goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

現実離れの喜びの瞬間 (2006年8月の自分史)


図書館に出かけてきました。

坂道を上ると、白い玉スダレが足元で涼やかに咲き、楽しませてくれました~


長い夏休みも終わりに近づきましたねえ~

高校生がたくさん入館していてとっても良い閲覧室の眺めでしたよ~


緊張感がみなぎり静まりかえっている雰囲気は とっても良いものです~

残暑が厳しいから、クーラーの利いた場所は生き返る思いがしました。


まっすぐに絵本の部屋に行き、9月のブックトーク用の絵本を探しました。


閲覧室の担当だったヒロミンさんが周囲を良く見渡しておられたのか、めざとに

見つけてくれて挨拶にきてくれました。


「肩の具合はいかがですか~?」


彼女とは7月初旬以来の出会いでしたから とっても懐かしい気持ちを覚えました(^^♪


「大判の絵本を読みたいけど、左腕の力がないから心配なのよ~」と言うと、

「もっちゃんが読んでくれたら、私が抱えて子供たちに見せてあげますよ~」

と すんなり問題が解決したのです。


画用紙の四つ切くらいの 特大の絵本をこの際えらびました。

読み聞かせ用の縮小本とセットになっている優れものなんですよ~


「ぼく にげちゃうよ」という 1942年初出版の2世代に読み継がれている

子どもの絵本の古典を選びました。


読み終わった後に心があったかくなる内容です


次々と想像の世界を逃げまわる子ウサギを、かあさんは追いかけます。

「だって、おまえは とってもかわいい わたしのぼうやだもの」


ほほえましい言葉のやりとりがとっても心地よいリズムで 子どもたちの感性を

揺り動かしてくれるはず~


作品の世界に食い入るように入っていく 真剣な顔を横目で確かめながら読み進めるときに、

何物にも換えがたい至福の時を感じます~


私の天職のボランティアですねえ~

良い場所を見つけたことの喜びも併せ感じます。


たかが読み聞かせ~

されど読み聞かせです。


小さな絵本1冊を手にして どう表現するのか、教材研究も楽しい時間です。


たっぷり時間をかけて 楽しんで その後に子どもたちに示しますから、

伝えたい気持ちが熟成されていると思います。


子どもたちが喜ぶ前に、まず読み手が喜びを感じないといけないですよね~


これにしようと決める瞬間、とってもすばらしい作者のテレパシーが体を走り抜ける感覚なんです。

現実離れの喜びの瞬間を昨日は味わってきました~


ターシャ・チューダーの世界と『思うとおりに歩めばいいのよ』というターシャの

言葉集も借りてきました。


10冊を2週間貸し出してもらえる恩恵をもろに受けて 幸せ感いっぱいでしたよ~




ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
健やかな日々を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyqjisann、こんばんは~^^

お母様を中心に3人の息子さんが力を合わせて、お母様の介護に励む姿は、とても他人事には思えません。

できる範囲で都合をつけて待ったなしの介護ですものね~

優しい息子さんたちで良かったなあと喜んでいます。

仲の良い3兄弟に育てて来られたご両親の素晴らしさなんだと感じ入っております。

私も3人の息子の母親ですので、oyajisannたちのような親孝行のできる息子に育てられただろうかと反省しています。

大晦日と元日のお休みがとれて良かったですね~(@^^)/~~~

安心なさり大喜びなさることでしょう!
精いっぱい親孝行なさってくださいね~

ますます厳しい寒さの日が多くなりますので、くれぐれも気を付けて健やかな日々をお過ごしくださいね(^^)v

いつも応援していますよ(@^^)/~~~
oyajisann
今晩は
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
今晩は何時も読み逃げで申し訳ないです
もうすぐ師走で寒さも本格的なってきます、体調ご自愛くださいね。
もっちゃん
お喋りを楽しんで
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

単なる朝便なんて!

