密接につながっていたのですね~(*^_^*)

大きな励ましをいただいた感じがして嬉しくなりました。

阿蘇の野焼きのことなどよくご存じなのですね~

放牧が盛んな阿蘇や久住は野焼きが営々と続けられてきたと聞きます。

森林化を防ぐ努力が美しい雄大な景観を保つことにも繋がっていたのですねえ。

父が20年前の3月19日に亡くなり、その帰りに阿蘇の内牧温泉に泊まったのですが、ちょうど野焼の最中でしたので、夜もチラチラとゆっくりと燃え広がって上に上に行くのが見えて、とてもきれいな印象深い野焼きまでも実際に見ることができて感激でした。

若草山の野焼きも素晴らしいし、一度だけ行ったのを思い出しました。

近年由布岳で野焼の作業をしている方が逃げ遅れて亡くなる事故が起こり、どこも高齢者の人手不足が浮き彫りになってきました。

深刻な問題ですね~

OCNからの引っ越しで、‘阿蘇の野草の名前探し’と名前を付けてリンクに貼ってあったのですが、持ってくる方法がわからず、手放してしまいました。

バックアップを息子夫婦にPCを新しくした時に録ってもらってあるから、その中に在るかもしれません。

そんなことを思い出している朝でした。

今日はクウの耳掃除の予約を入れています。
10時からです。

お天気なので良かったと思っています。

大事な相棒ですから、クウの健康にも気を付けてあげないといけません。

では、今日も楽しいお喋りタイムをいただきありがとう!

エアコンは竹田はほとんど使わなくっても過ごせます。

山村の避暑地ですからね~
長所もあります(*^_^*)

では、またね~♪



go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝も涼しくて、気持ちよく寝過ごしてしまいました~
日中は暑くなりそうでエアコンが必要になるかもしれません!

奈良では春の風物詩として、東大寺二月童のお水取りが知られていますが、
阿蘇にも1000年以上の昔から続けれれている早春の阿蘇路風物詩、野焼きが行われるのですね~

阿蘇のすばらしい草原は自然に生まれたものではなくて、何百年もの間、
人々が野焼きを行って人工的に作ってきたものだとは最近まで知りませんでした。
野焼きによってダニなど人畜に有害な虫を駆除するとともに、
牛馬の餌の草を育てているそうですが、近年では人手不足で野焼きの面積もだんだん狭くなって・・
でも草原の森林化を防ぎ、牛馬に良い草を与える為には必要な作業なのですね~

もっちゃんの人好き、みんなに喜んで貰いたいと願うばかりではなくて実践する実行力!と、
素晴らしい記憶力!どれも私にはないものばかりです!

毎朝、もっちゃんの日記を読みながら自分の昔を
思い馳せている私がいます。
もっちゃんが私の記憶の引き出し役になってくれているのですよ~

もっちゃん
嬉しいコメまで添えて
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、いらっしゃ~い!

毎日の日課のように訪問いただき、ありがとうございます!

肥後椿さんとこんなに親しく毎朝お話ができるなんて勿体無いくらいに嬉しく感じます。

自分史は今思い出すのではなくって、夢中で過ごす日々の足跡をゆっくりと振り返りたいから、その時に記録を残しておいたのです。

‘喜びは自分が作る’と聞いた時に、なるほど~と合点でき、母と過ごせた介護の日々を静かに思い出す日を夢見ながら用意していました。

母との会話など、人の優しさや素晴らしさは言葉の端々に現れますから、特に注意してたくさん残しました。

妹たちや息子に母を紹介したいと思いましたから(^^♪

後悔先に立たず!

その時に機会をとらえておかないと、記憶は薄れてしまいますからね~

まして加齢とともに喪失は止むをえませんもの。

写真で残すのも方法ですし、記録を執り残すのも二度と会えない人を思い出す方法です。

いつも変わり映えしないブログを訪問いただき、嬉しいコメまで添えて下さり、ありがとうございます(*^_^*)

また、これからもよろしく~!ね^^
もっちゃん
湯煙の内牧を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、ありがとう!

阿蘇の恋歌(@^^)/~~~

こんな素晴らしい素朴な歌があったとは~!

まさしく夢の世界に引き込まれますね~♪

万葉の時代から人を恋うる気持ちは変わっていないし、純朴なだけに切なく熱烈だったのではないか~?と想像できます(@^^)/~~~

阿蘇の風景を知る者には湯煙の内牧を見下ろしながら、大観峰あたりから若者が娘を思い慕っているのではないかな~と映画のシーンを思い浮かべていました\(^o^)/

素晴らしい一曲を探し出していただき、感激です
(*^_^*)

いつも大きな真心をお贈り下さってありがとうございます!

今日も元気いっぱいに過ごせます♪

また、明日ね~(^^♪
肥後椿
もっちゃんおはようございます(*^_^*)
http://blog.goo.ne.jp/higotubaki810
もっちゃんの良い想い出話 良いですね~(*^_^*)

昔を思い出しながら日記を書く もっちゃんの姿が何だか空想されます。

素敵な話しは読む方も気分が爽やかになります。

職場へたいする心遣いや 同僚へ対する心遣いは素晴らしいものだと痛感しました。

数年前の想い出とは言えど 最近の事のように思い読ませて戴いています。

いつも素敵な自分史をありがとう。

最近は朝方と日中の気温差が激しいです(>_<)風邪には用心されてくださいね。

朝方ヒンヤリしてますので、肥後は一枚上着を羽織ってPCをしてます。

まず最初は もっちゃんへのご挨拶から始まります。

と言う訳で 明日を楽しみにしますね(*^_^*)(^_^)/~
紋狗 悠之輔
きょうの悪戯唄!!
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

何となく目醒めました。

こんな唄如何ですか。

前から探して居ったンですが見つかりませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=bKf8aDmEHqc

ではまた寝ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事