goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

軌道修正しながら (2007年1月の自分史)

 


昨夜も熟睡をさせてもらえました~

こんなに快適で平穏な毎日をいただいていいものなのか~と思ってしまうほどに・・・


時々目を覚ましては様子を伺い、また安心して眠りの中に落ちていく自分を

もう一人の自分が確かめているの~


そして充足感に満たされながら眠りに就けるって最高に贅沢ですよね~


夜遊びが去年の秋くらいから続いていて母の生活リズムだから仕方がないわね~と

諦めていたので、安眠をしばらく忘れていたのです。


失って分かる喜びってあるでしょ~?

そんな気持ちを感じています


今朝母は7時に起きてテレビを点けていましたが、私は別室に寝ているから

8時前まで眠りを貪っていました。


母の部屋を覗くと、

「なにかお手伝いできることはないかと 出て行こうと思っていたところなの~」

という挨拶でした。


おや?

おかしい~

ちょっと変~?


「お母さんはじっと動かずに居てくれることが私は助かるのよ~

足が弱っているから転ぶと危ないからね~」


「ここで何人お世話になっているの~?」と聞いてきます。

やはり変?でしょ~


「ここはマサヱさんのお家で、私は奈良からお手伝いに来ている 娘のヒロ子なのよ~

だから、お母さんと私の二人だけ!」


「ああ、そう~」


「お母さんは娘を4人も持っているから、みんなで住み慣れた家で年をとったら

お世話をさせてもらおうねって言ってるのよ~」


「娘が4人もいるの~?」と聞いてきます。


「そうよ~

お母さんが産んで育ててくれたお礼に お返しをしないといけないからね~

ありがとうねえ~(*^_^*)」


「あんたは子どもが何人いるの~?」


「3人よ~」


「もう大きいの~?」


「もうね、40近いおっさんになっていて、孫もいっぱいいるのよ~」


「あんたも幸せやねえ~」と得心してくれました。


意識が行きつ戻りつ、聞きたい疑問を解消しながら、毎日過ごしているのですねえ~


そばで応えてくれる人がいると正常に戻れます。


不安が募ると意識が狂ってどんどん認知症が進んでいくのです。


何回かおかしなやり取りが今までにもありましたが、軌道修正しながら現実に戻れています。


今朝は1時間ほど自分だけ早く起きて座っている間に不安が募ってきていたのでしょう~


美味しい朝食を楽しんでいる最中です。

もちろんお雑煮~(*^^)v


黒豆を年末のお節に炊いたので、これも母の好物です。


年末から3回目の黒豆を煮ているところです~


実は黒豆作りの名人なんですよ~

お袋の味の~


初めから砂糖や醤油の煮汁の中に2昼夜ほど浸しておくと、ふっくらと大きな軟らかい煮豆ができあがります。

お試しあれ~(*^_^*)


冬篭りを楽しんでいるもっちゃん母娘です





ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
‘お世話になりました’の歌を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

風邪気味だったのはもう大丈夫でしょうか~?
お見舞い申し上げます。

昨夜は野球観戦でした。
ヒヤヒヤする場面もありましたが、今頃はアメリカに着陸できた頃かな~?と思い出しています。

来週の月曜日の朝を楽しみに待っているところです。

油断大敵を野球観戦でも感じましたし、昨日は相撲で日馬富士が大丈夫と言う形から、あっという間に土がついてしまい、あれも油断からだと感じました。

ほっと気を緩めたことが引き金になるのですよね~

今朝は今にも雨になりそうな空模様です。

‘お世話になりました’の歌を聞きながら、卒業式の季節を思い出しています。

3月15日が毎年中学校の卒業式で入学試験の発表が17日と決まっていたのです。

いよいよ大詰めの年度末です。

3番目の妹も今月で定年です。

お世話になりました^^の気持ちが行き交うシーズンです(^^)v

紋狗さん、素敵な選曲をありがとう!

こんな題名の曲があったとは初めて知りました。
オドロキです(^^♪

知らないことばっかり~(*^_^*)

いつもいつもいただくばかりで申し訳ありません!
お元気でお過ごしくださいね~(@^^)/~~~

ありがとう!^^
もっちゃん
ほっこりするお話を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
流木庵さん、おはようございます!^^

懐かしい渡月橋と言う名前をきいて、京都巡りを楽しんだ頃を懐かしく思い出しました。

13詣りという文化があったのですね~

成人式のような大人の入り口まで育ったことを感謝し、見守って下さった地域の方にお披露目する温かな親心あふれる素晴らしい文化ですねえ(@^^)/~~~

ほのぼのするお話を聞かせていただき、七五三以外にこんなお詣りがあったのかと嬉しく感じました。

後ろを振り返るなと言われると怖いですよね~

真剣な顔で渡りきるまで長い渡月橋を歩くのは青春の門をくぐり抜ける不安な気持ちのような気もします。

流木庵さんもそこを通過なさって、無事現在地点にいらっしゃるのだとしみじみと親の愛を感じました。

朝からこんなほっこりするお話を聞けてありがとうございます(*^_^*)

今日もお健やかな一日をお楽しみくださいね~(@^^)/~~~

ありがとう!^^
紋狗 悠之輔
朝便
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん!!で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=CYk2gLhkMIg

では、また後日で茣蓙居ます。
流木庵
朝早いかな
http://blog.goo.ne.jp/en0316/
( ノ゜Д゜)こんにちは
  おはようさんです
  今日もよろしくです
早起きは三文の徳
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事