とんでもないことです(@^^)/~~~

嬉しい平穏を感じる素敵なプレゼントですよ~

一昨日のブログに6年前の検診結果で流れのまにまに抗うことは止めようって6年前の思いを綴りました。

その返信にgoさんの、思いもかけなかった現実の真実をこともなげに告げられて、驚いてしまったのでした。

単なる朝便とこともなげに言える平穏の素晴らしさを改めて今感じたのです。

陽のあたる坂道の映画は1958年ですって~

若いはずです!
私が16歳ですものね~

北原三枝さんもきれいだし、裕次郎さんも健康的な笑顔がはじけていました(^^)v

続きの2も楽しみました(*^_^*)

ほんとに懐かしさでいっぱいになれました。

ゴスの歌は初耳でしたが、みんなそれぞれの人生があるのだと感じました。

今日は10時半から美容院の予約です♪

小雨の朝ですが、お気に入りのマスターとのお喋りを楽しんできますね~(@^^)/~~~

お元気でね~
いつもありがとう!
紋狗 悠之輔
単なる朝便
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

>坂道を上ると、
で、この映像をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=tpzENctI07E

おふたりともお若いですねぇ。

はい、そうしてこの唄も。

http://www.youtube.com/watch?v=MzQLImCSLdg

では、また後日で茣蓙居ます。
もっちゃん
大きな計らいがきっと
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!

ありがとうございます。

真実のお話を良くお話し下さいましたね~

微塵も感じ取ることができていませんでした。

いつかはgoさんにお目にかかれると思い描いていましたからね~

母の5年祭には興居島にお参りに行こうと妹たちと約束していますので、ぎりぎり大分にいる間かも~?

連れ合いの仕事の句切れが付いたら奈良に帰ろうと思っていましたから、75歳頃には奈良で遅くともお会いできると、私の近い未来を楽しみに思い描いていました。

5歳年下と言うことはとても大きな歳の差で、頼もしい支えの役割を果たしてくれていますものね~

なんとも大きな試練の始まりが現実のものになっていたのですね~

人事を尽くして天命を待つという考えはしっかりと私の中に在りますが、goさんのような強さは持っていません。

一人で体の痛みに耐えるのはどんなに恐怖なのか想像を超えることですが、この何か月間かgoさんはきっちりと耐えていつもと変わらぬ明るさと強さで私の楽しいお喋りのお相手になってくださっていたのですね~

青天の霹靂と言う言葉は今こそ使う言葉だと思います!

まさかひたひたと音もなくgoさんの中に変化が起きていたとは思いもよらないことでしたからね!

想定外の衝撃を受けています。

天命ならば従わねば~と常に思いますが、現実にその場に立てばそんな静かな心を持ち続けられないだろうと慌てふためく私に違いないはずです。

あれこれと思い考えますが、これまでのgoさんの半生に思いを巡らす時に、あなたの決意も理解できますよ!

数々の奇跡の先に何があるのか、知りたいとも思います。

不謹慎ですが、天命の目的と言うか何か大きな計らいがきっとありますよね!

妹さんたちと私たちに身を以って教示してくださる使命を背負っているから、静かに対峙なさっておられるのだと今、考え及ぶことができました!

わずかな時間の合間にあれこれ思いをまとめていたら、この安らぎはなんだろうと思い至りました。

佐伯の海の奇跡が頭をよぎります。

何か大きな意味がありますよね~

変なコメになっていますが、これはgoさんの穏やかな気持ちに近づけた証しかもしれません。

心配やおせっかいはなしになりました。

素直な気持ちです。

ドンと構えて受けて立つ!
天命を従容と受け止めているgoさんは本物の求道者に見えてきました。

ゆっくりとお休みくださいね(@^^)/~~~

いつもそばにいますから(^^♪
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今日も暖かい朝になりました~
日中もかなり気温が上がるようですが、
明日は雨の予報です!

今日はお休みです。隔週で週休3日ですし、
9月以降は有給も結構取るようにしていますので身体は楽になりました。

人生には、何度か思いもしなかっら事や、残酷なときが訪れます。
それも予告も無く或る日突然!
愛する者との死別もそうですが、自分自身のこともあります。

今までもっちゃんには話さなかったのですが、
9月中半の体調不良、実は癌の発病、只今進行中です!
で、積極的な治療はしないでおこうと決めました!
退職時期を早めたのも、このことがあったからです。

私自身は、暗いことでも重大なことでもなく、
普段通りの捉え方をしていますのでご心配には及びませんよ~

10月に田舎に帰ったときに、念のために妹たちには話しておきました。
何かの時には世話にならなければなりませんからね~

以前お話した事があるかもしれませんが、
私は抗がん剤も手術も受け入れるつもりはありません!
自然に任せるつもりですが、絶対に母より先には逝きませんよ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事